日本学生支援機構奨学金等、貸与奨学金の返還を企業や地方公共団体が支援する(代理返還)制度があります。
大学に募集が来ている民間団体・地方公共団体の一覧を掲載しています。
以下は学生生活課に案内が来ている民間団体・地方公共団体です。2号館1階学生生活課の掲示板にも掲示をしています。
【募集締切】2024年11月13日(水)10:00
【応募対象】JASSO貸与奨学金受給している者、2025年3月卒業見込みの者、2024年4月1日現在で23歳以下の者
【備 考】JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)返還総額の 50%を一括で返還(ただし、最大240万円まで)。2024年度からスタートした制度。
【募集締切】2024年11月25日(月)
【概 要】県内企業への就職を希望する大学生等を対象に、貸与を受けている奨学金の返還額の一部を助成。
【募集対象】大学3年生、大学院博士前期課程1年生で下記①~③すべてに該当する者
①JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)、(公財)栃木県育英会の一般奨学金、その他知事が認める貸与型奨学金のいずれかを受けている者
②栃木県内に本社、本店、支社、支店、事業所等が所在する企業又は団体(公務員を除く)に就職を希望する者
③栃木県内に定住を希望する者
【備 考】卒業、修了前2年間に借り入れた奨学金の額のうち大学生(全額:限度額150万円)、大学院生(1/2:限度額100万円)を助成する。
【募集締切】2024年11月29日(金)
【募集対象】大学・大学院に在学し2026年3月卒業予定者で、鹿児島県内の高等学校を卒業した者又は県外の高等学校を卒業した者(県内に生活の本拠を有する者の子等で、県内の中学校を卒業した者に限る)。
【支援要件】①鹿児島県の発展に寄与する産業分野に継続して就業すること。(企業等に雇用される者は正規雇用であること。)②鹿児島県内に居住すること。
【備 考】大学等在学中にJASSO貸与奨学金(第一種)又は(公財)鹿児島県育英財団大学等奨学金の貸与を受けていた奨学金の全額が対象→前1年分の本人返還額を確認し、同額を交付する。
【募集締切】2024年12月20日(金)
【支援要件】三重県内に事業所を有する企業・団体等(本社所在地は問いません)への就業を希望する方又は三重県内で個人事業主としての就業を希望する方
【対 象 者】申請時に大学・大学院の最終学年又は最終学年の1年前の学年の在学生
【備 考】JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)又はこれに準ずる奨学金を借り入れ、返還予定の場合、奨学金総額の1/4にあたる額(上限100万円)が助成予定。*南部地域優先枠あり
【募集締切】2024年12月20日(金)
【概 要】大学等を卒業後、県内事業所で3年以上就業した場合に支援を開始し、就業4年目から8年目までの5年間、毎年度、助成金額の1/5を奨学金の返還に充てる費用として助成。助成金額は合計で最大100万円。
【募集対象】学部3・4年または大学院 博士前期課程1・2年。次のいずれにも該当する方
①JASSO貸与奨学金、徳島県が認める奨学金を受けている方。
②徳島県内の事業所に正規職員(公務員は除く)として就業を希望する方。
③2025年3月または2026年3月に修業年限以内で卒業し、翌年度9月末までに就業を開始する方。
④県内に住所を有する予定の方。
【募集締切】2026年12月28日(月)《2026年度就職者分》2026年4月1日~2027年3月31日までの就職者
注意:本制度への参加には登録が必要(無料)。就職予定者は事前登録が必要です。登録前に内定となった場合は対象外となります。
【概 要】卒業後に登録企業に正規雇用された者が、6年間、県内に就業かつ居住した場合に、県と登録企業が協力して、奨学金の返還を支援する制度。詳しくは「あおもり奨学金サポートサイト」を確認ください。
【登録者の要件】下記すべての要件に該当する者
①就職時に大学等を卒業又は修了する見込みであること。
②JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)又は(公財)青森県育英奨学会大学奨学金の貸与を在学中に受けていること。
③認定起算日において35歳未満であることが見込まれること。
④登録企業への就職が内定又は決定していないこと。
⑤登録企業に正規雇用により就職し、6年以上就業かつ青森県内居住を希望していること。
⑥過去に本制度による支援を受けていないこと。
【募集締切】2025年2月14日(金)
【概 要】福島県の地域経済を牽引する成長産業分野(エネルギー、医療、ロボット、輸送用機械関連産業など)の企業や、地域資源を生かした産業分野(卸売業・小売業、サービス業、観光産業など)の企業へ就職する予定の方を対象に、貸与を受けている奨学金返還額の一部を助成する制度。
【募集対象】下記すべてに該当する者
①JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)の貸与を受けている者。
②応募時点で学部3年生または大学院前・後期課程に在籍し次年度に修了する者。
③2026年度に大学等を卒業後、翌月1日から起算して、6か月以内に支援対象となる産業の企業に正規職員として就職し、5年以上福島県内で勤務・定住することを予定している者
【備 考】補助金額は卒業又は修了までの2年間の貸与額(24か月分)に相当する額。(第二種の利子分は対象外)上限額あり。※補助金は県からJASSOへ支払う。
【募集締切】2025年2月28日(金)
【概 要】製造業における高度な知識又は技術を有する人材を確保及び育成するとともに、これら技術系人材の県内定着を促進するため、JASSO貸与奨学金を受けている大学生等が、対象業種企業に就職し、県内で一定期間従事した場合に、卒業前2年間に貸与を受けた奨学金の返還を補助金支給する。
【支援対象】大学、大学院の理学部、工学部若しくはこれらに準ずる学部、研究科等に在学し,下記すべてに該当する者。
①JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)の貸与を受けていること。
②卒業の翌月から6か月以内に対象業種企業における、企画・開発、製造部門への就職を希望していること。
③2025年3月卒業予定の方は2025年4月初日を、2026年3月卒業の方は2026年4月初日を起点とした10年間のうち、8年間以上山梨県内に勤務し、かつ県内に定住する意向があること。
【募集締切】2025年5月16日(金)
【概 要】県内の中小・中堅企業に理工系学部生、理工系大学院生等が就職した場合に、富山県と登録企業とで出捐した基金より、助成対象者の奨学金返還を助成する。
【応募対象】下記すべてに該当する者
①2026年3月に在学大学等を卒業若しくは修了予定の理工系学部生、理工系大学院生
②JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)又は富山県奨学資金を借り入れ、返還予定の者。
③在学大学等を卒業若しくは修了後、登録企業に就職を希望する者。※助成対象者は富山県出身者に限りません
【備 考】登録企業に就職後10年間の各年に返還した額を各翌年に助成対象者本人に支払う。就業11年目は奨学金残額を直接奨学金貸与団体に一括して支払う。(上限額あり)
【募集締切】《やまがた若者定着枠》2024年10月31日(木)・《産業人材確保枠》2024年9月30日(月)
【概 要】在学中に支援事業に応募・認定され、卒業後に山形県内に居住・就業すると就業3年経過後に奨学金の返還支援を受けられる制度。《やまがた若者定着枠》と《産業人材確保枠》がある。詳細はHP参照。
【備 考】支援金額2万6千円×2024年4月以降に奨学金の貸与を受けた月数 *4年生大学の場合の最大支援額 124万8千円(2万6千円×48ヵ月)
【募集締切】2024年6月28日(金)
【概 要】いわき市の未来を担う若者の定着を図るため、市内事業所等への就職を希望する大学生、大学院生に対し、一定の要件の下、奨学金返還のための補助金を交付。
【募集対象】下記すべてに該当する者
①大学、大学院に在学中で、2024年度に修業年限以内で卒業又は修了予定者(2025年3月に卒業予定の者)
②JASSO貸与奨学金(第一種・第二種)、いわき市奨学資金、福島県奨学資金、いわきCC奨学金のいずれかの貸与を受けている者
③大学等を卒業又は修了後、6カ月以内に市内事業所等を有する事業者に正規職員として就職することを予定している者
④大学等を卒業又は修了後、市内に定住することを予定している者
【備 考】在学中に貸与を受けた奨学金の1/2の額。上限額は1,536,000円(64,000円×奨学金貸与月数の1/2の額)
以下は資料が届いていますが、卒業後に申請する制度です。
◆公益財団法人 東京都福祉保健財団(介護職員)◆ *卒業後に申請