"Quasiparticle resonance in decay spectrum of unbound nuclei near neutron drip-line"
Microscopic approach from pair correlation to pair condensation, Osaka University, Ibaraki City, Japan, September 2023
"Effects of quasiparticle resonance on decay spectrum of 21C"
Developments of Physics of Unstable Nuclei (YKIS2022b), Kyoto University, Kyoto City, Japan, May 2022
"s-wave quasiparticle resonance in neutron-rich drip-line nuclei"
The 5th workshop on many-body correlations in microscopic nuclear model (Sado2019), Senkaku-sou, Sado City, Japan, September 2019
"Effects of pairing correlation on low-energy s-wave scattering in neutron-rich nuclei"
First Tsukuba-CCS-RIKEN joint workshop on microscopic theories of nuclear structure and dynamics, RIKEN, Wako City, Japan, December 2016
"Effects of pairing correlation on low-energy p- and s-wave scattering in neutron-rich nuclei"
ECT* Workshop “Physics beyond the limits of stability: exploring the continuum”, Trento, Italy, October 2016
"Effects of pairing correlation on the s-wave scattering in neutron-rich nuclei"
The 15th CNS International Summer School, RIKEN, Wako City, Japan, August 2016
"Single-neutron resonance and pairing correlation in neutron-rich nuclei"
Resonance and non-Hermitian Quantum Mechanics 2016, Osaka University, August 2016
"Pairing correlation effects on low-energy quasi-particle resonance in neutron drip-line nuclei"
International Symposium on Physics of Unstable Nuclei 2014, The New World Saigon Hotel, Ho Chi Minh City, Vietnam, November 2014
"Pairing correlation effects on low-energy quasi-particle resonance in neutron drip-line nuclei"
International Workshop on Nuclear Science and Simulation in fundamental and applied researches, Ton Duc Thang University, Ho Chi Minh City, Vietnam, October 2014
"Quasi-particle resonance near threshold in neutron drip-line nuclei"
The International Collaborations in Nuclear Theory Workshop "Physics of exotic nuclei: Theoretical advances and challenges", RIKEN, Wako City, Japan, June 2014
"Pair correlation and narrow single-neutron resonances in neutron drip-line nuclei"
Japan-U.S. Theory Institute for Physics with Exotic Nuclei and Japan-U.S. Experiment Institute for Physics with Exotic Nuclei Workshop, RIKEN, Wako City, Japan, December 2013
"Single-neutron resonance in a superfluid nucleus"
The 3rd International Congress on Natural Science with Sisterhood Universities, Niigata University, October 2013
"Pairing effects on low-energy single-neutron resonances in neutron drip-line nuclei"
The 12th CNS International Summer School, RIKEN, Wako City, Japan, August 2013
"Neutron resonances with pair correlation in neutron-rich nuclei"
2013 Niigata Graduate Research Forum, Toki Messe, Niigata City, Japan, January 2013
※この発表で “Excellent Oral Presentation Award” を受賞。
"Neutron quasiparticle resonances and pair correlation in drip-line nuclei"
Workshop on 'Covariant Density Functional Theory in Nuclear Physics', Anhui University Hefei, China, October 2012
"S-matrix analysis of pairing correlation effects on low-energy s-wave scattering in neutron-rich nuclei"
The 10th international conference on Direct Reactions with Exotic Beams (DREB2018), Kunibiki Messe, Matsue city, Japan, June 2018
"Effects of pairing correlation on p-wave resonance and s-wave scattering in neutron-rich nuclei"
RIBF Users Meeting 2016, RIKEN, Wako City, Japan, September 2016
"Pairing correlation effects on width of quasi-particle resonance in neutron drip-line nuclei"
International Symposium on Nuclei in the Cosmos XIV, Toki Messe, Niigata city, Japan, June 2016
"Pairing correlation effects on width of quasi-particle resonance in neutron drip-line nuclei"
NIC-XIV School 2016, Niigata University, June 2016
"Pairing correlation effects on low-energy quasi-particle resonance in neutron drip-line nuclei"
Joint Seminar and Research Camp, Niigata University, March 2015
"Quasi-particle resonance near threthold in neutron drip-line nuclei"
Adovances in Radioactive Isotope Science 2014, University of Tokyo, Tokyo, Japan, June 2014
"Pairing effects on low-energy single-neutron resonances in neutron drip-line nuclei"
The 12th Asia Pacific Physics Conference, Makuhari Messe, Chiba City, Japan, July 2013
"Quasiparticle Resonances in Neutron Scattering on Superfluid Nuclei"
YITP workshop 'Resonances and non-Hermitian systems in quantum mechanics', Kyoto University, Kyoto City, Japan, December 2012
"The effect of pair correlation on low-energy neutron resonances in neutron-rich nuclei"
1st Visiting NAOJ Fellow Workshop ‘Element Genesis and Cosmic Chemical Evolution: r-process perspective’, RIKEN, Wako City, Japan, October 2012
"Neutron quasiparticle resonances and pair correlation in drip-line nuclei"
The 11th CNS International Summer School, RIKEN, Wako City, Japan, August 2012
「教員養成課程における物理授業へのコンセプトマップの活用」
日本物理教育学会 第39回物理教育研究大会,新潟明訓中学校・高等学校,新潟県新潟市,2023年8月
「21Cの崩壊スペクトルにおける準粒子共鳴の効果」
日本物理学会 2023年春季大会,オンライン,2023年3月22日
「研究者の科学コミュニケーションに対する意識:九州大学におけるアンケート調査より」
第11回 日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)年会,三鷹ネットワーク大学,東京都三鷹市,2022年12月
「理科教員養成課程に所属する学生が持つ小学校理科「エネルギー」分野に関する意識についての試行調査」
日本物理教育学会 九州支部 研究大会,オンライン,2022年3月
「21Cの崩壊スペクトルにおけるs波準粒子共鳴」
日本物理学会2021年秋季大会,オンライン,2021年9月
「中性子ドリップライン原子核におけるs波準粒子共鳴」
RCNP研究会「原子核における多様な共鳴現象とそれを探る反応機構」,オンライン,2021年1月
「九州北部地域における草の根サイエンスカフェの広がりと課題」
第9回 日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)年会,オンライン,2020年12月
※この発表で「ベストプレゼン賞」を受賞。
「サイエンスカフェの広がり:「サイエンスカフェにいがた」と「サイエンスカフェ@ふくおか」の事例」
日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)2019年度 第2回研究発表会,福岡市科学館,福岡県福岡市,2019年10月
「原子核物理に関する中高生向け模擬講義のテキストマイニングを用いた効果検証」
日本物理教育学会 第36回物理教育研究大会,北星学園大学,北海道札幌市,2019年8月
「低エネルギーs波散乱が受ける対相関効果のS行列による分析III」
日本物理学会第74回年次大会,九州大学,福岡県福岡市,2019年3月
「『サイエンスコミュニケーター』の職務と職能:求人情報を用いた分析の試み」
第7回 日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)年会,三鷹ネットワーク大学,東京都三鷹市,2018年12月
「超流動原子核における低エネルギーs波散乱のS行列による分析」
基礎物理学研究所研究会「Threshold Rule 50」,京都大学,京都府京都市,2018年10月
「原子核物理に関する中高生向け模擬講義のテキストマイニングを用いた効果検証」
九州地区大学教育研究協議会2018,長崎国際大学,長崎県佐世保市,2018年9月
「原子・元素・原子核のクイズと模型を用いた中学生向けセミナーの実践」
日本物理教育学会 物理教育研究大会2018,香川大学,香川県高松市,2018年8月
「模擬講義を通した科学コミュニケーションの実践」
日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)2018年度 第1回研究発表会・定例会,国立科学博物館付属自然園,東京都港区,2018年5月
「低エネルギーs波散乱が受ける対相関効果のS行列による分析II」
日本物理学会第73回年次大会,東京理科大学,千葉県野田市,2018年3月
「原子・元素・原子核を学ぶクイズと模型の開発」
日本物理教育学会 九州支部 研究大会,鹿児島大学,鹿児島県鹿児島市,2018年3月
「超流動原子核におけるs波散乱のS行列」
日本物理学会九州支部第123回例会,鹿児島大学,鹿児島県鹿児島市,2017年12月
「低エネルギーs波散乱が受ける対相関効果のS行列による分析」
日本物理学会第72回年次大会,大阪大学,大阪府豊中市,2017/03/17~2017/03/20
「新潟で大学院生として行った科学コミュニケーション活動」
日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)2017年度 第1回研究発表会・定例会,筑波大学東京キャンパス文京校舎,東京都文京区,2017年8月
「“新大Wits”による出前授業の実績とその教育効果」
第5回 日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)年会,筑波大学,茨城県つくば市,2016年12月
※この発表で「ベストプレゼン賞」を受賞。
「中性子過剰核におけるs波散乱が受ける対相関効果」
日本物理学会2016年秋季大会,宮崎大学,宮崎県宮崎市,2016年9月
「中性子過剰核におけるs波散乱が受ける対相関効果」
原子核三者若手夏の学校2016,黒姫ライジングサンホテル,長野県上水内群信濃町,2016年8月
※この発表で「原子核パート優秀発表賞」を受賞。
「にいがたサイエンスまっぷと新潟のカガク」
第4回 日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)年会,筑波大学東京キャンパス文京校舎,東京都文京区,2015年12月
「中性子過剰核における一中性子共鳴の共鳴幅に対する対相関効果」
KEK理論センター研究会「原子核・ハドロン物理の課題と将来」,高エネルギー加速器研究機構,茨城県つくば市,2015年11月
「中性子ドリップライン原子核における準粒子共鳴幅と対相関効果のメカニズム」
日本物理学会第70回年次大会,早稲田大学,東京都新宿区,2015年3月
「中性子ドリップライン周辺核における1中性子s波散乱と対相関効果」
原子核三者若手夏の学校2014,パノラマランド木島平,長野県下高井郡木島平村,2014年8月
※この発表で「原子核パート優秀発表賞」を受賞。
「大学院生として行う科学コミュニケーション」
エントロピー学会2014年春の研究集会,新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」,新潟県新潟市,2014年5月
「中性子ドリップライン周辺核における1中性子s波散乱状態が受ける対相関効果」
日本物理学会第69回年次大会,東海大学,神奈川県平塚市,2014年3月
「中性子過剰核における中性子弾性散乱と対相関II:波動関数を用いた分析」
日本物理学会2013年秋季大会,高知大学,高知県高知市,2013年9月
「ドリップライン原子核における低エネルギー中性子共鳴と対相関」
原子核三者若手夏の学校2013,西浦温泉ホテルたつき,愛知県蒲郡市,2013年8月
「中性子過剰核における中性子弾性散乱と対相関」
日本物理学会第68回年次大会,広島大学,広島県東広島市,2013年3月
「ドリップライン近傍核における中性子の共鳴現象と対相関」
原子核三者若手夏の学校2012,ホテルエバーグリーン富士,山梨県富士吉田市,2012年8月
「ビッグヒストリーを活用した授業から受講生が得た学び」
大学教育学会2023年度課題研究集会,北陸大学,石川県金沢市,2023年11月
「九州大学次世代型大学教育開発拠点の取り組みと成果」
四国地区大学教職員能力開発ネットワーク(SPOD)フォーラム2019,愛媛大学,愛媛県松山市,2019年8月
「超流動原子核における1粒子s波共鳴」
日本物理学会新潟支部第44回例会,新潟大学,新潟県新潟市,2016年12月
「弱束縛超流動原子核における一中性子s波散乱の散乱長と有効距離」
日本物理学会新潟支部第43回例会,新潟大学,新潟県新潟市,2014年12月
「中性子ドリップライン周辺核における1中性子s波散乱と対相関効果」
原子核三者若手夏の学校2014,パノラマランド木島平,長野県下高井郡木島平村,2014年8月
「核外に広がるペアポテンシャルを持つ原子核と中性子の散乱」
中性子星核物質研究会,理化学研究所,埼玉県和光市,2013年12月
「超流動原子核におけるs波散乱:r過程元素合成解明へ向けて」
日本物理学会新潟支部第42回例会,新潟大学,新潟県新潟市,2013年12月
「ドリップライン原子核における低エネルギー中性子共鳴と対相関」
原子核三者若手夏の学校2013,西浦温泉ホテルたつき,愛知県蒲郡市,2013年8月
「Hartree-Fock-Bogoliubov散乱問題の解析的アプローチ」
日本物理学会新潟支部第41回例会,日本歯科大学,新潟県新潟市,2012年12月
「ドリップライン近傍核における中性子の共鳴現象と対相関」
原子核三者若手夏の学校2012,ホテルエバーグリーン富士,山梨県富士吉田市,2012年8月
「先輩に聞いてみよう②(男性の育休)」
新潟大学自然科学研究科集中講義「ワーク・ライフ・バランス」ゲスト講師,オンライン,2024年12月19日
「ビッグヒストリーを活用した教養教育科目の試み」
九州大学基幹教育院次世代型大学教育開発センター リベラルサイエンス教育開発FD,九州大学,福岡県福岡市,2024年1月17日
「中性子過剰な非束縛原子核の崩壊スペクトルにおける準粒子共鳴」
京都大学原子核理論研究室「核多体系セミナー」,京都大学,京都府京都市,2023年6月16日
「科学者による科学コミュニケーションに関する一考察」
第4回若手放談会:エキゾチック核物理の将来,理研神戸キャンパス 融合連携イノベーション推進棟,兵庫県神戸市,2023年3月17日
「多層的な科学コミュニケーションにおける私の科学コミュニケーション」
科学技術の智ラボラトリ アニュアルワークショップ2023,オンライン,2023年3月11日
「学際融合教育を考える ~科学コミュニケーション教育の事例を通して~」
九州大学基幹教育院次世代型大学教育開発センター リベラルサイエンス教育開発FD,九州大学,福岡県福岡市,2022年12月15日
「事例紹介1 北海道大学CoSTEP」
シンポジウム「九州大学×科学コミュニケーション 伝える喜び、伝わる喜び ~双方向コミュニケーションの場を造る~」,オンライン,2021年9月7日
「先輩に聞いてみよう①」
新潟大学自然科学研究科集中講義「ワーク・ライフ・バランス」ゲスト講師,オンライン,2021年6月14日
「先輩に聞いてみよう①」
新潟大学自然科学研究科集中講義「ワーク・ライフ・バランス」ゲスト講師,オンライン,2021年1月25日
「大学院生によるアウトリーチ活動の実践とその教育効果」
九州大学大学院基幹教育科目「アウトリーチ2」ゲスト講師,九州大学,福岡県福岡市,2018年11月24日
「科学コミュニケーションの観点からの大学院生アウトリーチ教育」
九州工業大学 生命体工学研究科FD,九州工業大学,福岡県北九州市,2018年7月26日
「低エネルギーs波散乱が受ける対相関効果のS行列による分析」
九州大学 原子核理論研究室,2017年12月25日
「大学院生による出前授業の実践とその教育効果」
九州大学アクティブラーニング教室「大学院生に向けたアウトリーチ教育 -大学院基幹教育における実践例-」,九州大学,福岡県福岡市,2017年10月28日
"Pairing correlation effects on width of quasi-particle resonance in neutron drip-line nuclei"
東京工業大学 原子核理論研究室,2016年2月4日