魚道の研究してみませんか!?
令和3年11月に開講された新しいゼミです。地域環境工学科/農業水利学研究室を発展してこられた先代の先生方の意志を引き継ぎ、学生を大切にし、時には「楽しく!」、時には「ビシッと!」、ワンチームで研究活動に取り組んでいきます。
夢ナビ講義Videoに、ゼミの研究内容が紹介されました。ぜひご覧ください。
(以下の画像をクリックすると、夢ナビのサイトにジャンプします。)
魚道のフィールド調査・研究(魚類等の採捕、水中カメラ撮影、水理諸量計測)
魚道の室内模型実験に関わる研究(遡上可否の定量的評価、魚道改良の提案)
ニホンウナギの河川遡上を助けるための研究
淡水魚の遊泳能力・甲殻類の遡上能力の評価に関わる研究
〈キーワード〉
魚道, 多自然川づくり, 農業水利, 水圏環境, 河川工学, 河川環境, 河川生態, 水理学, 流れ, 淡水魚, 遊泳能力, 環境保全
矢田谷 健一(やたや けんいち)
博士(農学)
技術士(建設部門)
役職:助教
分野:農業農村工学
趣味:子どもとの釣り・自然観察
特技:そば打ち
好物:日本酒,信州塩尻ワイン
研究室(農生校舎2階222号室)は、マップの赤目印の場所です。
【徒歩】
弘前駅から徒歩で約30分です。
【バス】
最寄りのバス停は「弘大農学生命科学部前」です。弘前駅からの乗車で約15分です。
【自動車】
お車でお越しの際は、文京町キャンパス正門(案内所)にて構内駐車の受付をお願いします。
【ゼミ配属・大学院進学を考え中の方】
このWebサイトを見ていただき、ありがとうございます。いつでも訪問OKです。メールで事前にご連絡いただけますと、確実にお会いできると思います。
【官公庁・企業・団体の皆様】
お役に立ちたいと思っています。魚道の他、農業農村工学や河川の水に関わる課題等がございましたら、ご一報いただけますと幸いです。