明治43年 2月 前橋市議会、市立高等女学校の設立を議決
4月 仮校舎として皇典講究所が決定
4月 臨江閣において開校式
45年 4月 群馬県立前橋高等女学校となる
大正 1年 9月 互励団(通学区ごとの相互扶助組織)の結成
2年 3月 現在地に新校舎一部完成、移転
3月 第1回卒業式
5月 現在地に新校舎落成
3年 2月 寄宿舎(成徳寮)完成
4月 卒業生対象に講習会開設
9年 3月 創立10周年記念祝賀式
4月 学級増により1学年3クラス定員150人となる。
13年 校歌(旧校歌)の制定(丹澤校長作詞、館山教諭作曲)
14年 3月 補習科廃止(生徒減による)
4月 新入生より洋服着用
昭和 4年 7月 自治会の発足(会には各クラスの正副級長と職員が出席)
11年 4月 同窓会経営による家庭科設置
13年 6月 弓道場完成
20年 8月 前橋空襲のため、校長公舎・物置を残して校舎全焼
8月 桃井小学校において二部授業開始
21年 4月 専攻科(3年制)設置(この後の学制変更によりこの年度のみ)
12月 理研前橋工場青年学校跡地に移転
22年 4月 5年制高等女学校となる。附設新制中学校を設置
23年 4月 新制高等学校に移行。群馬県立前橋女子高等学校となる。
8月 復興第1期工事竣工、現在地に戻る
10月 定時制課程設置
24年10月 創立40周年並びに復興落成記念祝賀行事
28年 3月 現校歌の制定(髙橋元吉作詞、下総皖一作曲)
29年10月 教育目標(賢く・明るく・強く)制定・披露
31年 6月 専用体育館落成式
34年 5月 創立50年祭(周年は49周年)
38年 4月 1学年9クラス編成となる
41年 3月 校舎改築第1期〜第4期工事竣工。中庭整備
44年 3月 定時制課程閉校式
45年10月 創立60周年記念式典
55年11月 創立70周年記念式典ならびに体育館(現第2体育館)落成記念式典
61年 4月 セミナーハウス(光慧館)完成
平成 3年 4月 創立80周年記念事業としてプロムナード整備
6月 創立80周年記念式典
6年 3月 体育館(現第1体育館)竣工
9年 4月 1学年8クラス編成となる
12年11月 創立90周年記念式典
15年 4月 校訓(賢く・明るく・強く・気高く)の制定
22年10月 創立100周年記念式典
25年 4月 スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 第1期指定
30年 4月 スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 第2期指定
4月 1学年7クラス編成となる
令和 3年10月 創立110周年記念式典(周年は111周年)
5年 4月 スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 第3期指定
○卒業者数(令和5年4月1日現在)
旧制高等女学校卒業者数 4,699名
旧制高等女学校専攻科卒業者数 11名
新制高等学校附設中学卒業者数 97名
新制高等学校定時制卒業者数 1,266名
新制高等学校全日制卒業者数 27,689名
合計 33,762名