5月29日(木)6年生 校外学習
6年生が校外学習で国会議事堂と科学技術館に行きました。国会議事堂では、国会議員の方からお話をいただき、各部屋を静かに見学しました。その後の科学技術館では、様々な体験活動を通して科学に関する見識を深めました。
5月28日(水)新体力テスト
全校で新体力テスト(50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈)を行いました。子供たちは、日頃の練習の成果を発揮していました。
5月27日(火)2年生 町たんけん
生活科の学習「町たんけん」で、地域にあるお店や駐在所に行ってきました。それぞれの場所でご協力いただき、2年生の子供たちは、質問をしたり、見学をしたりしました。
5月27日(火)体育朝会(プール開き)
いよいよ水泳学習が始まります。安全に学習ができるよう運動委員の子供たちが、プールに入るときの約束等を動きを交えて全児童に伝えました。
5月20日(火)音楽朝会
数年ぶりに音楽朝会を実施しました。全校でのきれいな歌声が体育館全体に広がり、一日のよいスタートとなりました。
5月16日(金)児童集会
代表委員会主催のゲーム集会を体育館で行いました。「○×クイズ」や「じゃんけん列車」を行い、朝のひとときを全校で楽しく過ごしました。
5月15日(木) 投げ方教室
今年度も、埼玉県武蔵ヒートベアーズの方にご来校いただき、投げ方教室を開催しました。プロの方の指導を受け、子供たちは投げ方のコツを学ぶことができました。
5月14日(水)交通安全教室
東松山警察署、交通安全指導員の方にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。1,2年生は道路の横断の仕方、3~6年生は、自転車の乗り方について学習しました。
5月14日(水)読み聞かせ
今年度も朝の時間を活用し、東一ブックキャラバン(読み聞かせボランティア)の方に読み聞かせを行っていただきます。第1回目は、1,2,3年生でした。
5月11日(日)資源回収
今年度、第1回目の資源回収を行いました。10日(土)の延期にも関わらず、早朝より、PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にご協力にいただきありがとうございました。
5月9日(金)1・2年生の「なかよし学校たんけん」
2年生がリーダーとなり、グループごとに校内を案内して回りました。廊下の歩き方や校長室等への入り方なども、1年生に丁寧に教える姿が見られました。1年生も2年生の話をよく聞き、学校たんけんを行うことができました。
5月9日(金)朝のあいさつ運動
本年度も地区の方も「あいさつ運動」を行ってくださっています。この日は、昇降口前で行う代表委員の「あいさつ運動」とも重なり、「おはようございます。」のさわやかな声が校庭に広がっていました。
5月8日(木)5年生 調理実習
5年生が家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。調理に必要な用具や野菜を準備し、安全に気をつけて作ることができました。
5月8日(木)リコーダー講習会
外部の指導者を招き、3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。前半は、様々な大きさのリコーダーの演奏を聴き、後半は、リコーダーのきれいな音の出し方・指使い等を学びました。