注文キャンセルを起こさないために

💪注文却下を防ぎましょう

なぜ注文却下を防ぐべきなのか?

注文却下が多いと…😢

🚫 お客様の満足度の低下

🚫 新規顧客を失ったり、リピーター減少の可能性

🚫 売上の機会損失


🔍よくある却下理由

🚨注文が入った事に気付かず、3分間放置し自動却下された

🚨営業時間外 / オフライン中に入った予約注文に気付かず、15分後に自動却下された

🚨在庫切れ商品の非表示設定を失念していた為、注文商品を提供できない 


上記の却下理由は全て未然に防ぐことが可能💡


デリバリー注文は受注後3分経つと自動却下されます🤯

自動キャンセルの仕組み

受注後2分間放置➡️催促のアラーム始動

更に1分放置➡️1分間のカウントダウンが始動後、自動却下😢

3分以内に注文受注を行わないと…😢

注文がキャンセルされお客様の満足度が低下、リピーターのお客様を逃すだけでなく店舗のイメージダウンに繋がります。


予約注文は受注後15分経つと自動却下されます🤯

<自動却下の仕組み>

15分間放置➡️催促のアラーム始動

更に1分放置➡️1分間のカウントダウンが始動後、自動却下😢

15分以内に注文受注を失敗すると…😢

お客様の満足度が低下し、リピーターに繋がりにくくなります。


【自動却下を防ぐには】

✅ iPadの音量を最大に設定

✅ 受注用アプリは常に立ち上げておく

✅ 必ず予約注文の有無を確認

🔍店舗閉店時間にも予約注文は入ります
これらは翌日の開店後15分以内に受注してください!

🔍一時閉店時(オフライン中)にも予約注文は入ります

一時閉店は店頭にて、予約注文受注が可能な場合のみ使用

店頭担当者がいない場合は管理画面より臨時休業の設定

✅ 予約注文機能を休止
マーチャントサポート (restaurant.support.jp@wolt.com) へお問い合わせください


却下率の改善で売り上げUP

注文却下は売り上げの機会損失に直結します😭
※上図:とある店舗の一定期間中の売上金額=水色と機会損失額=紺色)

却下率は管理画面でも確認できます。

🚨注文を却下する際の注意点

店舗がどうしても忙しい!注文キャンセルする時はどうすればいい?

却下する際にご記入いただくコメントはお客様に直接届きますので内容に注意しましょう⚠️

【豆知識🔍】

iPad本体「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザー辞書」を開きます。

「て」と入力すると自動で「店頭が忙しい為〜」という文章を入力できるように設定する機能がありますのでご活用ください💡


商品がないけど注文が入ってしまった!は防ぎましょう!

【対処法】

徹底した在庫管理(在庫切れ商品の非表示設定)✅

【非表示設定方法】

メニューバー内「在庫編集」より商品を選択

➡️「商品を非表示にする」➡️ メニュー名の横に非表示に変更されましたと表記


同メニューの注文受付を再開したい場合は、商品を表示するをタップします。→非表示に変更されましたという表示が消え、再び注文を受け付ける状態に戻ります。


🚨表示・非表示は自動的には切り替わりません、ご注意ください。

🟢オフライン時間の減少で売り上げUP

オフライン時間を減らすメリット

(※下図:とある都市の平日の注文数の推移)

お客様が最も注文されるピーク時間にオフライン状態だと、売り逃しに繋がります。

=来店客に「満席です」とお断りするのと同じです😰


都市によってはピーク時はオフピーク時に比べ、3倍以上の注文があります!

なので、オンライン/オフライン機能をうまく使いこなして、売り上げUPに繋げましょう!💙

※オフライン時間は管理画面でも確認いただけます