レストランゆずのきとは

事業所番号 4011100239

こんにちは♪

レストランゆずのきホームページへようこそ

レストランゆずのきは、福岡の福祉工場です

障がいがあっても働いて地域で生活することができる。

レストラン業務を通して、障がいのある方の強みを伸ばし、

働く喜びや社会生活の営みが円滑に行われるように支援を行っています。

楽しく働く成人期の 「活動と参加」 を支援します。

人生設計に沿う支援を心掛けています。

生き生きと笑顔で働けるお手伝いをさせて頂ければと思います☺☆

来歴

当時、福祉工場は全国的にもあまり設立されていませんでした。

さらに収支黒字の工場は北九州市の2か所ぐらいでした。

政令市の中で唯一福祉工場を持っていなかった福岡市は、2004年土地を貸与する福祉工場の

公募を出しました。


2005年、「福祉の未来づくり  新しい職場づくり  新しい働き手づくり」をキーワードに

ふれあいの部屋(当会の事業所)のように誰もが気楽に来られるような、地域に愛される

レストランにしようと設立しました。


予約:0120 939 394

電話:092 894 5555

FAX 092 894 5550

ロゴに込められた思い!

シンボルマーク:柚子の木 2005(平成17)年6月

考案:白谷憲生、長崎船舶装備株式会社

意味:キーワードは、オーガニック&ヘルシー

イメージ:柚子の木をモチーフにデザイン化

ネーミング:レストランゆずのき 2005(平成17)年6月

考案:職員家族

公募:福祉工場や施設のイメージではなく、レストランとして認知してもらいたいため公募

運営について

就労継続支援A型

定員    40

一般企業での勤務が難しいものの、一定の支援があれば雇用契約を結んだ上で継続して働くことができる方を対象にした福祉サービス です。

知的障がい者と健常者がともに働くユニバーサルコミュニティレストラン。18~60歳の幅広い年齢の方がご利用されています。障がいの特性に配慮しながら、本来持っている能力・伸長し、地域の方々とのコミュニケーションさえも支援に取り組む環境を整えた、「開かれた就労の場」としてのレストラン。

 業所と雇用関係を結ぶので、最低賃金額以上の給料が支払われます。 


福岡市(西区早良区城南区博多区東区中央区南区

大野城市 

春日市

島市

重要事項

関連法規の規約に基づき、利用者様お及びご家族の苦情、施設内外の虐待防止、関係のある方の個人情報保護に対し、公平かつ組織的に対応すべく体制を整えております。

苦情解決窓口:尾畑郁美   苦情解決責任者:大戸希帆

介護給付費対象サービス内容の料金

介護給付費によるサービス提供した際は、サービス利用料金(厚生労働大臣の定める額)のうち、食費・光熱水費を除き、サービス利用料金全体のうち9割が介護給付費等の給付対象となります。事業者が介護給付費等の給付を市町から直接受け取る(代理受領する)場合、利用者様は、利用者負担分として、サービス利用料金全体の1割の額を事業者にお支払いいただきます。(定率負担または利用者負担額といいます)

なお、定率負担または利用者負担額軽減等が適用される場合は、この限りではありません。障害福祉サービス受給者証をご確認ください。

介護給付費対象外サービス内容の料金

食事サービス

昼食の提供をします。

原材料費467円/食(食事提供体制加算該当の場合150円/食)

栄養と利用者様の身体状況や嗜好に配慮し、バラエティに富んだ「レストランゆずのき」の食事を提供します。

送迎サービス

なし

安心安全

2. お客様に寄り添う職員体制

担当職員は職員紹介ページをご覧ください。

3. 支援の質を高める職員教育

管理者研修(毎月第4金曜日)

*リスクマネジメント研修(適宜)

*地震避難訓練(年1回)

*火災避難訓練(年2回)

*障がいのある子の社会自立研修会on-line(年1回)

柚の木支援の日(全職員研修毎月第1土曜日)

虐待防止研修(全体年1回、事業所年1回)

*次期基幹職員研修(適宜)

*サービス管理責任者研修(月1回)

*児童発達支援管理責任者研修(月1回)

*サービス提供責任者研修(月1回)

*ケアマネージャー研修(月1回)

若手職員研修(月1回)

*新職員研修(4月・10月)

*新職員3ヵ月目研修(7月・1月)

*キャリアアップ研修(適宜)

*資格取得研修(資格取得者要請に応じて)

*職務基礎研修(適宜)

*支援研修(月1回)

  

健康アクションプラン研修

*メンタルヘルス研修 (適宜、管理者コース・個人コース

中尾労働衛生コンサルタント事務所ワーク&ヘルス

*応急手当研修(適宜)

糟屋南部消防署

*健康登山(年1回) 

*労働衛生健康管理研修(月1回)

*管理者向けハラスメント防止研修(年1回)

*一般職員向けハラスメント研修(年1回)

*ホームページ研修(適宜)

*したいを実現化する研修(適宜)

Google calendar, スプレッドシート, ドキュメント Chat, Meet, Zoom, 

Microsoft Office, マインドマップ

*美意識研修(月1回)

*柚の木だより研修(2ヶ月1回)

*福祉向け研修

*一般企業向け研修