*指導者の皆様へ。支部運営に関わる事務処理などについて記載しています。
<教室開講などについての御注意>
◎教室の開講、閉講、内容変更の時は、速やかにご連絡ください。
◎福祉施設、医療施設、学校、地域ボランティアなど、社会貢献活動の一環として活動される場合も、ご連絡をお願いいたします。
◎ご連絡がなく、支部で把握できていない状態で、楊名時八段錦・太極拳の教室運営は行わないで下さい。
★【福岡県支部規約】こちらをクリックすると、ファイルが開きます。
★【福岡県支部会費規定】こちらをクリックすると、ファイルが開きます。
★福岡県支部では、通常年2回、研修会を開催しております。例年、研修会には100名ほどの皆様が参加されます。これから先も、できるだけ多くの皆様にご参加いただき有意義に太極拳を学ぶためには、会場選びも重要です。
★福岡県内において、私達の太極拳を有意義に学ぶことができる条件の良い貸しホール等をご存知でしたら、是非情報をお寄せ下さい(料金が適切。駅から近い等)。
★情報提供して下さる方がいらっしゃるようでしたら、こちらの👉お問い合わせ欄にご記入後、送信して下さい。もしも送信がうまくいかない場合は、各教室の先生方や、何かの折に支部の事務局ほか役員までご連絡下さい。お待ちしております。
※2018年12月12日(水)付。本部の公式ホームページより。(以下、転載記事です)
楊名時太極拳の教室では、全国で統一したカリキュラムに沿って楊名時八段錦・太極拳を行うのが原則です。指導者はもちろんですが、受講者も太極拳とは関係のない商行為や勧誘等を行わないことの徹底をお願いいたします。誰もが太極拳を楽しむ為の大切な約束です。教室でそのような行為を見かけた場合は、日本健康太極拳協会事務局までお知らせください。協会として厳正に対処いたします。
特定非営利活動法人 日本健康太極拳協会
【愛好者の声】への皆様の御投稿をお待ちしております。福岡県内で楊名時八段錦・太極拳を学んでいる方なら、どなたでも投稿できます。下に記載している注意事項を必ず最後まで読まれてから投稿をお願いします。ホームページ内のお問い合わせ欄(👈クリックorタップ)から送信して下さい。
~ 注意事項 ~
☯編集の都合上、あるいは個人情報保護の観点から、投稿文の一部をカットさせて頂く場合があります。また、内容に不適切な表現や語句がある場合は、掲載できない事がありますので御了承下さい。
☯投稿文は掲載後、一定期間が経過したら削除する場合があります。
☯お問い合わせ欄のフォーム内にはお名前を記載して頂きますが、別途、【投稿文章の末尾】にハンドルネーム(ネット上のペンネーム)を併記して下さい。サイト内への掲載時はハンドルネーム表記します。
~ 投稿内容の例 ~
☯教室での稽古に関する感想・体験談。
☯稽古内容(太極拳の動作等)に対する考えや思い入れ等。
☯支部の研修会やイベントに参加した時の感想等。
☯教室のお仲間との楽しいエピソード(稽古・イベント参加・旅行等)。
☯雑誌やテレビ、地域の広報誌等で教室が紹介された事、地域内で表彰を受けた事、等々。
※画像がある場合は、こちらのアドレスに添付して送信して下さい。
上記ドメイン(gmail.com)に関して、「ドメイン指定受信設定」をお願い致します。設定をお願いする理由として、次のような事情があります。
ホームページ内に掲載している福岡県支部保有のメールアドレスyangmingfuku@gmail.comと、会員様個人のメールアドレス間の受送信が、いつでもスムーズにいくようにする為に「ドメイン指定受信設定」が必要となるケースがあります。
例えば、会員の皆様の御投稿やお問い合わせに対して当サイト側から返信するとき、gmail.comのドメイン指定受信設定がなされていないと、サーバーからスパムメール(迷惑メール)と見なされてしまう事があります。そうなると自動的に受信拒否されてしまい通信が上手くいきません。
今後、会員間相互のコミュニケーションがスムーズにいくよう、設定をお願いしたく存じます。とりわけ教室担当者・代表者の先生方におかれましては、ホームページを介して教室へのお問い合わせが入る可能性がありますので、将来のやり取りに備え、是非とも御協力を賜りたくお願い申し上げます。
ご使用の端末機や、ご契約の携帯電話会社により設定方法は異なります。
※携帯大手キャリア3社については、下のURLに操作方法が載っています。参考にして下さい。
(ドコモ)
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/spmode/domain/
(ソフトバンク)
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/email-i/white/
(AU)
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/
大手3社以外とご契約の方で設定方法が分からない場合、ご自身が契約していらっしゃるプロバイダ(契約していらっしゃる通信会社)のホームページなどに通常は操作方法が載っています。また、携帯電話ショップでも店が込み合っていなければ教えて頂けるかもしれません。