old_
netpro2018
@masaiwai
21004
@masaiwai
21004
「個人の能力を活かしたチームをつくりみんなでアイディアをだして良いモノをつくっていく。時間に限りある中、適切な妥協しつつ、継続的により高いゴールを目指す。」
⇒
https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/
netpro2018
-
最終発表会は学籍番号順。pptの説明資料(企画書の発展版)。プログラムが当日うまくいかなかった場合の動作説明のスクリーンショット、役割分担、シーケンズ図、アピールポイント、将来展望を明記すること。Intellij,Eclipseのエクスポートでプロジェクトファイルとしてzipで提出,gitのリンクでもよい。最後の回の第14回フォルダに提出してください。採点はチームではなく役割に応じて個別に行われるため、それぞれのソースコード、PPTはメンバー全員がそれぞれの個人のフォルダに提出する必要があります。
最終課題 現在オセロ、ブラックジャックが多いのでオセロ、ブラックジャックはできるなら避けてください。
自分のチームで自由なテーマを決めて最終課題のプログラムを作ってください。あまり背伸びしないこと。
占い、クイズ、しりとり、シューティング、戦略ゲーム、人狼、チャットルーム、RPB,Faceの改造 通信を行うプログラム、WEBサーバ、ファイルのやりとり、Twitter4j
11/14 はweb API IntelliJ必須です。第一回を参考にIntellijのインストールを必ずお願いします。
主要授業スケージュール
10月17日 中間テストJavaの基礎、と5回の内容(第6回授業内) 9 : 30 - 10 : 30
11月28日はPython3です。開発環境を整えておいてください。LANケーブル持参のこと。最終課題の企画案の素案を考えておいてください。来週の宿題となります。
12月5日 企画書PPT(ほぼ完成版)をチームで作成してくること、一人の企画書でよい。授業内提出して調整します。
12月12日 休講予定といたします。自習、チームでの相談にあててください。
12月19日 期末テスト 9 : 30 - 10 : 30 ・・2限の時間に最終発表会の進捗確認
1月16日 最終課題発表
就職活動で期末試験をうけれない人は事前に必ず連絡すること
期末テスト: PC+LANケーブルを持参(有線アダプターを購入してください。)
範囲:全てJAVA、通信(TCP)プログラム、数値処理、文字列処理、オブジェクト指向、配列処理、Thread、インターフェース
形態:持ち込み可(紙、デジタル)、Google検索可、JavaDoc可能
不可(不正行為):チャット、共有ドライブ、LINE、SLACK、GIT、ATOMの共有機能
出ない範囲:webapi,gui,python
授業フォルダ(資料アップ用)
HTML5 Conference(あとで講義のビデオがアップされます)
出席状況(12回分でれば出席点は満点になります。 )
第1回出席
https://goo.gl/forms/VPOrvXNrKIecFnM52
第2回出席
提出フォルダで出席とします。
第3回出席
https://goo.gl/forms/NZmZaQIRwKKDDM3w2
研究室配属希望者へ⇒4Student
IntelliJショートカット