確かに、明確にここだと定めるのは難しい問題ですね。ただ、もしかしたら現代だと科学技術を駆使して正確な場所を確定させることができるかもしれませんね。
これも非常に掴みどころがない説明だね。人それぞれって言ってしまえばそれまでなので、どう説明することもできない…。人の脳の不思議。
単純に言い方の問題ですかね。でも関西圏の方たちは区別を無意識にしていそう。(関東圏人並感)とばっちりを受ける三重県可哀そう。サイトのまとめが面白かったのでぜひ見てみてね。
これも正確には分からないけど、多くの人の利き手が右だったり、よく分からないけど左が好きだからだったり、日本文化の影響が大きいかもしれないとのこと。確かに思い返してみれば、左からのことが多いよね。刷り込みかな。
カルビという言葉自体もお肉の部位を表すものではないから、とても曖昧なものなんだね。それほどいい加減なのにこの言葉がまかり通ってるのは非常に面白いよね。
2017.12.27放送
「バースデーケーキのろうそくの火はどうして吹き消すの?」
「どうして左投げピッチャーのことを「サウスポー」と言うの?」
2018.5.4放送
「なんでタンスに小指をぶつけるの?」
2018.8.31放送
「学校の夏休みは何のためにある?」
2019.3.22放送
「なんで4月1日はウソをついていい日になったの?」
がありました。
明確な根拠がないものの多くは、その理由が様々あることが原因でした。まだまだ我々の生活や世界には未詳なものがたくさん存在しています。また、挙げられていた疑問は確かになぜなのだろう、と考えさせられるものが多々あったので、それらを自分で調べてみるのも面白いかもしれませんね。
【参考】チコちゃんに叱られる!各回放送内容・放送日別一覧
http://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/%E6%94%BE%E9%80%81%E6%97%A5%E5%88%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7#2018831
いらすとや