グーグルは9月13日、日本法人の社員がよく使っている「Google Chrome」のエクステンション(拡張機能)のベスト10と番外編を紹介した。
「世界中のChrome開発チームがエクステンションを10個選んだが、日本語に対応していないものもあった。そこで日本の社員に呼び掛け、ユーザーが使える便利なものを投票してもらった」(グーグル シニア エンジニアリング マネージャー 及川卓也氏)という。
PDFやPowerPointなどのドキュメントデータをダウンロードせずに、Google Docs Viewerを使ってWebブラウザ上に表示できる。
Chrome上に表示した専用ボタンをクリックすると、閲覧しているWebページの情報をRSSリーダーに登録できる。
Googleの検索結果をクリックして移動したWebページの右下に、ページ内の検索キーワードに関連するテキストの抜粋が表示される。クリックすると、Webページ内の該当箇所に移動できる。
Chrome上で、はてなブックマークの機能が使える。Webページをはてなブックマークに追加したり、はてなブックマークに集まったユーザーのコメントを表示したりできる。
閲覧しているWebページの短縮URLを生成する。短縮URLの生成と同時にコピーを完了するため、すぐに短縮URLをペーストできる。
複数に分割されたWebページを自動的に表示する。ユーザーはクリックをせずに、次のWebページを閲覧できる。
Webページのスクリーンショットを取得する。Webブラウザ上でスクリーンショットを加工でき、PNGファイルで保存できる。
Google | Google Chrome 6 | Google Chrome | ブラウザ | Chrome拡張 | Google Docs
Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
関連リンク
通知
0
- PR -
「Garoonのクラウド版、オンプレ版より高いです」――ユーザーからの意見に腹を決めたサイボウズ。禁断の質問、「800円からどれだけ下がれば買いますか?」の結果は……?
日本をはじめ世界中のたくさんの企業で導入が進んでいます。これほど多くの企業に支持されている理由は何でしょうか? そのすごさの秘密を私、加藤多佳子が紹介します
ホワイトペーパー
あなたにオススメの記事
- PR -
BIG-IPの最新モデルが、中堅・中小企業のWebサービスを救う