5年生

3月12・13・15日 クラス団らん

 家庭科の最後の学習で、クラス団らんをしました。白玉団子を作り、ココアや紅茶など各々が好きな飲み物を用意し、楽しく会話しながら団らんのひと時を過ごしました。1年間色々なことを共に乗り越えた仲間たちと最後の楽しいひと時となりました。6年生になってもみんなで仲良く楽しく過ごしてくれるといいですね。

ソフトボール・Tボール

 3月5年生最後の体育は野球型のボールゲームです。野球大好きな子もはじめてバットでピッチャーが投げたボールを打つ子もいますが,ルールを教え合いながら「投げる手と反対の足を踏み出して投げるよ」「ボールを良く見て打って」「2塁でストップ!!」などよい声かけがたくさん聞かれます。放課後に庭球野球とかをして遊べるとよいですね。

3月6日(水)ブックトーク

 3月6日に図書司書の足立先生による椋鳩十さんのブックトークがありました。椋さんは今、国語で学習している「大造じいさんとガン」の作者です。椋さんの幼少期やどうして作家になったのかなど紹介してくれました。人の考え方を知ることは面白いですね。みんなが、いろいろな本に触れていろいろな考え方を持てるようになるといいなと思います。

2月26日(月)キャッチボール

 2月26日の昼休みに大谷翔平選手から全国の小学校に贈られたグローブでキャッチボールをしました。贈られてきてすぐ、全員教室でグローブを触る時間がありましたが、キャッチボールをするとなると一段と笑顔でした。「とれた!」と嬉しそうに目を輝かせていました。これを機に様々なスポーツにも興味をもってほしいです!

2月21日(水) お別れ集会に向けて

 3月1日にあるお別れ集会にむけての練習は順調に進んでいます。今まで野多目小学校を引っ張ってくれた6年生への感謝の気持ちを込めて「ぼくらまた」という歌と呼びかけのプレゼントをします。特に5年生は委員会活動やクラブ活動、運動会などの学校行事などで6年生と関わる機会が多くありました。みんなの気持ちが伝わるといいですね。

2月10日(金) 4月からの委員会活動への見通し

 総合的な学習の時間「Road to 最上級生」では,委員会のことについて4年生と来年度の見通しを持つ時間を設けました。自分が今担当している委員会だけではなく,他の友だちもそれぞれの委員会で仕事を担当してがんばっていること,それぞれの仕事にはどんな人が向いていてどんなやりがいがあるのかを知ることで4月から新しい委員会が発足してもスムーズに活動ができるように見通しをもちました。4年生もしっかりと話を聞いて一緒に上級生の心構えのひとつを共有することができました。

2月6日(火) 彫り進めて、刷り重ねて

 図工の学習で、「生き物」をテーマに版画で作品を作っています。5年生の版画は、4年生までとは違い「一版多色刷り」という方法です。単元名にもあるように何色もの色を使い、刷り重ねていくことができます。子どもたちは、その特徴を活かして上手に作品作りをしています。完成する日が楽しみですね♪

1月22日㈪喫煙防止教育

 1校時に学校薬剤師の先生をゲストティーチャーにお迎えして,喫煙防止教育をしました。タバコの煙には害があり吸っている人も周囲でその煙を吸ってしまった人も体に影響を受けることを学びました。子どもたちは「どうしてそんな体に悪いものが身近にあるのか?」「どうして今吸っている人がいるのか?」「違法薬物との違いは?」など単純に疑問を持ったようです。お家の方と話し合ってみるとよいですね。

Road to 最上級生

 3学期の総合的な学習の時間は,「Road to 最上級生」という学習を行います。最上級生=6年生なのか「どんな6年生になりたいのか?」をもとに子どもたちが本当に野多目小の最上級生になるために5年生の3学期にしておく必要があることについて話し合いました。マンダラチャートを使って必要なことを洗い出す作業に取り組んでみましたが・・・初めてなのにとても上手につくっていて感心しました。さて,この目標は達成されるかな?

1月10日(水) 救急救命教育

 保健の学習で救急救命教育をしました。いざという時、近くの人の命を助けるためにどういった行動をすればよいのかや機器を使って胸骨圧迫の仕方を学習しました。学習後には、「胸骨圧迫のやり方が分かった。」「できるようになりたい。」という感想が子どもたちの中からありました。起こってほしくないことではありますが、助けるためにどうすればよいのか考えて動けるようになるといいですね。

12月12日(火) 台形の面積

 今週は算数科の学習で図形の面積を求める学習をしています。 この時間は「台形」の面積の公式を考えました。①2つの三角形に分ける方法②合同な台形2つを合体して平行四辺形にする方法③台形を横に切って移動して細長い平行四辺形にする方法④三角形を切り取って移動して大きな三角形にする方法・・・どの方法を使っても(3+9)×4÷2の式になりますね。週末に自学でもう一度おさらいしておきましょう!

11月29日(水)ブックトーク

 図書司書の足立先生にブックトークを行ってもらいました。現在国語で学習している「やなせたかしーアンパンマンの勇気ー」のやなせたかしさんの本のブックトークでした。全世界的にも有名な「あんぱんまん(原作はひらがな表記)」や曲にもなっている「てのひらをたいように」など楽しみながら知ることができました。野多目小読書祭りと合わせて読書に親しむことができました。

11月24日(金)エプロンづくり

 家庭科で作っているエプロンもいよいよ完成間近になりました。ペアの友達と協力して手順を確認しながら、作っています。最初は恐る恐る扱っていたミシンも上手に扱えるようになり、来週にはほとんどの子の作品が完成するのかなと思います。完成したエプロンをお家に持って帰る日をお楽しみに!!

言葉から広がる世界 鑑賞会

 図画工作科の学習で,「銀河鉄道の夜」の絵を描きました。銀河の中を鉄道が遠くから近くに迫ってくるように工夫して描きました。背景の銀河はスポンジを使ったたんぽでスタンピングしたり,歯ブラシを使ってたくさんの星をスパッタリングで表現したりしました。学年みんなで互いの作品を鑑賞し友だちのよさをたくさん見つけました

道徳科「家族の紹介」

道徳科の学習で「家族の紹介」の学習をしました。自分は家族のことをどのくらい知っているのだろう?知っているつもりかもしれないな・・・と家族について一生懸命考えました。この学習をきっかけに「もっと家族のことを知りたいと思った」「家の手伝いを頑張りたい」と話している子もいました。家の手伝い等、進んで出来るといいですね☺

10/30(火)ミシンにトライ!!

 家庭科の学習では、子どもたちが楽しみにしていたエプロンづくりに取り組み始めました。まずは、ミシンのセットの仕方や使い方を確認するために、教科書やノートタブレットの動画を参考にして協力して確かめました。みんなは上手にミシンを使うことができるのか?どんなエプロンが出来上がるのか?楽しみですね。

自然教室実行委員始動

 先週から自然教室の実行委員は話し合いをはじめました。まずは,学年とクラスのめあてを話し合いました。5年生みんながそのめあてに向かって活動しやすいように活動班についてメンバーを練りに練って決めました。今週は6年生に向けて他のクラスの友達とも仲良くなれるように生活班について話し合いを進める予定です。毎日昼休みをつぶしての活動ですがとても意欲的に頑張ってくれていて,頼もしい限りです。

10月18日(水) 観劇会          

 本日、観劇会があり、「JOY倶楽部ミュージックアンサンブル」さんの演奏を聞きました。みんなが知っている「君をのせて(天空の城ラピュタより)」や「A Whole new World(映画アラジン)」「星に願いを(映画ピノキオ)」からオリジナル曲の「みんなでタッチ」などアンコール曲を含め計11曲聞きました。学習発表会で演奏したからこそ、今まで以上に興味をもって音楽に触れることができたのではないかなと思います。いろいろな芸術に触れることで、考え方や感じ方などをさらに豊かにしていってほしいですね。

大きな行事を2つ終えました      

 今週は11日(水)学習発表会,翌日12日(木)は北九州見学と大きな行事が続きました。学年目標「行働」をいつも意識して実行委員を中心に行事を進めています。どちらも当日だけでなく,準備の段階から懸命に話し合ったり,練習したりして学年が集団として大きく成長を始めています。最上級生に向けてあと半年背中が頼もしく見えてきています。 

10月4日(水)        流れる水のはたらきと土地の変化

 現在、理科では「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習をしています。しん食、運ぱん、たい積という3つの働きを写真や画像を見て比較しながら水の働きについて学習しています。野多目校区のなかには那珂川が流れていますので、実際に見に行って学習することもできますね。

立ち上がれ!ワイヤーアート学年鑑賞会


 9月28日(木)に図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学年鑑賞会を行いました。

 普段は見られない他のクラスの友達の作品を見て、子どもたちは友達の作品の良いところを沢山見つけていました!「これすごい!」「どうやって作ったんだろう、上手~」誉め言葉が飛び交う鑑賞会となりました。

今度はみそ汁😋

 今週は「みそ汁」を調理実習でつくりました。和食の基本となる「だし」の味を知ってほしいと思い,「だしの香る おいしいみそ汁を つくろう」というめあてで実習に取り組みました。

 みそ汁の実となる根菜類に手を焼き,その間にだしが煮詰まって味噌煮込み風になっているグループも!でもお味はまずますだったようです。

 今回と前回の実習をもとに自分の家で家族にみそ汁とご飯を作り,タブレットで写真を撮って提出することを10月はじめの3連休明けまでの宿題にしています。ぜひご賞味の上感想をお寄せください。

9月12日(火)学習発表会練習スタート!

 来月にある学習発表会に向けて、学年全体での練習がスタートしました。ピアノを囲んで真剣な眼差しで練習に取り組む姿はとても素晴らしいです。全員で力を合わせて素敵な合唱、合奏を創り上げてほしいと思っています。週末にはタブレットとリコーダーを持ち帰って各自練習をしていますので、是非聴いてみてください♪

9月6日(水) 美味しく炊けるかな?

 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で、ごはんを炊飯しました。炊飯器ではなく、鍋を使ってご飯を炊いたので、お米の重さや水の量など様子に合わせて臨機応変に取り組む姿を見ることができました。自分たちで炊いたご飯は格別だったようで、食べるときには「めっちゃいい匂い!」「おいしい!!」といつものごはんとは違う歓声があがっていました。12月の自然教室でもご飯の炊飯をしますので、お家でも練習してくれたらと思います。

5年教室が!?      ~before after~

 学校全体の工事のため,夏休みの期間中は5年生の教室や教室前は,写真のようにたくさんの荷物が入っていたり,大規模な配線工事が行われたりしていました。写真は8月22日(火)の様子です。残り数日…先生たちも引っ越し作業をがんばる中,教室を整えながら,2学期のたくさんの行事や学習内容を通してみんなとしっかり学年やクラスのつながりをつくっていきたいなと再確認しました。暑い中工事関係の皆さんが懸命に作業を進めてくださって無事に新学期が始められました。あとは力を合わせて頑張るだけです。2学期も楽しく元気に過ごしましょう!

7月19日(水)第1回学年集会

 先週延期になった第1回学年集会で「借り物競争」と「ソフトバレー」をしました。「借り物競争」では、眼鏡をかけた人やおしゃれな人、黒い靴下の人などのお題に対し、「はいはい!」「ここにいるよ!!」とクラス関係なくみんなで楽しくできました。「ソフトバレー」では、クラス毎のチームで試合をしました。体育の学習の延長で白熱した試合になりました。2学期からも学年みんなで協力して過ごしていきたいと思います。

7/11㈫ SDGsについて学ぼう

 先週の総合的な学習のコース別学習に引き続き,今週は福岡市役所総務企画局から,GTをお迎えして「SDGs」の学習をしました。これまでに学習したこととSDGsの世界的な取り組み,福岡市の取り組みをつなげて考えて,自分たちにできることをこの先考えていきます。

7/7総合コース別学習

総合的な学習の時間では、「森林コース」「水質調査コース」「外来生物コース」の3つに分かれて学習を行っています。それぞれのコースで、ゲストティーチャーの方に詳しく教えていただきました!今回学んだことから、自分たちにできることを考え、学んだことや考えたことを伝えていってほしいと思います!

6/30 小数のわり算 ~あまりの小数点は?~

 算数科の学習では,「小数のわり算」の学習に取り組んでいます。小数÷小数の計算ではあまりの小数点はどうしてもとのわられる数にそろえて打つのか・・・難しいですが,きちんと自分の考えをノートに書きまとめることができています。友だちと考えたことをもとにまとめも自分で考えて自分の言葉でノートに書き表すことができています。よく考え話し合って学んでいます。

6/22 ゆで野菜サラダ

 家庭科の学習でゆで野菜サラダを作りました。それぞれが3種類の野菜を選んで、手作りのフレンチドレッシングをかけて食べました。「うちのはんのドレッシング成功です!!」「まだじゃがいもかたかった~」などうまくいかないこともあったようですが楽しく美味しく食べることができました。お家でも挑戦して家族に美味しい料理をふるまってほしいですね♪

6/9 アニメーション鑑賞会

 図工「形が動く、絵が動く」の学習でつくったアニメーションの鑑賞会を学年全体でしました。一枚の紙に連続する絵をかいて、みんな上手にアニメーションを作ることができました。他のクラスの友達が作った作品を見て、「これすごい!!」「めっちゃ上手!!」といった感想を聞くことができ、楽しい鑑賞の時間を過ごすことができました。

おひたしとゆでいも

 先週の運動会にはたくさんの心温まる応援をありがとうございました。今週は運動会モードからしっかりと切り替えて,各教科の学習に勤しんでいます。家庭科では,おひたしとゆでいもの調理に取り組みました。水からゆでる物と沸騰したお湯からゆでるものの違いや,野菜を加熱する前と後の変化について観察して調理の意味について考えます。手際よく班で協力して上手に実習に取り組むことができました。「先生とっても美味しいです!」といつもは少し苦手な野菜もぺろりと食べていました。みんなお料理上手です。

6月2日(金)いよいよ運動会です!

明日はいよいよ運動会本番です。今週は雨続きで当日の天候も心配されましたが、子ども達のパワーで天気も良くなりそうです。雨の日の練習でも、チームに分かれて作戦を立てるなど出来ることを精一杯してきました。本番もこれまでの練習の成果を発揮してほしいと思っています。

心に残ったあの時,あの場所

 5月2日(火)五月晴れの中,野多目照天神社にスケッチにでかけました。昔から地域で大切に受け継がれてきた神社を見ていると厳かな気持ちになり,みんな集中して自分の絵に向き合って懸命に描く様子が素晴らしかったです。

 墨汁と割り箸を使って下描きをした後,水彩絵の具で色をつけて仕上げていく予定です。一つひとつの作業に丁寧に取り組んでいき,奥の深い野多目の歴史に目を向けていけるとよいなと考えています。

5月11日(木)応援団スタート

 運動会の応援団の活動がスタートしました。今日は応援団の団長、副団長、旗手、太鼓などの役割決めをしました。赤白各組の中心となって活動してもらうことになります。同時に来週から運動会の練習が始まります。本番までの3週間、みんなで協力して頑張ります!!

4月27日(木)体積の学習

 算数科の学習では、直方体と立方体の体積の求め方を学んでいます。今日の学習ではいつもと違う複雑な形をした体積の求め方にチャレンジしました。子どもたちは、「階段みたいになっている!」と驚きながらも既習内容を活かして答えを導き出すことができました。

4月21日(金) 各級訓のもとに!!

 学年の合言葉「考働」をもとに各クラスどんなクラスにしたいかを話し合いました。5年生として,学習,生活,友だちどんなことに気を付けて生活をして,どのようなクラスを創り上げたいか,しっかりと話し合って目標を設定しました。1年間いつもここに立ち返りながら学校生活を楽しく協力して送り,集団としてのつながりをつくっていきます。

4月10日(月) 5年生スタート!!

 5年生が本格的にスタートし、学年集会を行いました。”上級生への道のりは、今の自分を知りて一歩目” 何をすべきか、どうしたらよいか考えながら働きかけることができる上級生になってほしいと思います。次の日から早速、子どもたちは「考働」することができており、いいスタートダッシュが切れたようです。

家庭学習もがんばっています

 運動会の練習真っ只中です。今週5年生は競技の練習は金曜日だけでしたが,運動会当日の係打ち合わせや準備,応援団は連日休み時間も練習に励んでいます。そんな忙しい中ですが,毎日きちんと宿題をしている様子に関心します。漢字はよく見て覚えて練習することを意識して取り組んでいる様子が見られます。

 計算は小数のかけ算のドリルです。

・ 日付や番号,やった回数をきちんと書いている

・ 間をあけてみやすく整理している

・ 定規を使って線をひいている

・ 小数点の移動をきちんと明記している

速く,簡単に,正確に,いつでもできるように練習しましょう。

自然教室実行委員始動

 先週から自然教室の実行委員は話し合いをはじめました。まずは,学年とクラスのめあてを話し合いました。5年生みんながそのめあてに向かって活動しやすいように活動班についてメンバーを練りに練って決めました。今週は6年生に向けて他のクラスの友達とも仲良くなれるように生活班について話し合いを進める予定です。毎日昼休みをつぶしての活動ですがとても意欲的に頑張ってくれていて,頼もしい限りです。