Search this site
Embedded Files
  • 令和2年度ホーム
  • 学校紹介
    • 学校ビジョン
    • 学校評価アンケート
    • いじめ防止基本方針
  • 令和2年度学校活動
    • 3月
    • 2月
    • 1月
    • 12月
    • 11月
    • 10月
    • 9月
    • 8月
    • 7月
    • 6月
    • 5月
    • 4月
  • 令和2年特色ある教育活動
    • 奈良の世界遺産学習
  • 令和2年度GIGAスクール その他
    • GIGAスクール
    • 3Ⅾプリンタ関連
  • お知らせ
  • 月ヶ瀬小中学校ホームページ
 

令和2年度 学校活動 | 9月

オンラインを活用した学び 技術【7年】

9月10日、パソコンを使った学びの可能性についての授業の続きです。

先日の授業で、YouTube(動画配信サイト)などの説明動画を見ることで、自主的に学習できることを紹介しました。

教師   :「普段、みんなはYouTubeなどで、どのような動画を見ているの?」

多数の生徒:「芸人の動画」など

生徒A   :「絵の描き方解説動画」


教師   :「『レイヤ』や『液タブ』という単語は知っていますか?」

生徒A   :「知っています。」

多数の生徒:「?」

生徒AはCG(コンピューターグラフィックス)で絵を描いているとのことから、授業後に生徒Aに「作品を見せてほしい。」とお願いしたところ、生徒Aが描いたCG作品を提供してもらいました。生徒AはYouTube等の説明動画を見て、独学で絵の勉強をしているそうです。説明動画を使用すれば、自主的・自発的に学習に取り組むことができます。


今までの授業では、分かりやすいように大型液晶TVなどに提示していたにとどまっていたことも、GIGAスクール構想で貸出されるタブレット端末を活用し、Classroomにリンク等を貼れば、生徒がさらに体験したり深く学んだりする機会を作ることが可能です。

タブレット端末を活用しながら、自分の興味・関心のあることへの理解を深めてほしいと願います。

G Suite for Educationの技術のClassroomに、教えてもらった「動画で絵の描き方が学べる現実」の解説動画のリンクを貼りました。自宅で技術のClassroomを見れば、動画も見れて、さらに理解が進みます。授業を受けている生徒全員で、簡単に情報交換もできます。

この作品はピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいてクリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を描いたCGです

生徒Aが描いたCG(コンピュータグラフィックス)作品

・初音ミクの教育目的での利用について

https://piapro.jp/license/character_guideline#example_c

〇知的財産権について考える 技術【7年】11月30日

 ピアプロさんと実際に行ってきた手続きの経緯や確認などを説明しました。

登録日: 2020年9月10日 /  更新日: 2020年9月10日
〒630-2302   奈良市月ヶ瀬尾山2551    電話番号:0743-92-0014(小学校)  0743-92-0020(中学校)  |   FAX:0743-92-0015(小学校)  0743-92-0895(中学校)     
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市月ヶ瀬小中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse