Profile (CV)
Profile (CV)
I am currently employed as a postdoctoral researcher by Prof. Yusuke Yokoyama and Dr. Yasuhiko Yamaguchi, doing radiocarbon research.
Specialties(専門分野): Aquatic Biogeochemistry(水圏生物地球化学); Isotope Geochemistry(同位体地球化学); Coastal Environmental Studies(沿岸環境学); Aquatic Environmental Engineering(水環境工学)
Kyewords: Carbon cycle; Blue carbon; Sediment-water interaction; Anoxic water mass; Decomposition and mineralization; Ocean alkalinity enhancement; δ13C; Δ14C; 222Rn
Want to learn(学びたいこと): Carbon cycle in permafrost(永久凍土での炭素循環); Iron and sulfur cycle(鉄と硫黄動態); Methane metabolisn: methanogenic and methanotrophic(メタン代謝:メタン生成とメタン酸化); Numerical simulation for biogeochemical cycle (FVCOM and Bottom RedOx Model)(堆積物の続成作用を考慮した生物地球化学モデル)etc.
Rsearch sites: Mangroves in Ishigaki, Iriomote, Amami, Tanega Islands, Japan; Mangroves in Pohnpei Island, Micronesia; Tokyo Bay; Lake Biwa
Review records:Scientific Reports. Progress in Earth and Planetary Science. Regional studies in marine science. Journal of experimental marine biology and ecology.
Contact:w.nakamura(at)aori.u-tokyo.ac.jp
Education
Ph.D. 2024 Graduate School of Frontier Sciences, the University of Tokyo. Dissertation: Inorganic Carbon Dynamics in Mangrove Ecosystems and the Adjacent Seas at the Northern Limit of Distribution. Advisor: Prof. Jun Sasaki
M.S. 2021 Graduate School of Urban Innovation, Yokohama National University. Advisor: Prof. Yoshiyuki Nakamura
B.A. 2019 College of Engineering Science, Yokohama National University. Advisor: Prof. Yoshiyuki Nakamura
学歴
2024年3月 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 修了(博士:環境学)
2021年4月 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 入学
2021年3月 横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 修了(修士:工学)
2019年4月 横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府 都市地域社会専攻 入学
2019年3月 横浜国立大学 理工学部 建築都市環境系学科都市基盤教育プログラム 卒業
2017年4月 横浜国立大学 理工学部 建築都市環境系学科都市基盤教育プログラム 編入
2017年3月 徳山工業高等専門学校 土木建築工学科 卒業
Professional Experience
Apr, 2024 - present: Postdoctoral researcher, Lake Biwa Environmental Research Institute.
Apr, 2024 - present: Postdoctoral researcher, Atomosphere and Ocean Research Institute, the University of Tokyo.
Apr, 2021 - Mar, 2024: JSPS research fellow (DC1)
Mar, 2019 - Feb, 2020: Research student, Deltares, Netherlands
職歴
2024年4月-現在 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 会計年度任用職員
2024年4月-現在 東京大学大気海洋研究所 特任研究員
2021年4月-2024年3月 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2019年3月-2020年2月 オランダDeltares研究所 研究生
Research Grants
Apr, 2023 - Mar, 2024: "Development of an estimation method for refractory organic matter using fluorescence and absorption properties", GSFS Challenging New Area Doctoral Research Grant, The University of Tokyo (No. C2304). 400,000 JPY.
Apr, 2023 - Mar, 2024: "Inorganic carbon dynamics over spring and neap tidal cycles in a fringe mangrove forest", Joint Usage and Collaborative Research, Tropical Biosphere Research Center (TBRC), University of the Ryukyus. 180,000 JPY.
Apr, 2021 - Mar, 2024: " Development of a Blue Carbon Ecosystem Model in Mangrove Forests and Evaluation of Long-Term Carbon Sequestration", Grant-in-Aid for JSPS Fellows, Japan Society for the Promotion of Science (KAKENHI grants 21J23067). 2,200,000 JPY
Jun, 2022 - Mar, 2023: "The mechanism of inorganic carbon export from mangrove soil", The Fukada Research Grant, Fukada Geological Institute, 500,000 JPY.
Apr, 2022 - Mar, 2023: "Verification of novel interactions focusing on the carbon cycle between mangroves, seagrass meadow, and coral reef ecosystems", GSFS Challenging New Area Doctoral Research Grant, the University of Tokyo (No. C2202). 600,000 JPY.
Apr, 2020 - Feb, 2021: "Modeling long-term morphological changes of fringed mangrove coasts, including the effects of sea level rise and climate change", Sasakawa Scientific Research Grant from The Japan Science Society (No. 2020-2008). 800,000 JPY.
研究費
2023年4月-2024年3月 東京大学挑戦的新領域博士研究助成制度(チャレンジファンド)「蛍光・吸光特性を用いた気候変動緩和に資する難分解性有機物の推定手法開発」400,000円(代表)
2023年4月-2024年3月 琉球大学熱帯生物圏研究センター共同利用・共同研究事業「Fringeマングローブ林における大潮―小潮間の無機炭素循環の解明」180,000円(代表)
2022年4月-2023年3月 公益財団法人深田地質研究所深田研究助成「マングローブ土壌に貯留された無機炭素流出メカニズムの解明」500,000円(代表)
2022年4月-2023年3月 東京大学挑戦的新領域博士研究助成制度(チャレンジファンド)「マングローブ,海草・藻場,サンゴ礁生態系内の炭素循環に着目した新規相互作用の検証」600,000円(代表)
2021年4月-2024年3月 日本学術振興会特別研究員奨励費「マングローブ林内のブルーカーボン生態系モデルの構築と長期的な炭素隔離量の評価」2,200,000円(代表)
2020年4月-2021年3月 公益財団法人日本科学協会笹川科学研究助成「海面上昇と気候変動の影響を考慮した,マングローブが繁殖する海岸の長期的な地形変動モデルの作成」840,000円(代表)
海外渡航歴 Overseas Activities
2024年9月1日-9月11日 ミクロネシア連邦ポンペイ島.南山大学藤本潔先生の主宰するマングローブ調査への参加.
2023年8月29日-9月6日 ミクロネシア連邦ポンペイ島.南山大学藤本潔先生の主宰するマングローブ調査への参加.
2023年3月4日-12日 ミクロネシア連邦ポンペイ島.南山大学藤本潔先生の主宰するマングローブ調査への参加.
2019年3月-2020年2月 オランダデルフト.トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムを利用したDeltares研究所での研究留学.
2019年8月-9月 イギリスロンドン.Waterman GroupのEnvironmental部門でのインターンシップ.株式会社建設技術研究所からのご紹介.
2018年9月22日-10月2日 ベトナムダナン,ハノイ.横浜国大都市基盤学科の主催するShort Visitプログラム.
2018年3月-4月 アメリカワシントンD.C.NEXCO-West USA, Inc.でのインターンシップ.藤野陽三先生からのご紹介.
2017年9月 中国北京,モンゴルウランバートル.横浜国大都市基盤学科の主催するShort Visitプログラム.
2015年8月 シンガポール.国立高等専門学校機構の主催するシンガポールポリテクニックでの語学研修.
その他 Others
2023年1月.TOEIC L&R公開テスト875点
2022年11月.PADIオープン・ウォーター・ダイバー
2022年5月.潜水士免許取得