9月30日(火)の様子です。
昨日の放課後、運動会に向けてポイント打ちとライン引きをしました。
いよいよ学校全体が運動会に向けて走り出します。
1・2年生です。
運動会の練習が始まりました。
楽しそうに体を動かしています。
3・4年生も運動会の練習です。
早速、体育館から威勢の良い声が響いてきました。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 さわらのピリ辛だれ 豚汁 梅ひじきふりかけ です。
5年生は算数です。
公約数の学習に入っています。
6年生は国語です。
「サイクロン」という形で意見交流をしています。
9月29日(月)の様子です。
今日は雨の朝です。
1年生は図工です。
ねん土で人を作っています。
立体的なものや平面的なものなど、いろいろな作品ができていました。
2年生は生活科です。
タブレット端末を活用しています。
3年生は社会です。
先日の社会見学のまとめをします。
本日の給食です。
ライ麦パン 牛乳 和風豆腐ハンバーグ トマトツナペースト
鶏肉と大根のポトフ です。
4年生は算数です。
文章問題の解き方について、ほかの子の考え方を見て回っています。
5・6年生です。
今日から運動会の練習が始まりました。
1時間めに高学年集会を開き、午後からの練習では一人ひとりにフラッグが手渡されました。
9月26日(金)の様子です。
1時間めに全校で運動場の草抜きをしました。
スマイル班ごとにリーダーさんを中心に取り組みました。
保護者のみなさまにもご協力いただきました。
ありがとうございました。
来週からの運動会の練習を気持ちよく迎えられます。
1年生は体育です。
ハンカチおとしをしています。
みんな楽しそうです。
2年生は国語です。
本文を何度も丁寧に読み込んでいます。
3年生は音楽です。
まずはリコーダーを吹かずに指のつかい方を確認して、その後実際に吹きます。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 豚キムチ 胡瓜とわかめの酢の物 さつま汁 です。
4年生は外国語活動です。
文房具の英語での言い方をみんなで確認しています。
定規をなぜ「ruler」と表記するのかも教えてもらいました。
5年生は算数です。
数字かるたを使って最小公倍数の学習を進めています。
みんなしっかり理解できてきています。
6年生は国語です。
物語の構成や内容を整理しています。
9月25日(木)の様子です。
今日も曇り空の朝です。
市役所の方が体育倉庫の扉の補修をしてくださっています。
今まで以上に使いやすくなりそうです。
補修していただき、ありがとうございます。
1年生は算数です。
タブレットを使って時計の読み方の確認をしています。
2年生は国語です。
「ニャーゴ」の登場人物についてみんなで確認しています。
3年生は理科です。
日なたと日かげについて、みんなで意見を出し合っています。
本日の給食です。
黒糖パン 牛乳 豚肉と大豆のクミン炒め チリポテト
コーンの豆乳クリームスープ です。
4年生は図工です。
読書感想画が完成してきています。
6年生は体育です。
2人1組でドッヂビーを投げ合っています。
うまく投げられたかな。
9月24日(水)の様子です。
今日は曇り空で涼しさを感じる朝です。
1年生は算数です。
算数ブロックを使っています。
実際に自分で動かして確かめることは今の時期にはとても大切ですね。
2年生は国語です。
「ニャーゴ」を一文読みで順番に読んでいます。
3年生も国語です。
いよいよ「ペタモン」ができつつあります。
本日の給食です。
減量ごはん 牛乳 きつねうどん 豚肉と厚揚げのねぎ塩炒め です。
4年生は理科です。
月の満ち欠けの学習です。
6年生も理科です。
水よう液の実験です。
酸性・中性・アルカリ性を確かめます。
9月22日(月)の様子です。
この週末で一気に季節が進みましたね。
1年生は図工です。
感性豊かな「はらぺこあおむし」ができあがっています。
2年生は算数です。
2けたひく2けたの筆算の学習です。
3年生は国語です。
前の時間にそれぞれがまとめた要約文を見比べています。
本日の給食です。
うずまきパン 牛乳 コロッケ きゃべつのソース炒め ラタトゥイユ です。
4年生は算数です。
割られる数には何が入るのか考えています。
5年生は社会です。
今回は、教科書と資料集をもとにまとめています。
6年生は社会です。
今回はテストに取り組んでいます。
9月19日(金)の様子です。
今日は暑さがずいぶん落ち着いた感じのする朝です。
1年生は体育です。
いろいろな場所での「ならびっこ」をしています。
素早く並ぶことができています。
2年生も体育です。
サーキット形式でそれぞれの場所でいろいろな動きにチャレンジしています。
低学年の時は特にいろいろな動きを経験することが大切ですね。
3年生は音楽です。
まずはプリントで音符を確認しています。
この後、鍵盤ハーモニカで実際に演奏します。
本日の給食です。
パキスタン献立です。
コフタカレーライス 牛乳 大根のアチャール です。
4年生は外国語活動です。
すごろくをします。
5年生は算数です。
数字カードを使って公倍数を探し出しています。
最小公倍数を見つけることで素早くカードを取ることができるようです。
6年生は書写です。
毛筆で「中秋の名月」と書いています。
もう秋(のはず)ですね。
9月18日(木)の様子です。
今日も暑い朝ですが、たまに吹く風には涼しさを感じます。
1年生は算数です。
ノートが2冊めに入りだしています。
2年生も算数です。
まずは、先生が配ってくれたプリントをノートに貼ります。
手際よく貼れるようになっています。
3年生は図工です。
釘をかなづちで打つ音がリズムよく響いています。
本日の給食です。
全粒粉パン 牛乳 チリビーンズ コーンとキャベツのサラダ
レタスたまごスープ(除去食 レタススープ) です。
4年生は図工です。
読書感想画に取り組んでいます。
迫力のある絵ができあがってきています。
5年生は社会です。
朝日放送の方にお越しいただいて、テレビ番組が作られる過程について教えていただきました。
後半には、アナウンサーやカメラマンなど、ニュース番組の体験をさせていただきました。
6年生は国語です。
話し合い活動に取り組んでいます。
司会などもすべて自分たちで行っています。
9月17日(水)の様子です。
今日も暑い一日になる予報です。
9月16日(火)の様子です。
今日はいいお天気の朝です。
かなり暑くなりそうです。
1年生は図工です。
はさみを上手に使って円を切っています。
2年生は書写です。
鉛筆で丁寧に書いています。
3年生は体育です。
プレルボール(ネット型ゲーム)に取り組んでいます。
自分たちで動き方など、作戦を立てています。
本日の給食です。
大阪献立です。
ごはん 牛乳 がっちょの唐揚げ しろなの煮びたし 河内のっぺ です。
4年生は国語です。
みんなで話し合い活動に取り組みます。
5年生は道徳です。
教育実習生が授業をしてくれました。
「誠実」について、みんなで意見を出し合い考えました。
6年生は外国語です。
グループ対抗のクイズ大会です。
とても楽しそうです。