初めてのことは人間でも苦手です。
ワンちゃんも同じで、最初は嫌がりますが、少しずつ慣れていきます。
まずは1日1回でも、3日に1回でも、無理がない範囲から始めてみましょう!
最初は涙が出やすい散歩やご飯後にケアをするのがおすすめです。
涙やけケアが楽しい時間に変わるようにいくつかコツをお教えします。
ケア後に好きなおやつやおもちゃを与えたり、声をかけたりして褒めてあげると、ケアが楽しい経験に変わり、少しずつ嫌がらなくなります!
ワンちゃんのペースに合わせ、ゆっくり慣れてもらいましょう。焦りは禁物です。また、一度逃げてしまったらそこでケアはやめましょう。しつこくやりすぎてしまうと、トラウマになり、ケアが難しくなります。
最初は顔を背けたり、嫌がったりするかもしれませんが、簡単には逃がさない&押さえつけないことを意識しましょう。ワンちゃんが動きを止めるまで無反応でいることもポイントです。少し嫌がっても逃げられないことを覚えてもらいましょう。
実際にケアに慣れもらうための方法をご紹介します。
ステップに沿ってまずは少しずつ慣れてもらいましょう!
【STEP1】リラックスしているときにケアをする
ワンちゃんが興奮しているときや警戒心を持っている状態で拭くと、嫌がることが多いです。まずは、リラックス状態の時に拭くように心がけましょう。
例えば、遊んだ後や散歩後に疲れて寝転がっているときやご飯を食べて満足しているときなどが適しています。
【STEP2】拭く前に優しく触れる
急に目元に手を伸ばすのではなく、ケアの前に少しスキンシップの時間を設けることで警戒心を解き、慣れてもらいましょう。
例えば、ワンちゃんの頭や体を優しく撫でてあげることがおすすめです。
【STEP3】抱きかかえ、顔を固定する
ワンちゃんを膝の上に載せ、抱っこしている状態を作ります。
最初はSPET2のように撫でてあげるなどして、暴れなくなってきたら、軽くサッと拭くことから始めてみましょう。顔を撫でてつつ、どさくさに紛れてサッと拭くこともおすすめです。これを繰り返していけば、ワンちゃんも知らぬ間にケアに慣れていきます。
【STEP4】ケア後はたくさん褒めてあげたり、ごほうびをあげる
好きなおやつやおもちゃを与えたり、声をかけたりして褒めると、ケアが楽しい経験に変わり、少しずつ嫌がらなくなります!
担当トリマーさんにケアのコツを聞いてみると、その子の性格に応じたアドバイスをもらえることも多いです。一度、ご相談してみてください。
また、MOREMOTTO公式LINEでも獣医師への相談を承っております。こちらもぜひご活用ください。
1日1回でも、3日に1回でも涙やけケアは続けるのが大切です!
涙が出やすい散歩やご飯後を狙って、少しずつケアしてみましょう!
涙やけケアは一日にしてならず!