Nikon D750 / TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di/ 75mm / ISO 125 / F2.8 / SS 1/250
ぴのこさんの狂気を知った最初の作品です。
文字は全てトレーシングペーパーに印刷したのものを切り抜いてテグスに貼り付けてあり、天井から吊るしています。
天井付近にビニールテープを網状に張り巡らせ、そこに文字を吊るしてるんですが…これを吊るして配置するのに5時間ほどかかり、撮影し終えるまでたぶん計6時間ほど白ホリの一画を占有してしまいましたすみませんすみません…。
苦労した分、出来上がりは他では味わえない物となり、その後の撮影に影響を及ぼす結果となってしまいました…普通の撮影じゃ満足できない身体に……ある意味不感症。
Nikon D750 / Nikon AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II/ 65mm / ISO 100 / F5 / SS 1/13
スタジオコスナに有ったアナログテレビに、実際に映像を出力して撮影した一枚。
まずP4主の写真を普通に撮り、自前のタブレットPCに読み込んで調整してからLightroomで調整して全画面表示したものをMiniDisprayPort→HDMI→ダウンスキャンコンバータ→アナログRCA→テレビ…といった順番で接続して、それをカメラで撮影という…見た目以上に手間のかかっている撮影です。
キモはダウンスキャンコンバータで、この存在を知らないとなかなか思い付かない方法なんじゃないかな。映像系にアンテナ伸びてて良かった~。
生きてるアナログテレビがスタジオに有ったことも恵まれてた。今でもアナログテレビは手に入るだろうけど、スタジオに持ち込むにはややヘビーで腰が引けちゃうしねー。
Nikon D750 / Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR/ 86mm / ISO 200 / F9 / SS 1/125
翼さんの「埋葬されたい」っていう願望を叶えることができた一枚。
「埋まった状態を横から撮りたい」という異次元なお望みだったのだけど、難しい撮影の方法を考えることほど楽しいことはない!
詳しくは↓をご覧ください。撮影現場の風景写真付きで解説!
凝った背景を使った撮影をやってる人はたくさんいるし、何も特殊では無いと思ってます。
なので今回ピックアップした3枚にはそれぞれ理由があります。
文字を吊るしたやつは、今回展示した全ての写真の原点になっていること。これがきっかけになって凝った撮影方法にのめりこみ始めたんです。記念すべき1枚。
テレビのやつは地味だけど、自分らしい発想とこだわりが詰まっているので紹介したかった1枚。
埋葬されてるやつは他にやってる人いないでしょ!ってことと、かなりシッカリとセットを組んでるので現場の風景を見せたくなる1枚。
「埋葬されたい」が一番判りやすい例だけど、無茶を言われたほうが楽しいんだよね。
如何にしてその難題をクリアするか考えてる時が本当に楽しい。
それを実行して成功した時の達成感も半端ない。もちろん失敗もあるけどね。
これからも軽率に無茶を言ってくれる人を待ってます(不感症)。