Member
2024年9月に発足したばかりなので、まだ小規模です。
メンバーは積極的に募集していますので、興味がありましたらお気軽に問い合わせフォームからどうぞ!
Yasuhiro KIMURA, Associate Professor (Principal Investigator|PI)
2010年3月茨城工業高等専門学校(高専)を卒業後、東北大学工学部機械知能・航空工学科に編入学。高専在学中に読んだ日経サイエンス(2009年6月)のカーボンナノチューブ1本でラジオを作れるという記事に感銘を受けナノ材料に興味を持つ。東北大学で坂真澄教授(2019年に退職され現在東北大学名誉教授)が考案したエレクトロマイグレーションによる金属マイクロ・ナノワイヤ創製技術に興味を持ち研究に勤しむ。2014年夏Georgia Institute of Technologyにてカーボンナノチューブ成長法を学ぶ。2017年に東北大学で博士号を取得し、助教としてアカデミアの道に進む。2019年に名古屋大学工学研究科マイクロ・ナノ機械理工学専攻に助教として着任し、巨陽教授の元でナノ材料の研究を継続し、同時にナノ材料応用手法について学ぶ。名古屋大学在籍時にTEMを独学で学び現在の研究の基盤にしている。2020年11月からJSTさきがけ研究者(追加支援を受け2025年3月まで)。2024年9月から九州大学工学研究院機械工学部門の准教授として着任。ラボ立ち上げ中。
現在は「誰もが簡単に小さなモノづくりを」実現できる新技術創出をミッションに掲げ、基礎研究と社会実装の両面を推進している。
学部学生
B4
・植坂 岳寛
・立川 陽佑介