アフター

レコーディング

プレイス

津市にて声優業の推進活動をしております!

2024年6月15日更新

アフターレコーディングプレイスとは「アフレコの場」という意味です

(※アフレコは「アフターレコーディング」の略です)

アフレコとは、出来上がった映像に後から声を入れることで、声優業ではアニメのアフレコ、洋画の吹替だけでなく、TVのCMや番組のナレーションやキャラクターボイスも「アフレコ」にあたります。

あなたも一緒に活動しませんか?

アフターレコーディングプレイス

7月13日(土)13時~15時半

内容:アフレコ(ナレーション)・歌

11月10日(日)に三重県総合文化センター内で開催の「地域学フェスティバル」に参加予定で、その内容について。

ラジオドラマ・CMアフレコ版・歌を予定しています。

一緒に参加してくれる方、大募集中です!

☆活動風景です☆

このように画面のタイムコードや映像に合わせて喋ることをアフターレコーディング、通称「アフレコ」といいます♪

11月10日開催『地域学フェスティバル』に向けて、ラジオドラマや、映像に合わせてナレーションなど、皆さんのご要望に合わせて開催していく予定です。

画像と動画は昨年の地域学フェスティバルのステージの様子です

(※動画は限定公開です)

昨年は生アフレコと、「津市のスマイルプレイス」というオリジナルラジオドラマをしました。

津市に住む引きこもり女子みつきのところに「津ぅの神様」がやってきて津市の海・食・山・観光などのスマイルプレイスを「ウォッチャー陣」が紹介していきます。

しかし頑張っている人達をみると更に心が沈んでいくみつき。心の闇に飲み込まれそうになった時彼女の前に現れたのは・・・

というお話です。よろしければご覧ください♪

(アフレコは5分弱、ラジオドラマは15分弱、歌2曲)

今年は11月10日(日)開催です!

「面白そう!」「参加したい!」と思って下さったそこのあなた!

お気軽に下記のメールからお問い合わせください(^^)

キャラクターの設定など決めて「自分とは違う別のキャラクターになる」のはとても楽しいですよ♪

 また、最近は有志で「即興芝居」に挑戦してもらう日もあります♪

(動物の画像を見て一言を言うものです。下記動画をご覧くださいませ)

画像を見て即興芝居1

画像を見て即興芝居

画像を見て即興芝居

画像を見て即興芝居

即興芝居3には声優仲間「木村渉輝」も参戦、「4」には代表和田有香里もこっそり参加してます♪