着情報

2024.03.22
保護者説明会・質疑に関する回答

先日はご多用中のところ、芽育の杜の入級前保護者説明会にご参加いただき誠にありがとうございました。

説明会時にご質問いただきました項目について、以下の通りご回答いたします。ご査収下さいますようお願い申し上げます。(2024年3月時点)

Q.1
7時30分から8時30分までの早朝料金について

公設民営児童クラブと同様に長期休業中の早朝料金はいただきません。
ただし、土曜日のご利用の際には7時30分から8時30分まで、15分毎に100円の早朝料金が発生いたします。(公設民営児童クラブでは土曜日8時30分から開級のため)

Q.2
書道教室の月額料金を教えてください。

書道教室の月額料金は次の通りとなります。10級から7級までが月額3,850円(税込)、6級から1級までが月額4,950円(税込)、準初段から八段までが月額6,050円(税込)、その他、日本書道教育学会の教材費が月額550円(税込)となります。説明会では税抜き価格でご案内をしております。ご了承くださいますようお願いいたします。

Q.3
当日の急な欠席連絡は10時から12時までとありますが、それ以外の時間での受付は対応いただけますか。また、メール等での連絡方法の導入は検討していますか。
A
10時以前でのご連絡も可能です。クラブの固定電話(0297-31-0173 ※4/1以降にご利用可能となります。)に留守番電話が設定されておりますので、学校への欠席連絡とあわせて、クラブにもご連絡をお願いいたします。また、メールでの対応は現在対応しておりませんが、連携ソフトのComiru(コミル)での連絡連携を行う予定です。Comiru設定が完了した段階で、保護者様とクラブとの連絡ツールとしてご利用いただけます。※ご登録完了まではお電話にてご連絡をお願いいたします。Comiruの登録次期は4月中を予定しております。クラブスタッフより順次ご案内をいたします。

Q.4
期間限定利用の場合、利用日数が少ない場合がありますが、保育活動費は全額負担ですか。
A
保育活動費は休業期間に応じて日割相当額にてご請求させていただきます。尚、保育料に関しては、通年利用及び長期休業限定利用に関わらず、つくばみらい市の保育料基準と同額となります。

Q.5
学年により下校時刻は異なりますが、スタッフの付き添い送迎はその都度行なって頂けるのでしょうか。
A
はい、各学年の下校時刻に合わせて、芽育の杜のスタッフが学校までお迎えに参ります。

Q.6
下校時の指定待機場所はどこになりますか。
A
4月の下校開始時に学校側から児童に示されますのでご確認ください。芽育の杜のスタッフもその指定待機場所までお迎えに参ります。

Q.7
保護者以外がお迎えに行く際の登録方法はありますか。
A
お子様のお迎えは入級申請書に記載の登録済みの方となりますが、登録されている方以外でお迎えをされたい場合にはクラブのスタッフに事前にお申し出ください。【引渡人登録書】に必要事項を記入していただき、クラブまで提出していただきます。尚、追加でご登録されるお迎え者の方は大人の方でお願いいたします。

Q.8
下校時に芽育の杜の児童とそれ以外の児童との見分け方法はどのようにするのですか。
A
下校時には芽育の杜の児童専用の指定待機場所を設定していただきます。また、目視確認ができるように芽育の杜の児童の帽子には緑色のリボンを付けていただきます。お子様も確認しやすいように、芽育の杜のスタッフもプラカードや手旗などでご案内をさせていただきます。

Q.9
名札は学校の名札を使用するのでしょうか。また、名札はどのように付けますか。
A
名札は芽育の杜専用の名札をご用意いたします。クラブ入室時に名札を付け、クラブ退室時に名札外し、クラブで保管いたします。尚、名札は服に穴の空かないクリップタイプをご用意させていただきます。

Q.10
台風、災害などで学校が臨時休校となった場合や、感染症で学級閉鎖になった場合にもクラブは利用できますか。
A
災害時に学校が臨時休校となった場合には、安全確保の観点からもクラブも同様に閉級となります。また、感染症により学級閉鎖となった場合は、感染拡大防止の観点からご利用ができません。ご了承ください。

Q.11
授業参観等の学校行事が土曜日に開催された場合に月曜日が振替休業となった場合にクラブは開級しますか。
A
授業参観、運動会等の開催に伴い、月曜日が振替休業となった日は、早朝7時30分よりご利用いただけます。

Q.12
見守り用のスマートフォン等は持込可能ですか。
A
安全確認目的のスマートフォン等の持ち込みは可能です。ただし、学校への持ち込み可否につきましては、学校側にご確認をお願いいたします。また、ゲーム・動画視聴等を目的としたスマートフォン等の持ち込みや利用はお控えください。

Q.13
お弁当のキャンセル料金はどのような決まりですか。また、急な欠席等でキャンセルできずに納品されたお弁当はどのようにするのですか。
A
お弁当は外注となり、業者様も食材の確保の必要性があります。また当クラブとしても発注業務の都合上、キャンセルの取りまとめは前々日の17時までとさせていただきます。当日の急なキャンセル等につきましては、ご注文いただいていた分のお弁当料金が発生してしまいます。ご了承ください。尚、キャンセルできずにクラブに届いたお弁当については当日中に早めに取りに来ていただければお渡しいたします。クラブまでお越しになることが難しい場合には、クラブ側で廃棄させていただきます。

Q.14
提携先の芽育舎以外の習いごとへの送迎は可能ですか。
A
申し訳ございませんが、各習いごとの従業員様にご確認をお願いいたします。各習いごと先で芽育の杜までの送迎が可能という事であれば、お引き渡しは可能でございます。その際にはクラブの入口までご担当の方にお迎えに来ていただくようにお願いいたします。

Q.15
サッカー教室との提携送迎はできますか。
A
最寄のサッカー教室との送迎提携は現在も調整中です。現況、サッカー教室のスタッフ様が芽育の杜までお迎えをしていただけることはご了解いただけております。しかし、サッカー教室が終わった後に改めて芽育の杜まで、お子様を送迎していただくことに関しては、サッカー教室側で検討をしていただいている状況です。ただし、サッカー教室をはじめとして、各習いごと先で芽育の杜までの送迎を対応いただける場合にはお引き渡しは可能でございます。

Q.16
クラブに持ち込むマイセットやおもちゃはどのようなものが良いですか。
A
クラブでも色紙、色鉛筆、知育玩具、カードや絵本、文庫本などはご用意いたします。はさみやのり等の文房具についてもご用意はいたします。ただし、これらはクラブでの共用品となりますので、数に限りがございます。もし、お子様が自分専用ではさみやのり、色紙などをご使用になりたいという場合には、お好きなものを持ち込み下さい。また、お子様のお好きな本や学習教材の持ち込みも可能です。※スイッチ、ゲーム目的のスマートフォンなどの持ち込みはお控えください。

Q.17
タブレットの持ち込みは可能ですか。
A
学校登校日、学校休校日ともに、学校で貸し出されたお子様専用のタブレット、学習目的のタブレットの持ち込みは可能です。ただし、ゲームのご利用は控えるようにお願いいたします。

Q.18
期間限定利用でもおやつは提供していただけますか。
A
はい、期間限定利用のお子様向けにもおやつはご提供させていただきます。

Q.19
富士見ヶ丘小学校へのお迎えはどのように行うのですか。
A
クラブ専用の送迎車輌(8人乗りワンボックスタイプ)にて、芽育の杜のスタッフが、下校時刻に合わせて学校までお迎えに参ります。

Q.20
スタッフの配置人数はどの程度ですか。
A
1ユニットあたり最低基準の2人以上を配置します。3ユニットであった場合には6人以上の配置をいたします。例えば、通常日課で送迎、管理者等の人員を加配できる場合には、最大で9人から10人程度のスタッフが配置されます。

Q.21
子供専用のロッカーはありますか。また、ロッカーに私物を置いても良いでしょうか。
A
お子様一人一人に専用のロッカーを準備しております。マイセットをはじめとして、クラブに常備されたいものも置いていただいて結構です。

Q.22
現在の児童数はどれくらいですか。
A
本日時点での登録児童数となります。
1年生(24人)
2年生(15人)
3年生(8人)
4年生(6人)
5年生(9人)
6年生(3人)
合計(65人)

Q.23
クラス分けなどはどのように行いますか。
A
4月以降、クラブの生活がはじまり、お子様たちがクラブ生活に慣れた段階でクラス分けさせていただきます。学校、学年など、お子様のご希望やお友達との関係を考え設定させていただきたいと思います。

Q.24
自転車でお迎えに行った場合にはどこに停めれば良いですか。
A
送迎時にはクラブ裏手にテナント利用者用の駐輪場をご利用ください。案内図はこちらの交通案内ページの下部を参照してください。尚、クラブ入口前、ロータリー内、マンション住民用の駐輪場のご利用はお控えくださいますようお願いいたします。

Q.25
産前産後休業中はクラブ利用は可能ですか。
A
ご利用いただけます。ただし、つくばみらい市の基準と同様に、育児休業期間中はご利用いただけませんのでご了承ください。

Q.26
アレルギー症状をもっている場合、クラブに提出する書類に様式はありますか。
A
特に指定の様式はございません。お医者様からの指示書や管理指導表といった書類をクラブに提出いただき、スタッフと支援方法について打ち合わせをさせていただきたいと思います。

Q.27
特別な事情によりおやつを持ち込んだ場合の料金負担はどうなりますか。
A
おやつ代相当額はかかりません。

Q.28
学校休校日の土曜日や振替休日となった日にクラブを利用する場合、朝から利用しなければいけませんか。例えば、保護者の仕事が午後からだった場合には昼食後からの利用でも可能ですか。
A
ご利用時間はご予定に合わせていただけます。利用予定表をクラブに提出する際にその旨をお申し出ください。


その他、不明な点や当日説明会に参加出来なかった方でご質問のある方は、クラブスタッフまでお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。


学童保育芽育の杜

責任者

2023.11.17
入級基準についてのご案内

学童保育芽育の杜へのご入会をご検討いただいている皆さまへ

ご入会のご検討をいただき誠にありがとうございます。入級基準に関するお問い合わせをいただきましたので、ご案内いたします。


Q.先着順ですか。
A.先着順ではありません。(但し、第一回の申込期間内で定員に達した場合には募集終了となります)

Q.独自の審査基準があるのですか。
A.独自の審査基準はありません。審査基準は市と同基準です。保護者様が常時就労している(または保育が困難な状況)ことが前提となります。

Q.応募しても入級できないことはありますか。
A.定員に達するまでは、入級提出書類に特段の不備等がなければ入級できないということはありません。但し、定員に達した段階で募集は終了となる可能性がございます。私共といたしましても、どの程度のお申し込みをいただけるか未知数な状況ではありますが、ご入会をご検討いただいている皆さまにつきましては、ぜひ、お早めにお申し込みいただけますと幸いです。また、仮に多くの皆さまよりご入会の申込をいただけました場合には、次の展開も視野に入れて早急にご要望にお応えできるような対応をさせていただきたいと考えております。故に、多くの皆さまからのご入会のお申し込みとご要望の"声"をお待ちしております。よろしくお願いいたします。


全国的にも放課後児童健全育成事業の運営と併せてさまざまな付加価値型サービスを付加する児童クラブはまだまだ少ないかと思います。子育て支援に手厚いつくばみらい市において、芽育の杜が子育て世代の多くの皆さまからのご要望にお応えできるよう、引き続き取り組んでまいりたいと思います。


2023.09.01
芽育の杜、ホームページ開設のご案内

学童保育 芽育の杜(みらいの芽・育みの杜)のホームページを開設しました。

芽育の杜の情報、入会、問い合わせなど、当ホームページを参照してください。