Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • 学校紹介
    • 学校だより
    • 校長だより
    • 教育課程
    • 各学年のページ
      • わかくさ
      • 1年
      • 2年
      • 3年
      • 4年
      • 5年
      • 6年
    • 学習・生活のきまり
    • 校内研究
    • LDX×ももちはま
    • 1人1台端末
    • 保健室より
    • 給食室より
    • 転出にあたって
    • 転入にあたって
    • 年度はじめのお願い
      • ダウンロード
      • 提出物
      • 確認
    • 教育委員会より
    • 学校ネットパトロール
    • 就学援助
    • わいわい広場
    • 放課後児童クラブ
    • Qottaby
    • ツイタもん
    • 令和8年度 新入学
    • お知らせ
    • アクセス
    • リンク
 

6年

ナップザックづくりに挑戦!

家庭科では現在、ナップザック作りに取り組んでいます。

5年生のときにはエプロンを作りましたが、今回はそれよりも少し難しく、子どもたちはミシンや布の扱いに工夫しながらがんばっています。すでに完成した子もいれば、あと少しで仕上がる子もいて、どの子も完成に向けて一生懸命取り組んでいます。できあがったナップザックは、修学旅行にも持っていく予定です。 自分の手で作ったナップザックを持って出かける修学旅行が、さらに思い出深いものになることと思います。 

薬物の危険性について学びました

7月16日、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。今回は薬剤師の先生を講師にお招きし、薬物の危険性についてわかりやすくお話いただきました。違法薬物が心や体にどのような悪影響を与えるのか、きっかけはどのようなものがあるのかなどを、具体的な事例を交えて学びました。さらに、喫煙が健康に及ぼす影響についても話がありました。子どもたちは真剣な表情でお話を聞いており、将来に向けて「自分の体を大切にする」ことの重要性を改めて考える機会となりました。

400通の絵手紙から学ぶ

6月19日に平和学習を行いました。6年生は、戦地から家族に向けて400通の絵手紙を送り続けた伊藤半次さんのお話を、半次さんのお孫さんから聞きました。半次さんは、どんな思いで家族や戦争を見つめていたのか、どんな生活をしていたのかなど、実物の絵手紙を使いながら詳しく話してくださいました。子どもたちの真剣に話を聞く姿がとても印象的でした。また、授業後に書いた感想からも、戦争は二度としてはいけない、今の自分にできることは何だろうと、真剣に考える姿が見られました。

熱く燃えた、最後の運動会!

小学校生活最後の運動会が終わりました。綱を引く人と、走って助けに行く人とで分かれて行う「お助け綱引き」は、6年生全員で勝負に挑む熱い姿を見ることができました。リレーでは、一人ひとりが全力で走る姿がとてもかっこよく、見ごたえがありました。その他にも、応援団や係の仕事など、最高学年として活躍する姿をたくさん見ることができました。「6でもないほど本気」で頑張った最後の運動会、とても素晴らしいものになりました!

福岡市立百道浜小学校
校長 竹下 清近
住 所:〒814-0001 福岡市早良区百道浜4丁目24番1号
電 話:092-845-7750  FAX:092-845-7751

福岡市立百道浜小学校ホームページは、福岡市立学校ホームページ公開指針にもとづいて開設しています。
当ホームページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は、原則として福岡市立百道浜小学校に帰属します。(一部の画像等の著作権は、福岡市立百道浜小学校以外の原著作者が所有しています。)
当ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
© 2022 Fukuoka City Momochihama Elementary School
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse