活動紹介
令和6年度の活動
令和6年度の活動
令和7年3月5日(水)いわき市中央台公民館にて3回目の学校事務担当者会議準備会が行われました。報告・協議事項は次のとおりです。
○ 報告 県事務研より(県理事会および専門委員より)
2月学校事務担当者会議反省・改善点
令和6年度会務報告
令和6年度会計決算報告
令和7年度行事会合(案)
○ 協議 令和7年度会計予算(案)
令和6年度各委員会事業報告と反省
令和7年度各委員会事業計画(案)
学校事務担当者会議①(令和7年4月22日)
令和7年度総会運営
その他
令和7年2月6日(木)いわき市中央台公民館にて学校事務担当者会議③が行われました。
いわき市教育委員会 学校教育推進室学校教育課学校教育係長様より、「いわき市の予算について」として、いわき市の予算の概要、議決までの流れ等についてお話をいただきました。
平②グループ、平小川グループ、四倉久之浜グループ、好間三和グループ、小名浜③グループ、
勿来遠野田人グループ
各グループが今年度の連携・共同実施グループでの実践について、報告を行いました。
新規採用職員研修:いわき市立小川小学校
基礎力アップ研修:いわき市立綴小学校
応用力アップ研修:いわき市立永崎小学校・いわき市立泉中学校
新任係長研修 :いわき市立中央台北中学校
学校事務の共同・連携実施に係る推進協議会:いわき市立泉北小学校
ふくしま自治研修センターや、オンライン会議での研修等を受講した事務職員が研修内容等について、報告を行いました。
4 研究発表 資質向上委員会
資質向上委員会より、「やってみよう!」が学校を変える~みんなで実践!未来を創造する学校事務職員の資質向上のために~として、業務改善のための手法や学校経営に参画するための考え方について、グループ協議を交えながら研究成果の発表がありました。
また、いわき市立平第三小学校校長先生より、発表内容や人事評価の目標や手立てなど、具体的な例を挙げてのご指導ご助言をいただきました。
各研究委員会ごとに、今年度の反省や次年度の計画などを協議しました。
令和7年2月6日(木)開催の学校事務担当者会議③で資質向上委員会が研究発表を行います。そのリハーサルを、令和6年12月24日(火)にいわき市中央台公民館で行いました。
研究テーマ:「やってみよう!」が学校を変える
~みんなで実践!未来を創造する学校事務職員の資質向上のために~
資質向上委員会ではJJ班で3つの隊編成をし、それをグループ長班がバックアップするという形でそれぞれのテーマで研究を進めてきました。事前に作成したシートをもとに、当日はグループ協議をしていただく時間を持つ予定です。
1.グループ長班:「やってみよう!」をバックアップし、実現に導こう
2.広め隊:「一歩」を踏み出そう! ~事務職員の情報発信が学校を救う~
3.効率上げ隊:日々の仕事に「プラス1」して今よりもっと効率上げよう!
4.参画し隊:学校参画は身近にある~日々の業務とのつながりを見いだし「やってみたい」を
カタチにしてみよう~
令和6年12月5日(木)いわき市中央台公民館にて2回目の学校事務担当者会議準備会が行われました。報告・協議事項は次のとおりです。
○ 報告 県事務研より(県理事会および専門委員より)
市事務研会則の改正
10月開催学校事務担当者会議反省・改善案
○ 協議 令和7年度行事会合(案)
会計執行状況
各研究委員会より事業経過と今後の計画
学校事務担当者会議③
委員会の異動希望
事務共有フォルダの取扱い
令和6年10月3日(木)いわき市中央台公民館にて学校事務担当者会議が行われました。
○ 指導 いわき市教育委員会より
○ 専門研修「学校における防災・安全管理について」
いわき市災害対策課
○ 発展研修「未来のリーダーシップ教育と私たちの意識改革のすすめ」
フランクリン・コヴィー・エデュケーション・ジャパン(株)
リーダー・イン・ミー コーチ 横田智史 様
○ 研究委員会各研究委員会による活動