Search this site
Embedded Files
  • ホーム
    • 学校紹介
    • 学校だより
    • 校長だより
    • 教育課程
    • 各学年のページ
      • わかくさ
      • 1年
      • 2年
      • 3年
      • 4年
      • 5年
      • 6年
    • 学習・生活のきまり
    • 校内研究
    • LDX×ももちはま
    • 1人1台端末
    • 保健室より
    • 給食室より
    • 転出にあたって
    • 転入にあたって
    • 年度はじめのお願い
      • ダウンロード
      • 提出物
      • 確認
    • 教育委員会より
    • 学校ネットパトロール
    • 就学援助
    • わいわい広場
    • 放課後児童クラブ
    • Qottaby
    • ツイタもん
    • 令和8年度 新入学
    • お知らせ
    • アクセス
    • リンク
 

5年

自然教室で深まった学びと絆

今月、子どもたちは自然教室に参加し、たくさんの思い出をつくることができました。

天候はあいにくの雨でしたが、子どもたちのつくった「てるてる坊主」活動の時間にはほとんど影響せず、子どもたちが屋根の下にいるときだけ雨が降るという、恵まれたタイミングでした。野外調理では、グループで協力して食事を作り、いつもとは違う環境の中で、食べることのありがたさや仲間との絆を感じることができました。

また、マリンワールドの見学では、海の生き物たちの不思議にふれ、たくさんの驚きや感動の声があがっていました。友達と一緒に見て、感じて、学んだ時間は、子どもたちにとってかけがえのない経験となったようです。

雨の中でも、後片づけや準備など、一人ひとりが自分の役割をしっかり果たす姿が印象的でした。

命の大切さについて学びました

総合的な学習の時間では、がん教育の学習を行い、講師として「キャンサーサポート」の方々をお招きしました。お話の中では、ご自身のがんの体験談や、早期発見の重要性、命を大切にすることについて、心を込めてお話しいただきました。
  子どもたちは真剣に耳を傾け、「毎日を大切に過ごしたい」「健康でいるためにできることを考えたい」といった感想を口にしていました。これからも、自分や家族の命を守るためにできることを学び続けていきます。


 博多湾について知ろう!

総合「わたしたちのくらしとSDGs」の学習では、「一般社団法人ふくおかFUN」の大神さんを講師としてお招きし、百道浜校区に面している博多湾の海の生き物や地形、そして環境のことをお話ししていただきました。大神さんの話を聞き、「私たちにできることは何かないか」という気持ちになる子もいたようです。これから、博多湾について調べ学習を進めていき、現状や課題を見つけていきます。

令和7年度 5年生スタート! 

新しい学年がスタートして約2か月。5年生の学年目標は 「Inspire ~みんなのために~」 です。
自分のためだけでなく、まわりの人のために行動することを大切に、学年全体で力を合わせてがんばっています。
これからの1年間、一人ひとりが輝き、助け合い、高め合う姿をたくさんお届けしていきます。どうぞよろしくお願いします。

福岡市立百道浜小学校
校長 竹下 清近
住 所:〒814-0001 福岡市早良区百道浜4丁目24番1号
電 話:092-845-7750  FAX:092-845-7751

福岡市立百道浜小学校ホームページは、福岡市立学校ホームページ公開指針にもとづいて開設しています。
当ホームページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は、原則として福岡市立百道浜小学校に帰属します。(一部の画像等の著作権は、福岡市立百道浜小学校以外の原著作者が所有しています。)
当ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
© 2022 Fukuoka City Momochihama Elementary School
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse