修学旅行【6年】 写真追加

10月13日、小学生6年生9名が全員元気に、淡路島方面への修学旅行に出発しました。

1日目

【出発式】

添乗していただく看護師さんに、あいさつ。

手指消毒をして乗車。

保護者や小中学校職員のお見送りの中出発。

【淡路サービスエリア】

淡路島に渡り、淡路サービスエリアで休憩しました。目の前に広がる明石海峡大橋の大きさにびっくりしていました。

【北淡震災記念公園・野島断層保存館】

北淡震災記念公園を訪れました。

まず、セミナーハウスで阪神淡路大震災を体験された方のお話を聞きました。みんな、真剣に耳を傾け、メモを取っていました。

レストランで昼食をとってから、野島断層保存館を見学しました。ここには阪神淡路大震災の震源地となった野島断層のズレがそのまま残されています。阪神淡路大震災を知らない子どもたちですが、写真や断層を実際に見ることで、その力のすさまじさを想像していたようです。この後、メモリアルハウスを見学しました。この家は断層のすぐ近くに建っていて、台所では地震の揺れで食器棚が倒れ、食器が割れて散乱していました。子どもたちは揺れのすごさにびっくりしていました。最後に、震災体験館の体験コーナーで阪神淡路大震災の揺れを実際に体験しました。

【うずしおクルーズ】

できては消える渦潮を見ながら、自然のすごさに感動しました。船から見る大鳴門橋も見ごたえがありました。

【洲本温泉 観月館】

初日の行程を終え、本日の宿舎に到着しました。入館式を済ませ、各部屋に。

17:30からは夕食でした。

夕食、入浴を済ませた後は宿舎前の浜辺を散策しました。押し寄せる波に靴が濡れそうになる一場面も。

散策の後は、お楽しみのお土産探し。自分の欲しいもの、家族が喜んでくれそうなものを真剣に探していました。

2日目

朝の検温、健康確認を済ませ、朝ご飯を美味しくいただきました。少し眠そうにしている人もいました。朝食後に退館式を行い、いよいよ2日目の活動へ出発です。

【洲本城跡】


宿舎から15分ほどのところにある、洲本城跡に行きました。高台にあるため、バスを降りて少し上らなければなりませんでしたが、身体を目覚めさせるいい運動にもなりました。天守閣近くまで上ると、眼下に広がる海や街、遠くの山々がよく見えました。

【淡路ワールドパークONOKORO】

淡路ワールドパークONOKOROでは、班別行動をしました。フリーパス券を購入し、事前に班で決めていた乗り物に乗りました。平日ということもあり、どんどん乗ることができました。巨大迷路ではなかなか出口にたどり着かない班もあり、ちょっと心配しました。観覧車からは遠くの景色まで見れたことでしょう。

昼食はパーク内でONOKOROバーガーを食べました。

【淡路サービスエリア】

修学旅行のお土産を探しました。「これがいいかな、あれがいいかな」と真剣にお土産を探していました。

【解散式】

学校に無事戻ってきました。最後に解散式を行いました。

きっと疲れていたのでしょう、帰りのバスの車内は、ほぼ無言。解散式も少し元気がなかったかな。

この修学旅行が6年生の皆さんにとって思い出深いものになってくれればと願います。

登録日: 2020年10月13日 /  更新日: 2020年10月13日