石槌山に2011年

昨年(2010年)に続いて、今年も登ることができました。

写真集

その日のブログ

ロープウェー乗り場へ

目覚ましを3時にセットして就寝しましたが、2時には起きてしまいました。

ゆっくりと準備し出発です。

4時予定の通り3人で出発!瀬戸大橋を経由し伊予三島まで!

そこからは一般道です。ロープウェー乗り場まで一気に到着です。6時8分到着(2時間)

成就社を出発

成就社で登山手続きを実施して出発です。

参道に入りました。(7:25)

前社ヶ森で休憩

試しの鎖を越してすぐの所にある売店前で休憩しました。

鎖:全部で4箇所あります。(試しの鎖、一の鎖、二の鎖、三の鎖)

試しの鎖の頂上は、昨年とても眺めが良かったのですが、今年はすべての鎖を出発前に諦めました。

昨年の試しの鎖頂上の写真です。

S氏は当然鎖に望みました。M氏は少し遅れはじめました。

そのために、ここで最初の休憩をしました。上りで全員揃っての休憩はここが最後です。

山頂社へ

3人は大きく離れ、私が真ん中で調整役です。途中で団体の人がM氏は無理なようですと言ってくれたが、スローペースでそのまま登り切ったのです。

夜明峠 よあかし

視界が大きく開ける場所です。昔は此処で夜明けを待って登っていたそうで、この名前がついたようです。昨年は山頂や鎖場などが綺麗に見えていましたが、今年は見えません。

空が薄暗くなってきました。実は成就社を出てすぐに、風向きと雲の動きで予想していました。せめて強風や豪雨でなければ良いとの期待をもって、ここまで来ました。

風邪はかなり強くなって来たのですが、雨にはならず幸運な方でしょう。

分岐点までは体力を消耗します。

分岐点

成就社から来る道を表参道といいます。私達が臨んだルートです。実は石鎚山スカイラインから来る登山道(こちらは楽だと思います。)もあります。その両方の道が交わるところを分岐点といいます。その脇に、テントがあり、森林パトロールがあり、美人の隊員の方が印象的でした。万が一、M氏をよろしく頼みますとお願いして登りました。(^_^;)

二の鎖の鳥居があります。

ここから携帯電話でS氏とM氏の確認をしますが、相変わらずM氏は連絡がつきません。なんのための携帯電話の持ち込みなのか?(慣れていますが・・・・ (^_^;) )

S氏ははるか以前に山頂社に到着したとのこと。気温が下がり寒いと連絡ありました。

全員が到着したのは結果としてam10:45でした。山頂社到着です。

祈祷が始まりました。2人は祈祷に参加です。

私は一人昆虫探しです。意外にも水たまりに集まった虫が多いのです。山頂での生命競争はかなり激しいものと推測。石鎚山頂はガスが多く見えません。

わずかにみえるのですが、大きく霞んでいます。

じっとしているのは、やはり寒いです。

下り

下りは三人が全員揃ってです。結局、下山を開始したのは11:40です。

下りはやはり早いです。この速度が足を痛めるということを知っているのですが、なかなか制御できません。夜明峠に12:00には到着です。

参道入口前の石鎚の長老(天に登る龍がからんでいます)「私が勝手に昨年命名」は13:28に到着です。この木は本当に好きです。できればまた会いたいです!

成就社でS氏が祈祷をしてもらい、ロープウェーを降りたのは14:51です。

それなりに全員元気でした。更に石鎚温泉に入り、車の出発は15:45です。

安全運転で車は到着(18:30)し解散です。

また楽しい思い出が出来ました。

(完)

昨年の思い出

昨年はほんとうに楽しかったが、友人に迷惑をかけてしまい大いに反省です。

昨年の記録

昨年の写真

今年は、次の通りで望みます。

    • 自力でも近く登れる判断をしたい。秋にもう一度来てみたい。
    • 人に迷惑をかけない(昨年の反省)。
    • 絶対に無理はしない。(あくまで自然との対話)
    • 晴れたら、一眼レフカメラを持って撮影(無理ならコンパクトカメラ)

-------事前計画 わずかですが---------

さて今年の計画はS氏邸を朝の4時出発です。途中で一人乗車。ということは私は3時出発かな!

準備

カメラ3台(現場の天気次第で選択する。山に持って登るのは2台にする。)雨の様子で1台にするが、今は晴れると信じて行動する。

携帯電話(昨年確認:山頂まで携帯電話は十分利用可能)

飲み物(水がベスト)(1本は凍らせていく。)

杖(長すぎてクルマに乗るか心配)

タオル

カッパ

着替え(下山して風呂に入り着替える。)

バンテリン(家に置いておく)