9月

9月29日(金) 1年 図工「かざってなにいれよう」

1年生は、図工「かざってなにいれよう」の学習をしています。どのような箱にしたいか何を入れたいか想像しながら飾りをつけたりして工夫しています。「これは、船の形をした宝物入れだよ。」「きれいな宝石を入れたいな。」すてきな宝箱の完成が楽しみです。

9月28日(木) 4年 国語「秋の俳句づくり」

4年生は、国語の学習で秋の俳句作りをしています。秋の季節にふさわしい言葉を集めて五七五になるように考え、カードに書いていました。完成した作品は階段の掲示板に貼られています。「秋の空 とんぼがひらり 楽しそう」すてきな俳句が並んでいます。 

9月27日(水) 4年「のためっ子集会」

「のためっ子集会」は、今日は4年生の順番です。数日前から集会委員がポスターを作成して、お知らせしていました。「進化じゃんけん」というゲームをしていましたが、途中で4年生のアイデアを取り入れ、新しいポーズが加わっていました。ゲームも楽しく進化していて、4年生の笑顔がいっぱいでした。

9月26日(火) 3年「のためっ子集会」

集会委員が企画して、昼休みに学年みんなで仲良く遊ぶ「のためっ子集会」を順番に実施しています。今日は、3年生が「猛獣狩り」のゲームをしていました。集会委員が言った文字数のグループになって座ります。みんな笑顔で楽しく活動していました。

9月25日(月) 教育実習スタート! 

今日から4週間、大学生が教育実習に来ています。教員免許を取得するための必要な実習です。4年生の学級に入り、先生としての仕事を学びます。さっそく休み時間には、たくさんの子どもたちに囲まれていました。放課後は、校長先生のお話を聞いたり、4年生の先生から模擬授業の指導を受けたりして頑張っていました。

9月25日(月) 2年 学習発表会の練習 

2年生は、学習発表会で「スイミー」の劇をします。今日は、体育館で学年合同練習をしていました。大きな声で台詞を言ったり、みんなで協力して動いたり、どんどん上手になっています。10月11日の本番が楽しみです。

9月22日(金) 5年 外国語科「身近な人を紹介しよう」 

5年生は、外国語科でNS(ネイティブスピーカー)の先生と一緒に学習しています。身近な人を紹介するために「Can you~?」を使って質問したり、「Yes,I can. 」「No,I  can’t.」と答えたりしていました。タブレットも活用して、絵カードを選びながら楽しく学習していました。

9月21日(木) 4~6年 クラブ活動 

本日6校時に、4~6年生はクラブ活動をしました。2学期最初のクラブ活動でしたが、どのクラブも、子どもたち同士で教え合ったり話し合ったり、協力しながら楽しく活動していました。みんなで協力して、2学期も楽しいクラブ活動にしていきましょう。 

9月21日(木) 4年 図工「ほってすって見つけて」

4年生は、図工の学習で木版画に取り組んでいます。先日の授業参観で彫刻刀の使い方を学習した時は、初めて使うので怖い様子でしたが、彫刻刀の扱いも徐々に慣れてきました。安全に気をつけて黙々と自分の作品を彫り進めています。素敵な作品が刷り上がるのが楽しみですね。

9月20日(水) 1年 人権教育 授業研究

本日5校時に、人権教育研修として1年2組で道徳科「われたかびん」の授業研究をしました。自分の考えを堂々と発表したり、発表者に体を向けてしっかり聞いたりする子どもたちの姿が大変素晴らしかったです。放課後は、全職員で授業の協議会をしました。講師の先生から人権教育の考え方や本日の授業についてご指導いただき、大変有意義な研修となりました。

9月15日(金) 6年 家庭科 ナップサック作り

6年生は、家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習でナップザックづくりをしています。「この部分どうやって縫うの?」「上糸をかける順番どうだった?」教え合いながら、ミシンを使って一生懸命作っていました。完成したら修学旅行に持って行くそうです。楽しみですね。

9月14日(木) 「お話の会」読み聞かせ

本日、2年生となのはな学級は「お話しの会」の皆様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、上手な読み聞かせで、お話の世界に引き込まれていました。何も見ないで話す語り聞かせを聞いて「すごい。」と驚いていました。お話し会の皆様、ご多用な中ありがとうございました。 

9月14日(木) ふれあい学び舎「のためっ子教室」

本日、2学期最初のふれあい学び舎「のためっ子教室」を実施しました。放課後、のためっ子ルームに集まると、さっそく宿題や算数プリントに取りかかっていました。分からない問題のやり方を教えてもらうと「あっ、そうか。分かった。」と言って、一生懸命学習に取り組んでいました。

9月13日(水) 代表委員会

本日6校時、代表委員会を行いました。代表委員会は、3年以上の各学級の代表児童と各委員会の委員長が学校をよりよくするために話し合いを行います。今月の議題は「読書週間の取組について考えよう」です。各クラスで出された意見を持ち寄り、野多目小のみんなが読書を楽しむための取り組みを真剣に考えていました。

9月13日(水) なのはなウォーキング

本日、なのはな学級の児童は地域の方とウォーキングをしました。途中で川をのぞき込んで「あっ、亀がいたよ。」「お魚も泳いでいるかな。」などと話ながら、楽しいお散歩ができたようです。子どもたちの安全に気をつけながら一緒に手を繋いで歩いてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

9月12日(火) 「いじめゼロサミット」実行委員会議

本日、昼休みに6年の代表児童がオンラインで「いじめゼロサミット」実行委員会議に参加しました。11月2日に福岡市内の小学5年から中学3年までの子どもが参加するいじめゼロサミットがあります。実施に向けて、代表の子どもたちが意見を出し合って準備を進めていました。

9月11日(月) 2年 生活科「町たんけん」

2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。安全に気をつけてルールやマナーを守って歩くことができ、1学期からの成長を感じました。「このお店は、地下に駐車場があるよ。」「公民館は、いろんなイベントをしているね。」など気づいたことが、たくさんあったようです。

9月8日(金) 先生とお話タイム

本日6校時、のためっ子タイムの時間に全員面談「先生とお話タイム」を実施しました。日頃は約30人に1人の先生なので、子ども達一人一人の心のサインを見逃さないためにも、担任と一対一で会話する時間を設定しています。数日かけて順番に一人ずつクラス全員と話をします。「最近楽しいことあった?」など先生と笑顔で話す子ども達の姿が見られました。 

9月7日(木) 学習参観・懇談会

本日5校時、2学期最初の学習参観・懇談会を実施しました。どの学級でも、いつも以上に張り切って学習する子どもたちの姿が見られました。懇談会では、2学期の学習や子どもたちの様子等について保護者の皆様と話し合いました。ご多用な中、また暑い中多数の保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

9月6日(水) 5年 家庭科「食べて元気!ご飯と味噌汁」

5年生は、家庭科で鍋でお米を炊く学習をしています。米や水を正しく計量し、洗って鍋に入れ、火加減や蒸らす時間に気をつけて炊きました。炊きあがったご飯を食べてみると「こんなにおいしいご飯を初めて食べた。」「お焦げが最高!」と感想を言っていました。ぜひ、お家でもご飯炊きを実践してみてくださいね。

9月6日(水) 不審者対応避難訓練

本日3校時、不審者対応避難訓練を実施しました。担当の先生から訓練についての説明や注意を聞いた後、放送や先生の指示をしっかり聞いて、落ち着いて行動できました。最後に、校長先生から不審者から身を守るために大切なことについてお話がありました。元気な挨拶や昇降口の戸締まりを日頃から心がけましょう。

9月5日(火) 「夏休みの思い出」掲示中

各学年の階段掲示板や教室、廊下に夏休みの絵日記や作文等が掲示されています。今年は、制限のない夏休みだったので、おじいちゃんやおばあちゃんのお家に行った思い出やキャンプやバーベキューをしたことなど様々な楽しい夏休みの様子が、絵や文字で表現されています。参観等で学校にお越しの際は、ぜひごゆっくりご覧ください。

9月1日(金) 1年 タイピング練習

1年生は、タブレットでタイピングの練習をしていました。ローマ字の表記と指の位置を確認して、キーボードを確認しながら入力します。「やった-。全部できたよ。」「難しいと思ったけど、簡単だね。」と言いながら、一生懸命練習していました。

9月1日(金) 3年 書写

3年生は、書写の時間に「日」の文字を練習していました。書き順を確認したり、折れや止めの筆づかいを練習してから、半紙に書いていました。3年生にとって今年から始まった毛筆ですが、教室に凜とした空気が張り詰めるほど一生懸命取り組んでいました。 

9月1日(金) 教科書配布

本日、新しい教科書を配布しました。代表児童が図工室に取りに来て、大事に教室まで運びました。各学級で、ピカピカの教科書を一人一人受け取ると「どんな学習をするのかな。」「難しいのかな。」と言いながら中を確認していました。 義務教育教科書無償給与制度は、我が国の将来を担う児童・生徒に対し、国民全体の期待をこめて、その負担によって実施されています。 大切に使って、しっかり勉強してくださいね。