本校は文部科学省より、現在Ⅲ期目のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受けております。
SSH:スーパーサイエンスハイスクールについてはこちら(新規ウィンドウを開きます。)
全国のSSH指定校はこちら(新規ウインドウを開きます。)
多元的思考力と自己調整能力、挑戦し失敗から学ぼうとする態度を備えた人材育成:全生徒を対象とした目標
研究者としてのリテラシーを備えた人材育成将来科学者や技術者として活躍したい生徒を対象とした目標
Ⅲ期目ではⅡ期目の内容を引き継いだ上で、「答えのない問いに対して、失敗を繰り返しながら挑み、学び続けられる科学技術人材の育成」を研究開発課題とし、課題研究における生徒の試行錯誤を活動の柱として、以下の目標のもとに、今年度Ⅲ期1年次の取組を行っております。
令和5年度指定 スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告書・第一年次(令和6年/2024年3月)
令和5年度指定 スーパーサイエンスハイスクール研究開発実施報告書・第二年次(令和7年/2025年3月)
【R2年度/2020年度】SSH中間評価(文科省実施) A評価
文部科学省による本校のSSH活動の中間評価(平成30年度指定)が行われました。
文部科学省トップ > 会見・報道・お知らせ > 報道発表 > 令和2年度 報道発表 > スーパーサイエンスハイスクール(平成30年度指定)の中間評価について
別添3 中間評価結果について(指定校別) (PDF:689KB) 本校の掲載は11ページから12ページです。
6段階での評価のうち、本校は上から2番目のA評価「これまでの努力を継続することによって,研究開発のねらいの達成が可能と判断される」 と評価されました。(同年にA評価以上だったのは49校中9校)となりました。
特に、教育内容については5段階評価のうち最高評価(同年に教育内容が最高評価だったのは49校中2校)でした。
【R3年度】2021年度SSHパンフレット 掲載
SSHパンフレットに、本校の活動が特徴ある取組として掲載されました(4p)。
【R4年度】SSH公式ホームページへ 取組掲載「生徒が失敗から学べる環境を目指して・・・」
SSHの公式HPに、本校の取組が掲載されました。
JSTトップ ▸ 次世代人材育成事業 ▸ SSH ▸ 事例と成果 ▸ 【事例】現場視点の取組紹介 ▸ 群馬県立前橋女子高等学校の掲載ページ「生徒が失敗から学べる環境を目指して・・・」
今後も少しでも生徒にとって学びある活動となるよう取り組んでいきたいと考えております。
[11~1月] 中間発表会
[3月] 成果発表会
[7月] 進捗状況報告会
[11月] 中間報告会
[1月] 校内発表会
[9/26(金)] SSH3年発表会
[7/31(木)] 第4回 高校生探究サミットin太田市議会(太田市議会 議場)
[8/22(金)] SSH指定女子高校等課題研究交流会(お茶の水女子大学)
[8/22(金)] 個人出場 日本進化学会 第27回大会(長浜バイオ大学)
[9/20(土)] 群馬県SSH等合同成果発表会
今年度の群馬県SSH等合同成果発表会は、学校説明会と同日程のため、参加しません
[11月] 群馬県理科研究発表会
[3月] SSH指定女子高校等課題研究発表会(お茶の水女子大学)
[7/27(日)] 全国高等学校総合文化祭 2025 かがわ総文(香川大学) 参加、口頭発表
生物分野 発表テーマ:「学校での線虫飼育における餌と培地の代替」
地学分野 発表テーマ:「北関東における気候変動に伴う夕立の発生傾向の変化」
[8/6(水)-7(木)] SSH生徒研究発表会(神戸国際展示場)
数学・情報分野 発表テーマ:「学校における感染症対策の妥当性の検証」
[7/12(土)] くすりを望みの場所に運搬する~ドラッグデリバリーシステム~ (本校にて)
[7/23(水)~7/25(金)] SSH指定女子高校等合同 京都大学研修 (京都大学にて)
[8/19(火)]つくばサイエンスツアー (筑波研究学園都市)
[8/4(月)、5(火)、18(月)] 群馬大学生体調節研究所 オープンラボ(群馬大学生体調節研究所)
[10/4(土)] おいしいって何だろう?~調理のコツ、そこには科学があった!~
[7/13(日)] 日本生物学オリンピック2025 予選出場
出場者1,516名中、本選出場者(80名)に2名が選出
[7月上旬]ぐんまプログラミングアワード2025 IoT部門 参加
[8/18(月)] 日本生物学オリンピック2025 本選(東京大会)出場 銅賞 2名(本選選出者80名中21位~40位)
[10/4(土)・11/8(土)] 科学の甲子園 群馬県予選(群馬県総合教育センター)
[11/16(日)]数学オリンピック予選
[7/25(金)-31(木)] SSHシンガポール・マレーシア海外研修
2日目 7/26(土) 報告 グローバル・リンク・シンガポール参加
3日目 7/27(日) 報告 グローバル・リンク・シンガポール参加
4日目 7/28(月) 報告 グローバル・リンク・シンガポール参加
6日目 7/30(水) 報告 セインズセリプテリ高校との交流
7日目 7/31(木) 移動日
[9/29(月)] 第1回運営指導委員会
[1/24(土)] 第2回運営指導委員会
過年度のSSH行事報告は各指定年度のページをご覧ください。
(指定第Ⅲ期 2023~2024年度/令和5~6年度) (指定第Ⅱ期 2018~2022年度/平成30~令和4年度) (指定第Ⅰ期 2013~2017/平成24~平成29年度)
生徒の研究をまとめた論文です。
【第Ⅰ期:(平成24-28年度/2013-2017年度)】
(平成24年/2013年度)
(平成25年/2014年度)
(平成26年/2015年度)
(平成27年/2016年度)
(平成28年/2017年度)
【第Ⅱ期:(平成30-令和4年度/2018-2022年度)】
(平成30年/2018年度)
(平成31年/令和1年/2019年度)
(令和2年/2020年度)
(令和3年/2021年度)
(令和4年/2022年度)
【第Ⅲ期:(令和5-令和9年度/2023-2027年度)】
(令和5年/2023年度)
(令和6年/2024年度)
(令和7年/2025年度)
生徒研究論文集 令和5年度指定・第三年次(令和8年/2026年3月に掲載予定)本校SSHの取組みをまとめた報告書です。
【第Ⅲ期:(令和5-令和9年度/2023-2027年度)】