自由論題 C会場
9月14日 (土)
G号館 IS206教室
9月14日 (土)
G号館 IS206教室
[自由論題・英語セッションプログラムの報告要旨(予稿)一覧はこちら]
【9:40-10:20 第1セッション】
テーマ:中国鉄鋼業における巨大国有企業と巨大民営企業の成長戦略
報告者:銀 迪 (同志社大学)
討論者:楊 秋麗 (京都橘大学)
司会者:芳澤 輝泰(近畿大学)
【10:25-11:05 第2セッション】
テーマ:中国社会のデジタル化と産学連携
報告者:小池 政就(一般財団法人 日中イノベーションセンター)
討論者:陳 晋 (立命館大学)
司会者:熊倉 広志(中央大学)
【11:10-11:50 第3セッション】
テーマ:商人的革新者による伝統的産業集積の再活性化の分析:地域主義に拘らない中国の産業集積の事例を中心に
報告者:蒋 辛未 (山梨学院大学)
崔 相鐵 (関西大学)
討論者:田中 彰 (京都大学)
司会者:熊倉 広志(中央大学)
【13:00-13:40 第4セッション】
テーマ:WTO加盟後の中国企業の技術発展 -機械産業の動向を中心に-
報告者:韓 金江 (岐阜協立大学)
討論者:陳 晋 (立命館大学)
司会者:劉 永鴿 (東洋大学)
【13:45-14:25 第5セッション】
テーマ:中国外食企業の国際化プロセス -海底撈火鍋の日本事業を例として-
報告者:章 胤杰 (上海外国語大学)
討論者:李 素煕 (愛知学院大学)
司会者:劉 永鴿 (東洋大学)