7月31日、9年生は9月に島根への修学旅行を計画しています。修学旅行ではたたら製鉄を見学して、ミニ体験をする予定です。
修学旅行に向け、技術と理科の授業では、事前学習として刃物やたたら製鉄について学習しました。
・技術 1年の学習において「刃物を使った物作り」と「3Ⅾプリンタを使った物作り」を比較した際に、刃物と刃砥ぎについて学んでいます。
今回は、刃物の素材である「鋼(はがね)」の製造方法の一つである「たたら製鉄」を復習しました。
・理科 鉄鉱石※や酸化還元作用の復習をし、製鉄の科学的な仕組みを理解しました。
※現在の製鉄の原料は鉄鉱石ですが、たたらは砂鉄を原料としていました。
磁石がくっつく磁鉄鉱
マグネシウムリボンの燃焼(酸化)
スチールウールの燃焼(酸化)→酸化鉄の塊ができる。(製鉄は、この逆の還元作用で、酸化鉄から鉄を作っていきます。)