那珂小diary1月

日(年  後期後半がスタートしました!

 今日から2年生への準備期間となる後期後半がスタートしました。久しぶりの学校にドキドキわくわくしながら登校してきた子どもたちも友だちと会えて嬉しそうにしていました。教室では,冬休みビンゴをしたり友だちの冬休みの話を聞いたりして楽しみました。

 学習面や生活面のまとめとなる日々になるように,これからも一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

1月10日(水) 2年 書写展に向けて頑張っています

 来週に最後の清書を書きます。お手本をよく見て、一字一字を丁寧に描く書くことをめあてに練習に取り組んできました。字のとめ、はね、はらい。画の長さや向きにも気をつけて頑張ってほしいと思います。

1月11日(木)3年 算数「重さをはかって表そう」

 重さは,同じ重さの物の何個分かで表すことができることを天秤や積み木,1円玉を使って確かめました。子ども達が「重さも長さやかさと同じだね。」と嬉しそうに呟いていたのが印象的でした。

1月12日()金 算数「広さの表し方」

 算数で面積の単元に入りました。これから正方形や長方形の面積を求める公式が出てきますが,単元の導入では、「じゃんけんじんとりゲーム」を行い,じゃんけんに勝ったら,ますを一つずつぬって陣地が拡大していくあそびをしました。その後のどのように広さを比べたらいいのかな?の疑問へとつながりました。

1月15日(月)5年 体力向上の取り組み

 那珂小学校では,子どもたちの体力向上を目指して,縄跳びチャレンジを行っています。1日の中で,低学年は30回,中学年は50回,高学年は70回跳べたら,「なわとびすごろく」に1人1マス塗るという取り組みです。今日は初日ということもあって,多くの子どもたちが昼休みに運動場で縄跳びに取り組んでいました。どのクラスもなわとび名人を目指してがんばろう!!

116日(年 家庭科「プレゼント作成」

 後期後半が始まって1週間。6年生は、卒業を意識した日々を送ろと意気込んでいます。家庭科では、お世話になった方へ送るプレゼント作りに取り組んでいます。クッションやトートバック、ランチョンマットなど、それぞれが贈りたいものを選び、気持ちを込めて丁寧に作っています。どんな作品ができるか楽しみです。

1月17日(くすのき学級 みんなでなわとびをしました

 くすのき学級でも、体力の向上をめざしてなわとびに取り組んでいます。みんなでいろいろな跳び方を練習しました。また、短なわとびをしっぽにして鬼ごっこもしました。たくさん走って、とても楽しい時間を過ごすことができました。

1月18日(栄養教諭 正月料理の話

 雑煮は、お正月にかかせない新しいをお祝いする料理です。給食の白玉雑煮に入っている食材の中で、福岡で食べられている「博多雑煮」にかかせない食材があります。濃い緑色の青菜で、「かつお菜」といいます。かつお菜は「勝つ」に通じる縁起がよいものとされています。だしや具の風味を味わいながら食べることができましたか?

1月19日(1年 凧の絵を描きました。

 自分が凧揚げをしている様子を絵に描く子やお正月の絵を描く子など、各自思い思いの絵を描いて、自分だけの凧を完成させました。来週はいよいよ凧揚げをします。楽しみですね。

1月22日(月)2年 体力向上の取り組み「縄跳び」をしました。

 全校で体力向上を目指して、晴れた日の月曜日と金曜日の昼休みに縄跳びを頑張っています。低学年は、一人連続30回跳べたら、「縄跳びすごろく」のマスを1つ塗ることができ、縄跳び名人を目指しているところです。月曜日と金曜日以外の晴れた日でも、縄跳びを頑張っている姿が見られます。体力をつけて、風邪に負けない健康な体をつくってほしいと思います。

1月23日(火) 3年 那珂消防団施設見学

 3年生は12月に社会科「火災からくらしを守る」という単元で,消防に関する学習をしました。そこで、今回は那珂校区の消防団の方々に話を伺い、実際にポンプ車に乗ったり、防火服を着たりするという体験をさせていただきました。普段はなかなか見ることができないので、ポンプ車や詰所の中を見学するときは子ども達も興味津々な様子でした。とても貴重な体験になったのではないかと思います。

1月24日(水) 4年 総合 夢に向かってチャレンジ

 1月23日(火)に那珂小のなっちゃん・かっちゃんを描いてくださったデザイナーの内野隆様に来ていただきました。小学生や中学生の間にするべきことや、デザイナーになってからの経歴を伝えていただき、実際のイラストも見せてくださいました。絵の描き方を実演してくださり、子どもたちも熱心にお話を聞く様子が見られました。

1月25日(木) 5年 縄跳びに挑戦しています 

 1月15日(月)から31日(水)まで体力向上に関する取り組みとして、大繩と短縄に挑戦しています。休み時間や体育の導入で練習をしています。取り組みが始まったときより、意欲的に練習に取り組む姿が見られます。この調子で体力向上につながっていってほしいです。

1月26日(金) 6年 理科 プログラミング

 1月25日(木)にICT活用の学習で、プログラミング学習を行いました。プログラミングのアプリをつかって、メロディーをならしたり、電球にランプをつけたりするプログラムを組みました。「人が通ったら、電気がつく」、「誰も通らなかったら、電気が消える」というような、論理的に考える力をつける練習をしました。子ども達も熱心にプログラム作りに取り組んでいました。

 

1月29日() くすのき・さくら 給食週間の取り組み

 先週22日(月)~26日(金)は、給食週間でした。くすのき・さくら学級の児童はいつも一生懸命に給食を作ってくださる給食室の先生方へ、感謝の気持ちを込めたお手紙を書いて渡しました。また、給食委員会の児童が考えた完食へ向けての取り組みも楽しみながらがんばることができました。苦手な食べ物も、一口でもがんばろう、という姿も見られました。

 

1月30日(月) 4年生 理科

 4年生は、今、理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。金属や水、空気はどのような温まり方をしているのかを予想し、実験をして、その結果からそれぞれの温まり方について考えました。金属はろうの溶け方から、水は絵の具の動きから、空気は線香の煙の動きから考えていきました。なべやお風呂、部屋の温まり方など生活と結んで考えることもできました。