予防について

どうして予防が大事なのか?

歯医者へは治療しに行くものと思っていませんか?

かつての歯科医院はそうでした。


しかし当院では虫歯、歯周病の予防に力を入れています。

どうして予防が大事なのか?答えは簡単です。


まだまだ歯科医学が未発達だから。


歯の替わりをする詰め物、かぶせ物、

歯のないところを補う義歯、インプラント。

自然の歯には遠く及びません。


治療の回数がかかってしまうのも

医学の未発達のためです。


歯科医師、歯科衛生士はそれをよく理解しているため、

自分では食後は必ず歯を磨きますし、

予防にも気をつかいます。


一度虫歯・歯周病にかかってしまうと

治療しても病気は進む一方です。


虫歯は詰めたところの境目から

虫歯になることがあります。

きれいに段差なく詰めても、

時間が経つにつれて歯も詰め物も磨耗してきます。

違う物質ですから磨耗の度合いも違います。

すると段差が出来てくるのです。


神経の治療(歯の根の治療)も、

いくら丁寧に治療しても再発してしまうことがあります。

根の中の細菌を死滅させることが難しいからです。

神経の治療をした歯はいわば死んだ歯。

枯れ木と同じ状態です。

時間が経つごとにもろくなっていきます。

折れたりかけたりしやすくなるので

かぶせ物をするのですが、

それでも歯の根が折れてしまうことがあります。


歯を抜いて義歯・インプラントにしても、

痛い、咬めない、かけた、折れたなどの

トラブルが付きものです。


歯周病は歯を支える周りの骨が溶ける病気です。

一度溶けてしまった骨は基本的に元には戻りません。

骨に関しては現状維持が目標の治療になります。

グラグラになってしまった歯を隣の歯と接着剤で

くっつけて動かなくする歯医者もいますが、

隣の歯に負担を肩代わりさせているだけなので、

隣の歯の寿命も短くなってしまいます。


治療には時間・費用・肉体的・精神的負担が大きいです。

予防ならそれらの負担はかなり小さくなります。


ぜひ治療のためだけでなく、

予防のために歯科医院にかかる習慣を身につけてください。

長い目で見ますと、人生において大きなプラスになります。


虫歯予防:フッ素(フッ素塗布)(フッ素洗口)

虫歯の予防にはフッ素の併用が大変効果的です。

予防効果は約30~80%といわれます。

フッ素なしのブラッシングは虫歯予防に

なんの効果がないという説もあるくらいです。


日本は先進国でも虫歯が多い国です。

砂糖の消費量は他の国と比較しても

少ないのにもかかわらずです。

理由はフッ素の利用があまり進んで

いないせいと言われています。

フッ素は、歯科医院で塗布するもの、

歯科医院でしか販売していない洗口剤、

フッ素添加の歯磨き剤があります。

一番効果的なのは洗口剤です。

当院で販売しています。ミラノールといいます。

水に溶かして使う粉末です。

高価なものではありません。

当院では9包で600円で販売しています。

1包で約20日分です。

ですので、半年分で600円です。

洗口剤はどの歯科医院でも取り扱っている

わけではありません。

効果が高いことが意外と知られていないからです。

新潟でフッ素洗口を実施している小学校を見学しましたが、

そこ学校の児童の虫歯がほぼゼロなのに大変驚きました。

「洗口液を作るのめんどくさい」という方には

そのまま使える洗口液「ビーブランド」も販売しています。

ただし、こちらは250mlで700円と割高で、

品薄状態で、なかなか入荷できません。

フッ素塗布について

当院では、フッ素塗布は3-4ヶ月に一度、

希望する方にお勧めしております。

こどもの頃から、できるだけ早い段階で

歯にフッ素を塗布すると虫歯になりにくい

丈夫な歯になるとされています。

その後30分間うがい、飲食ができませんので、

保護者の方はご注意ください。

シーラントについて

シーラントとは、奥歯の深くて磨きづらい溝を

プラスチックのようなもので塞いでしまうものです。

時間は10~15分程度です。

シーラントは薄いので割れてしまうことがあります。

そのままにしていると虫歯になりやすくなってしまう場合が

ありますので、定期的に歯科医院での検診をおすすめしています。


歯周病予防:ブラッシング

歯周病の予防には歯と歯茎の

ブラッシングが重要です。

歯ブラシはもちろんのこと、

デンタルフロス、歯間ブラシも必ず併用してください。

特に歯茎が下がってきた方は

歯ブラシだけでは隙間にたまった

汚れを落とすことができません。

いかにご自分できれいに磨いたつもりでも、

磨き残しは出てきてしまいます。

また、歯石もたまってきます。

歯石取り(スケーリング)

歯石取りはなぜするのか?

歯石が細菌の繁殖の温床になるからです。

例えるならサンゴ礁のようなものです。

サンゴ礁にはたくさんの小魚が集まってきます。

外敵や海流から身を守れるためです。

歯石もそれと同じです。

細菌の繁殖の格好の場になっているのです。

歯石で覆われている歯と歯茎には

炎症が起こっていることが多いので、

歯石を除去すると歯茎から出血します。

時々、

「他の歯医者で歯石を取られて

血だらけになり、ひどい目にあった」

と言う人がいますが、

出血は歯茎を傷つけて出たというより、

元々歯茎に炎症があったためやむをえないものです。

炎症が強ければ歯ブラシをしただけで出血します。

それと同じです。

「歯石を取ったら歯がしみるようになった。」

と言う人もいます。

歯石に覆われていた部位は

元々しみやすいところです。

歯石がなくなってしみやすい部位が

表面に出てきてしまったためです。

数日もすれば良くなります。

もししみるのが止まらないようでしたら、

しみ止めのお薬を塗布します。


ブラッシング指導

虫歯を指摘すると、

「ちゃんと毎日磨いているのに・・・」

というお返事がかえってくることがあります。

前歯や下の歯の一部は鏡で確認できますが、

上の奥歯、歯の裏側は確認できないでしょう。

歯と歯の間だって見ることはできません。

本当にちゃんと磨けていたのでしょうか?

暗闇で部屋の掃除やトイレ掃除、

食器洗いをする人はいないでしょう。

しかし、歯磨きは見えない場所を

ブラシがどう当たっているか

想像してやるしかないのです。

本当に磨けているのか気になりませんか?

歯磨きも書道、楽器、スポーツなどと同じように、

コツがあります。

それをきっちりアドバイスします。

歯ブラシについての注意事項をまとめました。こちらをご覧ください。