静物
岩間 日陽莉
高校1年
~ 創価芸術展賞 ~
生活雑貨の集合をモチーフに、色彩や形の組み合わせ、空間との関係性など、作者の独特な視点が光る。油彩ならではの立体感あふれる描写も見事だ。物体の存在感を際立たせる作者の確かな技術が光る作品。
星の王子さま
宮脇 陽子
高校2年
~ 優秀賞 ~
他の星にも同じバラがあると知った王子さまの落胆。キツネとの対話を通じて、目に見えない大切なものに気づく。バラに込めた作者の深い想いが伝わる作品。
車輪の下
深谷 丈
高校2年
~ 優秀賞 ~
「ハンス・ギーベンラートがクリスマスに帰省をしてその家で贈り物を満載した机が待ち受けていた」という場面を描いた作品。褐色地の背景とツリーの輪郭を際立たせ、主役となる贈り物に鑑賞者を引き付けるように描いた力作である。
油彩画
夢十夜
阿部田 恵子
高校2年
春季限定いちごタルト事件
加藤 翔一
高校2年
吾輩は猫である
鈴木 正代
高校2年
走れメロス
俵 明夫
高校2年
星の王子さま
藤木 和奏
高校2年
蜘蛛の糸
石田 光城
高校2年
蜘蛛の糸
久米川 伸一
高校2年
蠅
篠原 良明
高校2年
魔女の宅急便
湊 恵子
高校2年
銀河鉄道の夜
本橋 杏生
高校2年
蠅
岡田 瀬矢
高校2年
星の王子さま
小松澤 聡
高校2年
刺青・秘密
鈴木 伸子
高校2年
青いバラ
髙橋 勇樹
高校2年
星の王子さま
田口 萌慧
高校2年
ホタルかがやく
羽場 恵来未
高校2年
笑う月
足立 シャリファ カオネカ
高校2年
無題
一箭 政太朗
高校2年
星の王子さま
権丈 弘一
高校2年
蝿
鈴丸 伸明
高校2年
蝿
高城 栄一
高校2年
風の又三郎
西村 久恵
高校2年
大地
早川 康子
高校2年
吾輩は猫である
松本 ななみ
高校2年
52ヘルツのクジラたち
吉田 悠輝
高校2年
赤毛のアン
渡会 すみれ
高校2年
星の王子さま
阿出川 純平
高校2年
笑う月
工藤 千尋
高校2年
アーロンの収容所
鈴木 大陽
高校2年
赤毛のアン
高島 陽香
高校2年
魔女の宅急便
田村 佳蓮
高校2年
銀河鉄道の夜
西野 咲希
高校2年
レモン哀歌
山元 優果
高校2年
車輪の下
河淵 煌大
高校2年
星の王子さま
栗城 陽愛
高校2年
太平洋戦争
古賀 勝利
高校2年
アーロンの収容所
越口 玲央
高校2年
ホタルかがやく
塚田 啓子
高校2年
星の王子さま
鳥羽 琴美
高校2年
走れメロス
羽倉 伸明
高校2年
ホタルかがやく
廣岡 香
高校2年
蜜柑
松井 美貴
高校2年
ハリーポッター
峰尾 恵子
高校2年
吹雪
森脇 英一
高校2年
蜘蛛の糸
大西 友美
高校2年
刺青・秘密
遠藤 優美
高校2年
オズの魔法使い
木村 正雄
高校2年
蜜柑
倉田 良美
高校2年
蜜柑
近藤 春乃
高校2年
刺客どくろ中納言
杉内 幸作
高校2年
蜜柑
西山 泰正
高校2年
蜘蛛の糸
矢島 蓮十
高校2年
太平洋戦争
宍田 蓮
高校2年
メジャーの行方
井口 美紀子
高校1年
ぽっと
山﨑 透香
高校1年
風景
徳山 和代
高校2年
共同制作
木村 こころ
高校3年
静物
島本 陽子
高校1年
無題
相澤 孝子
高校2年
刺青・秘密
竹内 陽子
高校2年
夢十夜
土屋 恵子
高校2年
蠅
戸田 孝
高校2年
罪と罰
原田 貴仁
高校2年
蠅
山﨑 孝明
高校2年
夢十夜
和田 向日葵
高校2年
レジン
愛情の花
前谷 正美
高校3年
工芸
空
野沢 智史
高校1年
無秩序
泥谷 桜
高校1年
森の仲間たち
帆足 琴海
高校1年
巨人と海中
井口 美紀子
高校1年
スリーポイント
田川 秀憲
高校1年
彩やかな世界
山下 和音
高校1年
夢見る路地裏
会沢 樹里
高校1年
海月の色彩
久保 美咲希
高校1年
夜を待つ夜
島本 陽子
高校1年
水中
山﨑 透香
高校1年
石
安部 良美
高校1年
図書館とインコ
重田 香菜
高校1年
友人との夏休み
大坪 秀信
高校3年
友人と3人で公園に行って遊んだときの思い出の一枚です。
~ 創価芸術展賞 ~
公園の緑の芝生と林、そして青い空を背景に、半袖・半ズボンの友人の姿も添えて、主役の虹色に輝く大小さまざまなシャボン玉が宙を舞い、夏らしい雰囲気が良くでています。
桜を駆ける
髙橋 勝明
高校1年
桜並木の隙間から、西武鉄道の黄色い電車が顔を出しました。
~ 優秀賞 ~
黄色い西武鉄道の電車が、桜の幹のかたわらから顔を出した瞬間をとらえました。ピントを車体に合わせたことで、手前の満開の桜の花が淡くボケて、春爛漫の雰囲気を引き立ています。
夏の夕暮れ
今井 陽子
高校1年
長野へ旅行に行った際に撮りました。
福島県五色沼
村上 義直
高校1年
水面に風景が反射していてきれいでした。
ヒバナ
大島 菜々美
高校1年
ひとなつの思い出
一本道
成毛 美貴子
高校1年
雨が上がった後の晴れた瞬間に撮影した写真で、雨が一気に蒸発していく様子がとても不思議で美しかったです。
空と海が出会ったとき
相田 優希
高校1年
静岡の大室山で見つけた景色です!
孤高の大地
野原 春
高校1年
自然の壮大さや静寂さ、力強さが詰まった作品です。
赤々
竹内 陽子
高校2年
今日も一日平和だったなぁと思う空でした
時と光
對馬 慶子
高校2年
無機質で落ち着く空間です。
芽吹く
鈴木 伸子
高校2年
アスファルトから芽吹く葉には間違いなく確固たる負けじ魂があると感じました
パッ
東原 正樹
高校2年
儚い夏でした。
お疲れ様。
林 柚李香
高校2年
部活帰りになんとなく撮った空です。
ねぇきいて、
西岡 弘美
高校2年
何か聞いてほしそうなだったので撮りました。
夜雲
鳥羽 琴美
高校2年
クラゲが真夜中の空に浮かぶ雲に見えました。
朝富士
早川 康子
高校2年
夏の朝日を背に、堂々とそびえ立つ富士です。
プルメリア
中山 悠那
高校3年
沖縄に咲いていた
境界
松元 徹
高校3年
高尾にて。
城下町
萬谷 恵子
高校3年
お城から見た街の景色を撮りました。
帰り道
田村 陽生
高校3年
夕焼けの帰り道での一枚です
都内の夕日
伊藤 柊哉
高校3年
2024年の3.16に撮った写真です。
ゲリラ豪雨の来る前に
高松 義一
教員
9月になっても積乱雲が発達してゲリラ豪雨の予感です。降られる前に帰りたいです。
古代蓮に魅せられて
菊池 泰男
教員
6月下旬に府中市民球場近くのひょうたん池で、古代ハス(大賀ハス)の蕾にとまった赤トンボを撮りました。古代ハスの花を、魅せられて見ているようでした。
Venetian Window
スコービジョン ルメイグレロン
教員
臨智永真草千字文
松井 和奏
高校2年
~ 創立者賞 ~
中国隋時代に真書(楷書)と草書を並列して智永という人が書いた名品の臨書です。細身の線を駆使しながらも、豊かさを感じさせる書きぶりで、高度な書道技法に加え、松井さんの内面の充実を遺憾なく発揮しています。
臨欧陽詢九成宮醴泉銘
諸藤 弘美
高校2年
~ 優秀賞 ~
「楷書の究極」と言われる名品を最後まで集中力を切らさずに、文字だけでなく余白の美しさも意識して書き上げたことは驚嘆に値します。さらに、名品の特徴を的確に捉えている観察力の鋭さも群を抜いています。
臨懐素自叙帖
市川 果穂
高校3年
~ 優秀賞 ~
目まぐるしい筆の動きに魅力がある、中国唐時代の名品を臨書したものですが、良く特徴を捉えて書かれています。所々、筆を突き立てながらの回転運動によって、筆の弾力を上手く利用しながら書き上げています。
臨賀蘭汗造像記
福田 咲祈
高校1年
臨曹全碑
志賀 美冬
高校1年
臨美人董氏墓誌名
浪江 香峯子
高校1年
臨趙之謙氾勝之書
澁谷 理絵
高校1年
臨美人董氏墓誌名
龍 明希
高校1年
臨褚遂良雁塔聖教序
畑中 希望
高校1年
臨礼器碑
村松 茉音
高校1年
臨欧陽詢皇甫誕碑
原田 陽子
高校1年
臨褚遂良雁塔聖教序
齋藤 恵子
高校2年
臨虞世南孔子廟堂碑
佐藤 美姫
高校2年
臨牛橛造像記
田村 佳蓮
高校2年
創作 楽静渾忘倦
佐藤 彩寧
高校2年
臨唐玄宗石台孝経
龍 梓天
高校2年
臨顔真卿多宝塔碑
北口 聖美
高校2年
臨王羲之集王聖教序
塚田 啓子
高校2年
臨曹全碑
金田 理恵
高校3年
臨董其昌邠風図詩巻
岩間 久枝
高校3年
中国漢時代の瓦当の複製
平井 友章
教員
響
納戸 誠
法人本部
職員