科学的な見方・考え方を備えた人材を育成する
研究者としてのリテラシーを備えた人材を育成する
説明
[11/16(金)]「大学・企業訪問【7コース】」(東京方面他)
[8/10(金)]第2回研修 「つくばサイエンスツアー」
【Aコース】JAXA 高エネルギー加速器機構(KEK)
【Bコース】国際農林水産業研究センタ 食と農の科学館(農研機構)
【Cコース】国立環境研究所 地質標本館 物質・材料機構
[12/1(土)]第3回研修「野菜のバイオテクノロジー研修」(カネコ種苗/波志江研究所/くにさだ育種農場)
[2/8(土)~2/10(日)]第4回研修 「菅平高原実験所実習」(筑波大学山岳科学センター菅平実験所)
[3/2(土)]第5回研修「最先端生命科学セミナー」(群馬大学生体調節研究所)
[7/8(日)]「物理チャレンジ2018予選」(桐生高校)/ 2年生1名受験
[7/15(日)]「国際生物学オリンピック一次予選」/ 2年生58名、3年生5名、計63名受験:優良賞(上位10%以内)2名
[8/7(火)~8/9(木)] 「SSH生徒研究発表会」(神戸国際展示場) / ポスター発表賞受賞
[ 10/21(日)]「科学の甲子園群馬県予選(筆記競技)」(群馬大学荒牧キャンパス)
[11/4(日)]群馬県理科研究発表会(群馬大学荒牧キャンパス)
ポスター部門:最優秀賞1(次年度全国総文祭参加資格)、審査員奨励賞1
物理部門:審査員奨励賞1
[12/8(土)]「科学の甲子園群馬県予選(実験・実技競技)」(群馬大学荒牧キャンパス)
[1/8(火)]「数学オリンピック2018予選」(高崎市)
[11/15(金)] 「大学企業訪問」
[1/10(金)] 「校内発表会」(本校)
[9/4(水)・9日(月)] 「研究計画検討会」(本校)
[12/16(月)・12/18(水)]「校内発表会」(本校)
[8/20(火)]「高大接続女子高6校課題研究研修会」(お茶の水女子大学)
[9/14(土)]「群馬県SSH等合同成果発表会」(群馬県総合教育センター)
[11/10(日)]「群馬県理科研究発表会」 (群馬大学荒牧キャンパス)
[3/26(木)] 「高大接続女子高6校課題研究発表会」(お茶の水女子大学)→中止
【研究論文審査入賞一覧】
第11回坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト 高校部門
優秀賞 「音の色」 → 最終審査進出(優秀賞) 学校賞
第63回日本学生科学賞群馬県審査
最優秀賞 「どっちが楽なの?1段?2段?」 → 中央予備審査進出(入選2等)
優秀賞「教室内のCO2濃度の上昇を抑える方法」
奨励賞「夏に涼しく過ごせる地面の条件」
奨励賞「季節による植物の色素の変化」
[6/1(土)] 第1回講座「これから始まる遺伝子リテラシー~親も知らないDNAの扱い方 ~」(本校)
[7/6(土)] 第2回講座「食品のグルタミン酸と糖の測定」(本校)
[7/19(金)] 第3回講座「渡良瀬の銅を調べよう」 (本校)
[7/24(水)~26(金)] 第1回研修「京都大学研修」 (京都大学)
[8/9(金)] 第2回研修「つくばサイエンスツアー」
[9/7(土)] 第4回講座「ロボット技術と未来社会」(本校)
[11/9(土)・12/24(火)] 第5回講座「くすりを望みの場所に運搬する~ドラッグデリバリーシステム~」(本校)
[2/7(金)~2/9(日)] 第4回研修「菅平高原実験所実習」(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所)
[2/26(水)] 第8回講座 「魚で切り拓くヒト疾患・老化研究」「重粒子線がん治療について」/2月26日(水)
[3/20(金)] 第5回研修「最先端生命科学セミナー(実習)」(群馬大学生体調節研究所)→中止
[7/14(日)] 「国際生物学オリンピック2019一次予選」(高崎高校・桐生高校)
[7/15(月)] 「化学グランプリ2019予選」(群馬大学桐生キャンパス)
[7/26(金)~29(月)]「全国高等学校総合文化祭自然科学部門」(佐賀大学)/
河合塾「みらいぶ」Web掲載 URL:https://www.milive.jp/live/19sobun/pob05/
[8/6(火)~8(木)] 「SSH生徒研究発表会」(神戸国際展示場)/ <植物・農学部門>奨励賞(部門2位)
[10/27(日)] 「科学の甲子園群馬県予選(筆記)」 (群馬大学荒牧キャンパス)
[10/27(日)] 第5回蚕糸・昆虫機能利用関東地区学術講演会(東京農工大学)
特別ポスター賞
[12/14(土)]「科学の甲子園群馬県予選(実技)」 (群馬大学荒牧キャンパス)
[1/13(月)] 「数学オリンピック2019予選」(高崎市)/北関東地区表彰(3名)
[7/25(木)~31(水)]「SSHシンガポール・マレーシア海外研修」
[7/23(火)] 「第1回運営指導委員会」(本校)
[1/25(土)]「SSH公開発表会」(本校)
[1/25(土)] 「第2回SSH運営指導委員会」(本校)
[9/25(金)] リサーチクエスチョン検討会(本校)
[11/20(金)] 研究計画検討会(本校)
[3/5(金)] 校内発表会(本校)
[6月中旬] ガイダンス 科学的探究Ⅱ方針
[9月上旬] 仮研究検討会(本校)
[9月下旬] 仮研究発表会 (本校)
[9月末] 論文作成及び出品/日本学生科学賞群馬県審査優秀賞 「リンゴでバレイショの芽を抑制する」
[11/19(木)] 中間発表(本校)
[1/14(木)] 校内発表会(本校)
[10/20(火)] 中間発表会
[12/19(土)] 総合文化祭参加代表校選考群馬県大会/<地学部門>審査員奨励賞(群馬県総合教育センター)
[3/26(金)] 群馬県立前橋高等学校との研究交流会(本校)
[10/17(土)・11/7(土)] 「渡良瀬の銅を調べよう」(本校)
[12/1(火)・5(土)・12(土)] 「くすりを望みの場所に運搬する~ドラッグデリバリーシステム~」
[12/26(土)] 第1回研修「一塩基多型を調べよう~ALDHの多型解析~」(高崎健康福祉大学)
[3/20(土)] 「最先端科学セミナー」(群馬大学生体調節研究所)
[8/11(火)] スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会(WEB開催)1次予選 /<化学部門>生徒投票賞 「自然由来の界面活性剤を作る」
[11/1(日)] 生物学オリンピック予選代替大会
[11/14(土)] 科学の甲子園群馬県予選 / 第3位
[1/11(月)] 日本数学オリンピック予選 / 北関東地区表彰 3名受賞
[10/12(月)] 第1回運営指導委員会
[1/29(金)] 第2回運営指導委員会
[1/29(金)] SSH発表会
[9月中旬] リサーチクエスチョン検討会
[10月] 研究計画検討会
[11/12(金)] シンガポール南洋工科大学 佐藤准教授によるオンライン講義
[3/4(金)] 校内発表会
[4/15(木)] ガイダンス
[9月中旬] 仮研究検討会
[11月] 中間報告会
[1/18(火)~20(木)] 校内発表会
[7/26(月)] 群馬県立前橋高等学校との研究交流会(本校)
[8/18(水)~19(木)] お茶の水女子大学高大接続 関東地区SSH指定女子高校等課題研究研交流会(お茶の水女子大学)
[9/11(土)] 群馬県SSH等合同成果発表会 中止
[11/7(日)] 群馬県理科研究発表会(群馬県教育センター)
物理部門 最優秀賞(次年度全国総文出場)化学部門 審査員奨励賞
[11/14(日)] 第4回グローバルサイエンティストアワード 学校法人池田学園賞
[3月] お茶の水女子大学高大接続女子高7校課題研究発表会中止
[8/5(木)] 令和3年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会(神戸国際展示場)
[9月末]論文作成及び出品
日本学生科学賞群馬県審査 最優秀賞(議会議長賞)「家庭でも作製できる透明骨格標本の作り方」全国中央予備審査進出
[6/12(土)、7/3(土)、7/17(土)3回開催]「くすりを望みの場所に運搬する」
[11/30(金)]「渡良瀬の銅を調べよう」
[12/18(土)]「プログラミング講座~Webページ制作~」
[12/11(土)・19(日)]「一塩基多型を調べよう~ALDHの多型解析~」
[3/12(土)]「最先端科学セミナー」
[3/19(土)]「化学発光と生物発光」
[3/25(金)]「つくばサイエンスツアー」中止(コロナ禍により)
[7/25(水)]群馬プログラミングアワード
[11/13(土)]科学の甲子園群馬県予選
[1/10(月)]日本数学オリンピック予選 北関東地区表彰 1名受賞
[8月夏季休業中] SSHシンガポール・マレーシア海外研修 中止(コロナ禍により)
[9/14(水)] 第1回運営指導委員会
[1/21(土)] SSH公開発表会/第2回運営指導委員会
[11/8(金)]シンガポール 南洋工科大学 佐藤 裕崇 准教授によるオンライン講義
[11/11(金)]大学企業訪問(7コース) 中止
[11~1月]中間発表会
[3/3(金)]成果発表会
[7/5(火)] 進捗状況発表会
[8/17(水)] SSH指定女子高校等課題研究交流会 (お茶の水女子大学)
[9/10(土)] 群馬県SSH等合同成果発表会(群馬県総合教育センター)
[11/6(日)] 群馬県理科研究発表会
【物理部門】
最優秀賞(次年度 全国高等学校総合文化祭 出場決定)「マスクによる音圧レベルの変化」
審査員奨励賞「糸の癖は弾くことによって直るのか」
【化学部門】
最優秀賞(次年度 全国高等学校総合文化祭 出場決定)「チョークを利用した除湿剤の作成」
審査員奨励賞「廃棄物を利用した消しゴム」
[11/13(日)] 第5回 グローバルサイエンティストアワード 共催・協賛企業賞「チョークを利用した除湿剤の作成」
[3/5(日)] 第107回 日本生物教育学会(高崎健康福祉大学) 【高校生ポスター発表部門】優良賞「コケのCO₂濃度低減効果について」
[3月] SSH指定女子高校等課題研究交流会(お茶の水女子大学)
[8/2(火)~4(木)] SSH生徒研究発表会(神戸)
[8月] (株)トモノカイ主催 第1回 自由すぎる研究グランプリ 奨励賞「正十二角柱と十字角柱ってどっちが強いの?」
[11月] 第66回 日本学生科学賞 群馬県審査 最優秀賞(知事賞) 全国中央予備審査進出「3種類の12角柱における座屈による強度の比較」
[6/4(土)、6/11(土)] 「くすりを望みの場所に届ける」 ~ドラッグデリバリーシステム~
[8/4(木)、8/10(水)]「つくばサイエンスツアー」
<見学施設感想>
[9/10(土)] 「菅平高原・峰の原高原実習」
[11/29(火)] 「野菜のバイオテクノロジー」
[12/3(土)・12/10(土)] 「一塩基多型を調べよう~ALDHの多型解析~」
[2月] 「はやぶさ・はやぶさ2と隕石からわかる太陽系の神秘について」
[2/2(金)-4(日)] 「菅平高原実験所実習」(長野県須坂市 筑波大学山岳科学センター菅平実験所菅平高原)
[2/27(月)・3/11(土)] 「最先端科学セミナー」講座・研修
[3/18(土)] 「化学発光と生物発光」講座
[7/17(日)] 生物学オリンピック 予選 2,938名中、本選参加者80名に選出
[8/2(火)~4(木)] 全国高等学校総合文化祭(とうきょう総文2022)
自然科学部門 出場「びゅんびゅんごまにおけるねじれの力に関する研究」
[9/17(土)~19(月)] 生物学オリンピック 本選
銀賞 1名(本選進出者80名の中で、11~20位に入賞)
[11/19(土)・12/10(土)] 科学の甲子園 群馬県予選(群馬県総合教育センター)
総合優勝(全国大会 出場決定)/ 実験競技部門 第2位・課題実技競技部門 第2位
[1/9(月)] 数学オリンピック予選
[3/17(金)・18(土)・19(日)] 第12回 科学の甲子園 全国大会(つくば国際会議場・つくばカピオ)
実技競技② 第2位
[5/1(月)]オーストラリアグリフィス大学教授による「AIとドローン」のオンライン講座
[7/14(水)]ハワイ大学教授による「宇宙探査ロボット開発と⼥性理系研究者のキャリアパス」のオンライン講座
[9/13(月)]第1回運営指導委員会 (本校)
[1/22(土)]SSH公開発表会/第2回運営指導委員会 (本校)
(平成30年/2018年度)
(平成31年/令和1年/2019年度)
(令和2年/2020年度)
(令和3年/2021年度)
(令和4年/2022年度)