PTA全体として活動を推進し、活動全般について話し合っています。またPTAを代表して品川区立小・中学校のPTA連合会の研修や講習会に参加するほか、地域の行事や各種団体との連絡調整役として活動しています。
現在はLINEworksでやり取りする作業が多く、連絡や引継ぎなどがスムーズにできます。
<こんなメリット>
学校の様子がわかり先生との距離が縮まる・親の学びの場になる・知り合いが増える・スキルアップに繋がる
会の活動を統括するPTAの代表です。
各種学校関連の団体や地域団体の会議などに参加しています。また、地域や学校・他の役員と協力しながら、PTAという組織全体の運営を円滑に行う役割も担っています。イベント時は挨拶をしています。
会長を補佐しながら、各委員会をまとめ、PTA全体が円滑に機能するよう活動しています。
会長の代理として外部の会議に参加することもあり、各委員の相談役として各行事にも携わっています。
PTA総会や役員会の開催を主導する役目を務め、PTAより配信されているメールを作成したり、PTA担当副校長を通して学校と連携をとっています。
役員会や運営委員会の議事録や総会資料の作成をはじめ、PTA活動に必要な資料の作成や管理などを行っています。
特に3月の新入生受け入れ準備時や、5月に開催される総会の際に大きな働きをすることになります。
作成した資料をICT委員と連携しホームページ更新を依頼します。
PTA会費の管理、予算・決算書の作成、報告等を行っています。PTAの活動に使用するため、会員皆さまの大切なお金を預かる重要な役割を担っております。また区からの委託金の出納管理も行っています。
*その他本部役員とは別に、推薦委員会により候補選出される会計監査があります。
学年内の保護者と教職員の親睦を図るためのイベントを企画し実施しています。親子スポレク・茶話会など学年に合わせた行事が行われます。
また、4.6.9学年生は節目の学年なので各学年それぞれイベントや記念品の作成をおこなっております。卒業対策、修了対策委員の募集やお手伝いを行う事もございます。
勉強会や委託事業として毎年行われるCAP(子どもへの暴力防止)ワークショップ交流事業などの企画運営を行います。
過去には子育て講座やマナー講座も企画されています。どのイベントも好評です。
年間数回、会員・地域・他学校向けの情報発信として広報誌を作成します。
記事内容を決定し、取材、関係各所に原稿依頼、紙面のデザインやレイアウト、印刷依頼、発送作業を行います。
給食試食会や制服リサイクル回収や希望者へ配布の活動を行います。
役員会メンバー(会長・副会長・書記・会計)と会計監査を全会員の中から自薦他薦にて候補選出します。
役員会の人選が恣意的にならないよう独立して公正に活動する委員会です。
毎年、7月の運営委員会で各委員会に活動費をお渡します。
活動費はレクレーションや委員会活動に関わる、材料等の購入や飲食等の為に支給しています。年度末に残った活動費はPTA会計へ返金していただきます。
PTAの経理が正しく行われているかの監査を前期後期に分けて行っています。支払いや入金が適切なプロセスで処理されているかに目を配り、適切でない処理があれば、しっかり指摘して改善するように促す働きが求められています。
監査作業は下記日程において会長または副会長立ち会い、会計監査および会計の都合のつく日の数時間で作業します。
中間監査:4月1日〜9月30日までの収支を10月に監査。
期末監査:10月1日〜3月31日までの収支を4月に監査。
令和5年度より新設されたICT(情報通信技術)に特化した委員です。
PTAのホームページ、学校のYouTube配信のお手伝いや、各委員会のGoogleフォーム作成フォロー、役員会アドレス管理、LINEワークス管理等を担当しています。
各節目の学年(4年・6年・9年)で有志が委員会を立ち上げ、謝恩会、アルバム、記念品等の準備を行います。
PTA会費とは別に保護者から必要経費を集め、アルバム制作や謝恩会を開催することもあります。