第3回ゆめ作文(2025)に、189名の日本語学校の留学生から応募がありました。
ゆめを語ってくれたそれらの作文すべて素晴らしいものでしたが、そのうち22名に奨学金、3名に賞品を決定致しましたので、ここに発表致します。
ミャンマー
将来は国際的に活躍できる法律の専門家になりたいです。そのために大学で法律と語学をしっかり学び、多くの国の人々を支えられる力を身につけたいと思います。
キルギス
毎日「いい人」になるために努力し,心を純粋に保つ方法を学び、周りの人にもその大切さを伝えていきたいです。お父さんの教えを胸に、優しさと正直さを忘れずに生き、世界に少しでも温かさを広げられる「いい自分」を目指しています。
韓国
法律を通じて社会的弱者を支え、誰もが安心して生きられる社会の実現を目指しています。今できることから一歩ずつ学びを重ね、将来につなげていきたいです。
台湾
国や文化の違いを超えて、人と人とが理解し合える社会をつくりたい。そのために、政治と経済の両面から東アジアの協力関係を研究しています。
ネパール
私の夢は、ネパールでいい道をつくることです。学校を卒業したら、道路をつくる技術を勉強したいです。いい道ができたら、ネパールのGDPが大きくなり、皆の生活はよくなって、よい社会になります。
私は、ネパールでいい道をつくることで、奥田純子先生の心を広げたいです。
ミャンマー
おしゃれは特別な人のものではなく、すべての人のもの。環境にやさしい服作りを通して、自分を信じる勇気と希望を届けられるブランドをつくりたいです。
スウェーデン
私の夢は、日本で建築家としての力を磨き続け、北欧と日本の建築文化を行き来しながら、人が心から喜べる建築を形にすることです。
中国
幼い頃からの食品表示への疑問が、東京での食体験を通じ、「化学調味料に頼らないうま味」の探究へと導いた。廃棄食材の再利用や持続可能な調理法の確立を目指し、未来の食文化と健全な味覚を育む環境づくりに貢献したい。
イギリス
私の夢は、イギリスでビデオゲーム開発の企業に勤め、日本のゲーム会社と連携することで日本の文化をイギリスと繋げるユニークなゲームを開発し、その作品を世界に発信したいです。叶えるために日本語を一生懸命勉強したり、明確なキャリアパスを作るために努力しています。
中国
私は、法学の知識を活かし、社会で声が届きにくい立場にある人々の力になりたいと考えています。この未来を実現するため、現在は法学部に入れるように頑張ってながら、ボランティアにも、手話の勉強にも進んでいます。多様な社会と人々の尊厳を守るため、奉仕したいです。
ミャンマー
私の夢はアニメーターとして世界に感動を与える作品を創り出すことです。幼い頃からアニメや絵に魅了され、表現の力に憧れてきました。夢を実現するために、専門的な技術と芸術的感性を磨き、経験を積み重ねながら成長していきたいと考えています。
ミャンマー
私は、人を助けることを中心に生きたいと思っています。大学で国際関係を学び、将来はNGOで避難民や困っている人々の生活を支える活動をしたいです。学びを力にして、多くの人の希望になりたいです。
台湾
私の夢は登山のおもしろさと山の景色を人々に伝えたいです。山に関する知識を勉強するため、大学院へ進学する予定です。また、登山の経験を積むため、日本の百名山を目指します。
ミャンマー
私は来年、自動車整備の専門学校に進学し、将来自動車整備士になる夢を持っています。女性でも夢をあきらめず、努力すれば必ず叶うと信じています。
ベトナム
将来の夢は、日本の健康食品やサービスをベトナムに広める架け橋となることです。そのため、日本語力を高め、大学でマーケティングや広報を学び、日本の優れた健康関連の取り組みを母国に紹介・普及させたいです。
ミャンマー
私は情報工学の知識を深め、セキュリティ技術とAI技術を集中的に学びます。この支援を活かし、誰もが安心して使える安全で便利なITシステムを開発し、世の中にまだない新しい価値を生み出したいです。社会に大きく貢献できるエンジニアになるのが目標です。
ネパール
心から夢を信じれば宇宙も味方になる。
近い将来、ネパールでも日本と同じレベルのリサイクル技術が広がることを願っています。その実現に貢献して同時に雇用の機会も作るという夢を持っています。
中国
私の夢は、データ分析を通して人々の夢をつなぐことです。多様な出会いや経験をデータで結び、夢が共鳴し合う社会を作りたいです。
オランダ
私は、日本が私の幸せな子供時代の大部分を担ってくれたこと、そして、今の日本の子供たちに恩返しできるエンターテイメントを作るために日本語を学びたいことについてエッセイを書きました。
アメリカ
私の夢は、留学生をサポートできる教師になることです。その夢を叶えるために、学校で一生懸命勉強してN1に合格します。その後日本の大学でさらに勉強を続けようと考えています。
インドネシア
日本の地域にある魅力を世界の人々に伝える観光ガイドになることが夢です。日本語力を高め、学んだ知識と経験を活かして、人と地域をつなぐ架け橋を目指します。
中国
植物の知性をテーマに、自然と人の心が通い合う世界を描きたいです。見る人が植物の温かさを感じられるような作品を目指しています。
ミャンマー
私の夢は、ITのスキルを身に付け、世界中で役に立つ IT サービスを提供することです。日本語学校を卒業したら、大学で日本語の力をさらに高めるとともに、最先端の IT スキルをしっかり学びたいと思っています。
ベトナム
私の夢はテクノロジーを活用して社会をより良くすることです。AIを学び、研究を通じて実現します。
中国
私の夢は、心の悩みを抱えた人がそっと立ち寄れる、心に寄り添う雑貨店を開くことです。その実現に向けて心理学を学び、人の気持ちを受け止める力を磨いています。同時に、アルバイトで資金を貯め、経営の知識を身につけながら、夢を一歩ずつ形にしていきます。