2022.12.2(金) M.M記
今日鹿沼を出て、要件を終え、帰路「ドンキ」に寄った。そこにドンキ情熱価格「MUGAストイックPC4」の棚がありました。現物は展示してなかったけれど、在庫はまだあるようです。OfficeはMicrosoft製でなくKingsoftですが、インターネット中心に使うなら、大丈夫です。ドンキのサイトのURLも右記します。ご参考まで。
2022.11.12(土)~ M.M記
パソコンはインターネットに接続して積極的に「検索」を利用してください。予習や宿題に「ネット検索」をフルに活用すると、勉強の能率が格段と上がります。
マイチャレンジパソコンはすべてLinuxOSパソコンです。もともとはヤフオクで約2万円で買った中古のWindowsパソコンでした。2022板荷マイチャレンジで使ったLinuxパソコンをWindowsに戻してみました(2022.11.13現在)。
また、OfficeはMicrosoftOfficeと、UBUNTU(Linux付属)のOfficeの両方を入れてあります。(https://ja.libreoffice.org/)
今回このパソコンは試みにつなぎ貸し出し用として用意しました。板荷中2022マイチャレンジ(Googleサイト)の編集ボタンも画面右下に出ています。
このWindowsパソコンでLinuxを動かすことも最近の技術進歩で可能になりました。
インターネットはスマホテザリングで可能です。(もちろん自宅WifiもOK)。文学古典は青空文庫で無料で読めます。
なお、ブラウザ(インターネットソフト)は使い慣れた GoogleChrome、ウイルス対策ソフトはAvast無料版を入れています。MicrosoftEdgeも入っています。
【参考②】ドスパラの3万円台のノートPC Celeron(R) N4120を搭載『THIRDWAVE VF-AD4S』発売 39,980円(税込)
上記の参考パソコンは、Officeが中国のKingSoft製です。またディスプレイが14インチです(ふつうは15.6インチ)。処理スピードやストレージも小さく、スペックは、マイチャレンジで使った富士通ノートパソコンよりかなり劣ります。インターネット専用でしたら問題はありません。