11月19日(水)の様子です。
晩秋という雰囲気の朝です。
1年生は国語です。
漢字の学習に取り組んでいます。
2年生は算数です。
九九の学習も進んでいます。
3年生は道徳です。
「ぽかぽか言葉」についてみんなで考えています。
本日の給食です。
減量ごはん 牛乳 ちゃんぽん麵 ししゃもの南蛮だれ
青梗菜の昆布あえ です。
4年生は体育です。
ポートボールに取り組んでいます。
ボールを持っていないときの動き方を意識しています。
5年生は国語です。
和の文化についてタブレットも活用しながらまとめています。
6年生は理科です。
大地のつくりについての学習です。
実際に地層を見ることができるといいのですが。
11月18日(火)の様子です。
今日の昼間は気温が上がらないようです。
1年生は生活科です。
どんぐりを使ったおもちゃやゲームを作っています。
楽しそうなゲームができています。
2年生は体育です。
中心にある的に向かってボールを投げています。
守備の人をさけて投げないといけません。
3年生も体育です。
敵と味方に分かれてボールのパス回しをしています。
待っている間に作戦を考えています。
本日の給食です。
ごはん 牛乳 鶏肉のすき煮 ピリ辛胡瓜 おかかふりかけ です。
11月17日(月)の様子です。
今日はいいお天気の朝です。
朝礼がありました。
各委員会が伝え方を工夫してみんなに伝えてくれていました。
1年生は生活科です。
先日、拾ってきたまつぼっくりで作品を作っています。
かわいい作品ができています。
2年生も生活科です。
1年生を招待する「おもちゃランド」に向けて、どのようにすれば楽しんでもらえるのか、遊び方やルールなどをグループごとに考えていました。
3年生は算数です。
小数の学習です。
小数と整数を比べて違っているところを発表し、小数の性質を確認しています。
本日の給食です。
セルフカツサンド 牛乳 オニオンスープ です。
4年生は算数です。
垂直と並行を実際に描いています。
5年生は理科です。
川の水の流れの様子を再現しています。
6年生です。
今週はいよいよ修学旅行があります。
行程の確認をしています。