其ノ弐

偉大なる折田先生・其ノ弐

歴代落書きの数々については

情報系研究室(櫻川研)のサイト( 「折田先生(像)七変化」) で公開されていた写真を一度参照されたし。

また、本サイトの年表にもまとめた。

銅像アート(悪戯)は

主に三つの構成要素から成り立つ。

1)塗り

2)装着

3)文言

以下に例をあげる。

「塗り」を究めた代表作:「ヤキソバン」 (写真出典:「折田先生(像)七変化」) 初期の作品において 塗りの基本は単色であった。 しかしヤキソバン出現時から一変する。 この見事なまでのツートンに加え 顔の肌色メーク。 まさに「塗り」の 最高峰である。 実はこの作品、「塗り」ばかりでなく 「文言」や「装着」についても一級である。 銅像の台座に残る歴代の様々な落書き跡にも味があるが 「平成六年卒業制作」という白文字には 並々ならぬ作者の決意と覚悟を感じた。 良く見れば「折田先生像」という名札が 「富岡先生像」とも書き換えられている。 マイケル富岡、、、。

「装着」の代表作:「サイクリング部(勧誘編)」 (出典:同上) この自転車は放置自転車なのだろうか。 だとすれば当時放置自転車が散乱していた キャンパス環境に対する アンチテーゼとも言える。 折しも新入生を迎え入れる時期でもある。 首謀者はサイクリング部員だったのであろうか。 疑われたサイクリング部にとっては きっと迷惑な話であったに違いない。 もちろん「私も入ってます!!」 という一文は全く信用できない。

そして「装着」の道を究めたものが 「かぶせ」 である。 御覧になれおわかりになるとおり、 もはやこれは落書きの類ではない。→ 其之参 へ続く