第5回 きらきら!虹の実験!
開催日:2021年9月26日(日)
終了しました。
第5回 きらきら!虹の実験!
開催日:2021年9月26日(日)
終了しました。
虹を作って実験しましょう!
雨が降っていなくても、じょうろで水やりしなくても、虹を作ることができます。
お部屋を暗くして、壁に虹を作ります。
虹のヒミツがわかったら、キラキラ虹が見える万華鏡も作りましょう。
内容
(1)お部屋に虹を作ろう!
(2)虹の万華鏡を作ろう!
実験や工作の材料は科学館からおうちにお届けします。
定員:40名/各組10名(申し込み多数の場合抽選、結果は締切後にメールでお送りします。)
参加費無料・要申込
対象 小学生以上
主催:大阪市立科学館
企画・講師:大阪市立科学館 科学デモンストレーター(ボランティア)
*この教室は2021年度全国科学博物館活動等助成事業の助成を受けて行われます。
<材料キットを科学館からおうちにお届けします>
材料キットの内容は写真と異なる場合があります。
材料キットにはまるやしかくの黒い紙、虹色が見える透明なシート、LEDなどが入っています。この他、作り方やお話が読めるしおりと、「ちょっと待って」の紙も入っています。
透明なフィルムからこんなにたくさん、小さな虹ができました!いったいどうなっているのでしょう。虹のヒミツを一緒にさぐりましょう。
コップに水を入れて、LEDの白い光を当てると…。楽しい実験で虹のヒミツに迫ります!
お部屋の中に雨を降らせることはできませんが、雨粒の代わりに小さなガラスビーズの粒々を使って、虹を作ることができます。虹を作って観察しましょう!
黒い色画用紙と透明なフィルムでふしぎな万華鏡を作りましょう!きらきら光るものを何も入れていないのに、いろんな色の光がくるくる回って見えますよ!
<開催日時>
2021年9月26日(日)
(A組)13:00-13:40 定員10名
(B組)14:00-14:40 定員10名
(C組)15:00-15:40 定員10名
(D組)16:00-16:40 定員10名
<ご用意ください>
★小さな明かりを使って実験します。お部屋が暗い方がきれいに見えます。暗くできるお部屋から参加してください。
★科学館からお送りする材料の他に次のものをご用意ください。
(1)表面に凹凸がなく、つるつるのペットボトル1つ(水を入れてふたを閉めておいてください。どのような大きさでもかまいません。500mLの炭酸飲料のペットボトルなどがオススメです。)
(2)懐中電灯、スマホのライトなど、光るもの1つ
<お申し込みは下のボタンからどうぞ!> 受付を終了しました。
ステップ1 下のボタンからメールアドレスを送信してください。
ステップ2 参加申込フォームのURLをお送りします。必要事項をご記入の上、送信してください。
<お申し込み後のキャンセルは下のボタンからお願いします>