第4−5回目課題(第3回課題にある以下のソース)
XmasPresent.java
XmasTCPServ.java
XmasTCPClinet.java
を改良してObjectInout/OutputStreamとSocket通信(tcp)を用いたオリジナルにプログラムをつくってください。オリジナルなファイル名にすること
(A)
オリジナルなクラスを設計すること。
オブジェクトを通信させるためには以下の条件を確認してください。
public class XXXX implements Serializable{}
とjava.io.Serializableを実装すること。
default packageで実装すること。
受けわたされる関数はpublic修飾子をつけること。
(B)
何度もクライアントからキーボードで入力した内容をサーバに送信できるようにすること。(DendaiTCPServe3Age/Client3Age.javaも参考にすること
)
quit,exitなど終了コマンドも用意するとよい。
(C)
サーバは受信したデータに反応して返信内容を変更すること。
(D)
動作結果や動作内容を記述した
readme.txtを作成すること。
(E)良いオリジナル作品が内容をおもいつかないひとは
HalloweenGhostクラスか西暦⇔元号変換クラスを実装してみること。
できるひとは例えばサーバに素数計算をさせるクラスを実装させること
提出内容3つのクラスとreadme.txt合わせて第5回フォルダに提出してください。readme.txtを忘れないこと
思いつかない人のための例:以下の機能をサーバで実装するなど自分で考えてみてください。
halloweenGhoast.printGhoastInfo();
halloweenGhoast.changeGhoastType();
halloweenGhoast.swapFromTo();