その他の情報まとめ

iPad関連

※iPad Pro、iPad (第 5 世代以降)、iPad Air 2 以降、または iPad mini 4 以降で使えます。

オンラインでのセミナーのやり方

研究室Slackなどの運営

このSlackの活用法に関する私見をまとめておきます。

数学科の学生は時勢柄もあって直に会う機会が少ないですが、日頃から気軽な雑談を交わしておくといざという時に相談しやすくなると思います。

そういう交流の場として#雑談用 をご活用ください。

読み手のことは気にせずTwitter感覚で気ままに書いて頂けると助かります。

また無理にとは言いませんが、もしよければスタンプ(いいね)や返信を飛ばしてもらえるとありがたいです。

小さなことでも反応があると投稿が活発化しやすくなります。

「今度会ったときに伝えよう」と思った内容もぜひ書き込んでもらえると嬉しいです。

親交を深めることはみなさんが数学やその他諸々で何かやっていく際にも役立ちますので、ぜひコミュニケーションの活発化を助けてもらえるとありがたいです。

困ったことや質問がある際は、数学のことは#数学 に、PCやTeXなど数学以外のテクニカルなことは#技術 に、それ以外のことはどこか好きなところに投げてください。

「分からないことは恥ずべきこと」という考え方の人は世の中に多いですが、少なくとも数学をやる上では恥じる意味は全くなく、むしろそのような考え方は数学を理解するのに有害だと僕は思っています。

数学は本を読めば独力で何でも理解できるような学問ではなく、人とコミュニケーションを取っていく中で理解が深まっていくタイプの学問だと僕は思います。

ですので疑問点は積極的に相談していってください。

また質問を見かけたときは、もし余力があるなら一緒に考えてみてもらえると助かります。

自分とは違う視点の考え方に触れて理解を伸ばす良いチャンスになると思います。

また、何か耳寄り情報をキャッチしたら#数学 #技術 #雑談用 などに気軽に投稿してみてください。

例えば、数学やPC関連のためになる記事や、オススメの本、商品、お店などです。

情報の共有は、この情報化社会において価値を創出する重要な行為だと僕は考えています。

僕もキャッチした情報は共有しますので、皆さんもぜひ積極的に共有してみてください。

「こんなことはみんな知ってるか……」と考える必要はありません。

日常生活