10月31日(金)の様子です。
今日は雨の朝です。
陶芸教室を開いておられる布土木の方が来てくださり、なかよし学級の子どもたちが陶芸体験をさせていただきました。
四角いねんどがどんなものに変身していくのでしょうか。
本日の給食です。
鶏肉とあつあげのピリ辛丼 牛乳 だいこんのごまナムル です。
10月30日(木)の様子です。
日差しに暖かさを感じる朝です。
芸術鑑賞会がありました。
「TEAMパフォーマンスラボ」さんにお越しいただき「ミラクルイリュージョンサーカス」をみせていただきました。
すばらしいパフォーマンスをたくさん披露していただき、あっという間に時間が過ぎていきました。
どんな内容だったのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
10月27日(月)の様子です。
今日はいいお天気の朝です。
さやマルシェが10月25日(土)に東大池公園にて開催されました。
一小の子どもたちもイベントなどに参加していました。
お天気がなんとかもってくれてよかったです。
1年生です。
読み名人に取り組んでいます。
どの子も楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
2年生は国語です。
下の教科書に載っている詩を読んで感想を言い合っています。
3年生は書写です。
毛筆で「心」を書いています。
本日の給食です。
揚げパン 牛乳 チキンの豆乳クリーム煮 ミートポテト 玉葱サラダ です。
今日は、揚げパンの日です。
4年生は算数です。
タブレットで自分の考えをまとめています。
5年生は社会です。
各自でプリントに取り組んでいます。
6年生は体育です。
ベースボール型のボール運動に取り組みます。
まずはボールを投げたり捕ったりするキャッチボールから始めています。
10月24日(金)の様子です。
今日は曇り空の朝です。
1年生は国語です。
漢字の小テストにもずいぶん慣れてきています。
2年生は体育です。
昨日の授業に続いて、今回はグループごとに協力をして真ん中の的にボールを当てます。
3年生は国語です。
漢字ドリルの上が終わります。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 豚肉豆腐 だいこんの梅しそあえ 金時豆の甘煮 です。
4年生は国語です。
説明文の学習です。
和と洋を比べています。
5年生は算数です。
タブレットで自分の考えをまとめ、グループの人たちと交流しています。
6年生は国語です。
これから下の教科書の学習に入ります。
10月23日(木)の様子です。
秋晴れのいいお天気の朝です。
1年生は生活です。
各家庭から持ち寄った箱などを積み上げています。
とても高く積みあがっていました。
2年生は体育です。
2チームに分かれて真ん中にある箱にボールを当てて、箱を相手の方に寄せていきます。
ボールをうまく投げないと箱になかなか当たりません。
3年生は国語です。
漢字ドリルに取り組んでいます。
どれくらい書けているのかな。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 海鮮八宝菜(除去食 いか抜き八宝菜) 揚げ焼売 です。
4年生は算数です。
これから下の教科書に入ります。
5年生は図工です。
下描きが終わって、次は絵の具で色をつけていきます。
6年生は図工です。
鳥獣戯画の模写が完成してきています。
10月22日(水)の様子です。
今日は雨の朝です。
授業の様子です。
今日は、教育長、教育監、市教育委員会の指導主事の先生方に子どもたちのがんばっている様子を観ていただきました。