放送大学
北海道学習センター
学 友 会
放送大学
北海道学習センター
学 友 会
25.10.13 記
10月14日(火)15日(水) お休みです!!
ごめんなさい
25.10.12 記
(毎週日曜日更新)
「スポーツの日」
今週は natchi さんの投稿です。
テーマ自由(日常の「たわいもない」こと)
300~400字程度 写真添付 ニックネーム
宛先 oujhokkaido.gakuyukai@gmail.com
25.10.8 記
今週の学習センター
(毎週水曜更新)
// いろいろなメディアで、交流しています //
// 学習センターからの情報発信 //
目次 ・新着ニュース ・直近の学友会行事 ・学友会協力行事 ・学習センター関連
25.10.13 記
「北大散策(北部)」
北大第二農場を中心に北大の歴史を学ぶ旅です
当日参加OKです。
ちょっと天気予報が不安???
万が一荒天なら、室内での「座学」に変更です。
以前の様子はYouTubeで見られます
R7年10月18日(土)
13:20 5階エレベーターホール集合
25.9.8 記
「学費払込」
試してみました クレジットカード払い
とっても簡単2分で完了!!
25.9.25 記
「北大図書館ツアー」
放送大学生は
登録すれば自由に使える北大図書館
図書館職員の方が案内してくれます。
北図書館は学習センター南隣
(2階通路直結)
勉学の有効なツールに!
11月21日(金)
13:30~ 約一時間
13:20 5階エレベータホール集合
映画視聴 もできます
北大図書館で名作といわれる映画作品のほとんどをいつでも視聴できることはご存じですか?
25.8.11 記
25.10.2 記
「VR研究会」
「Beat Saber」 「VRChat」 などのゲーム体験
次回は 10月15日 13:30~
学習センター(5階多目的室)とメタバース 両会場開催。
手ぶらで参加できます。
クエスト2(VRゴーグル)の体験もできます。
25.10.1 記
「心理・教育 オンライン交流会」
10月26日(日)20:00~
心理・教育コース専攻の学生による
オンライイン交流会です。専攻学生の「あるある交流会」です。
もちろんこれから「心理教育」を勉強したい方でもOK、だれでも自由に参加できます。
毎月最終日曜日 20:00~
於:メタバースキャンパス
最新号「第60号」 最新号をアップしました。
会員の方には「紙面会報」を送付済みです。
バックナンバーはメニュー「学友会について」⇒「会報」から見られます。
25.6.28 記
「フリートークサロン」
今年もフリートークサロンを開催いたしました。11名の学生が参加してくれました。先輩からは
「試験のコツ」「次年度の科目の選び方」「科目の失敗談、感動談」などなど、貴重な情報を提供いただきました。
次回は12月を予定しています。
25.10.1記
第二・第四水曜日 11:00~13:00
於:学習センター学生控室
学友会の新企画です。わかっているようでわかっていない ネットとスマホ
担当するスタッフも「ほぼ素人」 一緒にもう一度チャレンジしてみませんか?
その場で解決できないことは「宿題」として承り、「後日連絡」という場合もあります
25.10.1 記
「なんでも窓口」 開設中!!
於:学生控室
「学友会なんでも窓口」が開設中
火・水・金 11:30~13:30
時々「サボリ」があります。その時はごめんなさい。
学習センターにお越しの節はぜひお声がけ下さい
25.10.1 記
「木曜交流会」 開催中
毎週木曜日 20:00~一時間
於:メタバースイベントエリア
25.10.1 記
「情報処理学会誌」
「コンピューター系サークル大集合2025」
~通信制の「ピアサポート」のためのメタバースキャンパス~
情報処理学会誌6月号にメタバースキャンパスの活動報告が掲載されました。
①リンク先➡「概要部分」
25.10.1 記
「学習センターWi-Fi」
手続きが一部変更になりました。従来、「研修」を受けた後に、「学習センター事務へ」となっていましたが、今後は、自身で「システムWAKABAにログインして手続き」に変更
学習センターでは、Wi-Fiが使えるのはご存じですか?
データ量を気にすることなく、スマホやPC、タブレットが使えます
もちろん「手続き」が必要
主な流れは
①wakabaのセキュリティー研修を受ける
「 システムWAKABA」⇒「学内リンク」の「自己学習サイト」⇒「情報セキュリティ研修(学生用)」
セキュリティー研修については「パソコン学び隊」さんがわかりやすくまとめてくれました。
研修後にミニテストに合格することが必要ですが、間違えても何度でも「やり直し」できますので、安心してください
②システムWAKABAにログインし、キャンパスライフ「各種届出・申請様式」⇒「カテゴリ・その他「無線LAN申請(オンライン)について」⇒「参考URL」から申請
③申請後に、Wi-Fiに接続するための「ID」と「パスワード」が交付されます(使用するPCやスマホをもって学習センターに来て)許可証に記載されたSSIDを選択し、発行されたIDとパスワードを入力し、Wi-Fiに接続
Wi-Fiは一度接続できれば、学習センターに来れば自動的に接続できるように設定できます
25.10.1 記
「自己学習サイト」
「WAKABA」にある「自己学習サイト」をご存じですか?
勉学のベースになるいろいろなツールの基本が学べます
今では必須の Excel Word PowerPoint をはじめ、化学、数学、物理、生物などの基礎知識、更には TOEIC も学べます ぜひのぞいてみてください。
WAKABA を開き、右側に表示される「学内リンク」のうち「放送大学自己学習サイト」
詳しくは こちら
「北大図書館ツアー」
放送大学生は
登録すれば自由に使える北大図書館
図書館職員の方が案内してくれます。
北図書館は学習センター南隣
(2階通路直結)
勉学の有効なツールに!
次回は 10月21日金曜日
映画視聴 もできます
北大図書館で名作といわれる映画作品のほとんどをいつでも視聴できることはご存じですか?
「北大散策(南部)」
次回は来年5月
13:30~15:00
25.6.8 記
「フリトークサロン」
今年もフリートークサロンを開催いたします。「日々の学習の悩み」や「いまさら聞けないこんなこと・・」などのなんでも交流会 です。
「試験のコツ」「次年度の科目の選び方」「科目の失敗談、感動談」などなど、貴重な情報をゲットできるかも・・・・
学友会会員でなくても だれでも参加できます。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
次回は10月 or 11月 予定
「メタバースキャンパス」
(24時間 利用可能)
・「交流会(雑談会)」
毎週木曜日20時~21時
・ 「もくもく会」も実施中
机に向かう時、アバターを 学習室に置き、会話はお互いの あいさつ程度とし、ただ「もくもく」と勉強や作業をする会
・「VR研究会」
バーチャル世界を体験してみませんか?
隔週水曜日 13:30~15:30
・「自学発表サークル」例会
おおむね月一回
・「心理教育系 オンライン交流会」
毎月最終日曜日 20:00~概ね一時間
休止中イベント
Amazonのウォッチパーティーのサービス終了につき 現在休止中
・「映画鑑賞会(ウォッチパーティー)」
これまでの鑑賞作品
「秒速5センチメートル」「ゼロ・グラビティ」「シャークネード」
「君が生きた証」「スーパーサイズミー」「容疑者Xの献身」「グリーンブック」
「匿名質問箱」
メタバース木曜交流会の「交流テーマ」としてスタートした「匿名質問箱」がリニューアルされました
メタバース交流会(毎週木曜20:00~ イベントエリア)で、放大の疑問をみんなで話し合ってみる企画「放大生の疑問」です
日常感じている「疑問」を学友とメタバース木曜交流会で共有してみませんか?
質問箱は こちら
「図書交換会 」
(常設:5階エレベーターホール)
環境問題で強調される「リユース」。個人の生活をスリムにする過程で、必要がなくなった本を有効に活用することを考えて企画されました
教科書・参考書・歴史書・小説等、展示されている本は無料です
備え付けの図書受付表に「本を持参した人」「本を持っていく人」ともに、所定欄に氏名と冊数を記入してください
リアル会場 2025年9月19日~21日
メタバース会場 2025年9月19日~10月20日
「VR研究会」
(ディスコード内に部室あり)
「VRChat」 や 「BeatSaber」を中心に
VRの世界を体験する会です。
クエスト2(VRゴーグル)の体験もできます。
7月例会は2日と16日と30日(隔週水曜日)
「心理・教育 オンライン交流会」
心理・教育コース専攻の学生による
オンライイン交流会です。専攻学生の「あるある交流会」です。
もちろんこれから「心理教育」を勉強したい方でもOK、だれでも自由に参加できます。
毎月最終日曜日 20:00~
於:メタバースキャンパス
次回は6月29日(日)
「自学研究発表サークル 」
次回第13回発表会 7/27(日)
於:メタバースキャンパス
テーマも自由、自分で勉強したことを持ち時間20分程度で発表する会です。
(メタバースと学習センターで同時開催予定)
北海道学習センターホームページ を 参照してください