■今日のひとコマ■

5日() クリスマスパーティー

 今週から、音楽室は一足早いクリスマスパーティーで大盛り上がりです。この日のために一生懸命練習してきたリコーダーや合奏の発表をしたり、最後にビンゴ大会をしたり、子ども達は音楽の時間を思いっきり楽しんでいます。真剣に演奏する子ども達の表情はとても輝いていて、かっこいいですね。 

12月1日(日) 那珂市冬季駅伝競走大会

 那珂市駅伝大会が行われました。今までの練習の成果を存分に発揮し、結果は男女ともにAチームが1位をとることができました。出場した子どもたちは最後まで素敵な走りを見せてくれました。補欠の子どもたちもバックアップとして記録や応援をしっかりと行ってくれました。駅伝部全員の力で素晴らしい記録を残すことができました。

 下校のお迎えや当日の応援ご協力ありがとうございました。

11月28日(木) 第四中学校から職場体験に

 第四中学校から、10名の生徒が職場体験に来てくれました。外国語の授業では、ALTとの英会話を披露してくれたり、算数の授業では解き方を教えてくれたりしました。

 子どもたちは、中学生との時間をとても楽しんでいました。

1127日(水)  駅伝練習

 駅伝大会に向けて練習をしています。持久走大会が終わりましたが、疲れを見せることなく、駅伝部として、学校の代表としての自覚をもって練習に参加しています。

 12月1日(日)に本番を迎えます。自分のベストを目指して、頑張ってきてほしいです。

11月26日() がん教育講演会

 水戸済生会総合病院の高久先生を講師にお招きして、「がん教育講演会」を行いました。高久先生は、がんができる仕組みや予防するための方法などについて、わかりやすく説明してくださいました。参加した6年生は真剣に話を聞き、疑問に思ったことを積極的に質問していました。怖い病気というイメージが強い「がん」ですが、どのようなものなのかを学んで正しい知識を身に付け、「正しくこわがる」ことがとても大切だということがわかりました。

11月25日(月) きぎスマイル博に向けて

 1年生と4年生が、グループでの顔合わせをしました。1年生は、はじめてのきぎスマイル博です。4年生が1年生をリードして、各委員会がどのようなことをするのか、どのような順番で会場を回っていくかを、グループごとに話し合いました。

 5・6年生も各委員会ごとに、準備を頑張っています。きぎスマイル博当日が楽しみです。

11月20日(水) 持久走大会

 今日は、持久走大会が行われました。朝からとても寒い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい走っていました。自分のベストを尽くして一生懸命走る姿がとても素敵でした。自分の目標を達成して嬉しそうな子、ねらった順位ではなく悔しそうな子など、子どもたちの表情は様々でしたが、その気持ちをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

 子どもたちは、保護者の皆様からの応援がとても励みになったようです。寒い中、応援ありがとうございました。

11月19日(火) 今週は残食量調査です 

 毎日当たり前のように用意されている給食、栄養のバランスが考えられた大切なものですが、残食が出てしまう現状があります。今日は人気のある米粉パンでした。残食がゼロだったクラスも多くありました。ぜひ、毎日おいしく食べきって、元気な体をつくっていきましょう。

 明日は校内持久走大会です。これまでの頑張りの成果が発揮できることを楽しみにしています。

11月15日(金) 「保健体育課訪問」がありました 

 今日は、4つの学級で研究授業がありました。体育・健康・安全・食育など、学校教育の核となる「知・徳・体」の「体」について、学習の内容を深める授業が行われました。どの授業においても、子どもたちは学習課題に向けて、精一杯体を動かしたり、友達と考えを共有し合ったりと、意欲的な活動や活発な意見交換をする姿が見られました。

11月14日(木) 校内持久走大会試走(2回目) 

 今日は、第四中学校のグラウンドをお借りして、2回目の校内持久走大会の試走が行われました。1回目の試走ではコースを確認しながら慎重に走っている様子が見られましたが、2回目の今日は自己ベストを目指してより一層熱のこもった走りでした。

ライバルは自分!記録更新目指して頑張ろう!

11月12日(火) 校内持久走大会試走 

 今日は、第四中学校のグランドをお借りして、校内持久走大会の試走が行われました。本番と同じ気持ちで、一人一人が自分の持てる力を出し切ることができました。真剣な姿がかっこよかったです。自己ベストを目指して頑張りましょう。

11月9日(土) 那珂市小中一貫教育10周年記念式典

 今日は那珂市の小・中学校合同での10周年記念式典でした。第1部では、小中一貫のお話や各学園の紹介が「らぽーる」から配信され子どもたちはそれぞれの場所で視聴しました。第2部では学園内の他の学校の子どもたちと交流をし、各学年のテーマに沿って発表しました。4・5・6年生はゲストティーチャーもお呼びし、「自分らしさ」のお話を聞きました。子どもたちからは振り返りで「短所を短所として理解して、長所に活かしていきたい。」「好きなことを好きと、堂々と生きていきたい」といった言葉がありました。

11月5日(火) 5分間走

 10月22日から持久走の練習が始まりました。子どもたちは、中休みや体育の時間に一生懸命走っています。5分間走のときには、体育委員会の5,6年生が中心になって低学年の児童の前で一緒に体操をしてくれています。あと2週間!自分の目標に向かって、頑張ってほしいと思います。

 また、寒くなってきたので、手洗いうがいや汗の始末もしっかりして風邪に負けない体をつくっていきたいですね。

11月1日() マナーアップあいさつ運動 

 今日からマナーアップあいさつ運動が始まりました。運営委員会を中心に、那珂第四中学校の生徒達や地域のボランティアの方々と共に気持ちの良いあいさつがよく聞こえました。

 一日の始まりをより良くしていくために、これからもあいさつを心がけていきましょう。

10月31日(木) おはしめいじんになろう 

 1年生は10月の食育の学習で、お箸の正しい使い方を学びました。箸は、はさむ・つまむ・まぜる・くるむ・ほぐす・きる・すくう と、いろいろな役目をするとても便利な道具です。「動くのは上の1本だけで、下の箸は動かない」栄養教諭自作の教材を使って、ポンポンをはじいたり、つまんだりして練習しました。給食の時間では、持ち方を確認しながら食事をする児童の姿もありました。ちょっとした仕草や、マナーが気持ちよくできることはすてきですよね。正しい持ち方で美味しく食事をいただきましょう。

10月30日(水) 食欲の秋 

 今日の給食メニューは、「とり肉とさつまいものあげに」でした。秋が旬のさつまいも。甘くておいしい、秋の味覚です。みんなおいしく食べました。

 旬のものは栄養も豊富です。秋の味覚を味わって、かぜに負けない体を作りましょう。

10月2日() 就学時健康診断 

 来年度入学予定の子どもたちが、お家の方と手を繋いで小学校に集まりました。

 どきどき・わくわくした様子で、聴力や視力の検査を受けました。

 来年の春の入学を楽しみにしています。

1028日() 3年生 消防署見学 

 今日は、3年生が消防署見学に行きました。実際の消防車や救急車を近くで見ることができました。また、普段は見ることができない消防士が着替える場所や仮眠室なども見せていただきました。消防士の皆さんが、町のくらしを守るためにたくさんの工夫をしていることが分かりました。

 そして、みんなにもできる火災予防をたくさん教えてもらいました。消防署から「防災キッズ」に任命された3年生は、社会科の学習で、さらに学習し、自分にもできる防災プロジェクトを考えます。

10月25日(金) 4年生 大子遠足 

 今日は、4年生が大子町まで遠足に行きました。天候に恵まれ、過ごしやすい気候の中で袋田の滝へ行ったり、黒田りんご園でのりんご狩りを経験することができました。りんご狩りでは、お話をよく聞いてりんごの採り方を学び、おいしそうなりんごをよく選んでいました。素敵なお土産になりそうです。

10月22日(火) 3年生 笠間遠足 

 天気に恵まれ、3年生が笠間遠足に行ってきました。あそびの杜では、アスレチックやローラー滑り台、トランポリンで思い切り楽しんでいました。おうちの方が一生懸命作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べている様子が印象的でした。手びねり体験では、作り方の説明をしっかりと聞き、世界で一つの素敵な作品を作りました。2か月後の完成が楽しみですね。

10月21日(月) 秋を見つけて 

 休み時間に子どもたちは好きな遊びをして過ごしていますが、最近はオシロイバナの種を持った子どもたちを見かけるようになりました。両手いっぱいに集めた種を嬉しそうに見せてくれます。今日は集めた種と持っていたススキを交換していました。暑くなったり、寒くなったりを繰り返しながら季節はもう秋ですね。

10月18日(金) 6年生 東京遠足 

 6年生が東京遠足に行ってきました。国会議事堂で衆議院を見学し、テレビで見る本会議場に、緊張している様子でした。上野動物園では、心配していた雨もあまり降らず、班別行動で動物を見たり、お土産を買ったり、思い思いに楽しんでいる様子でした。帰ってきたときの素敵な笑顔が印象的でした。

10月16日(水) 2年生 遠足 日立シビックセンター

 過ごしやすく快適な天気の中、2年生は日立にあるシビックセンターへ遠足に行ってきました。科学館では、体験型の学習に多く触れ、安心安全に過ごせました。プラネタリウムでは、太陽の動きや星座の形を学習しました。綺麗な星空がいっぱいに広がり子どもたちも目を輝かせていました。全員が無事に帰ってくることができ、よい校外学習となりました。

10月4日(金) 1年生 鍵盤ハーモニカ

 1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。

 今までに鍵盤ハーモニカを演奏したことがある児童も、はじめて演奏する児童も、みんなわくわく楽しそうに学習に取り組んでいました。

 「ド」の音を教えてもらい、先生のまねをしながら、曲に合わせて吹くことができ、とても嬉しそうでした。

 これから、いろいろな曲に挑戦していきましょう。

9月26日(木) 5年生 宿泊学習へ

 今日は、さわやかな朝でした。毎日、6年生が正門付近に立ち、あいさつをしています。登校してくる児童も、顔をあげ嬉しそうにあいさつを返しています。

 そして、今日から1泊2日で5年生が西山研修所で宿泊学習を行っています。出発式に集まった5年生たちは、どきどきとわくわくが混ざったような表情でした。けがや事故なく、充実した2日間となるといいです。

9月20日(金) 6年生 親子学習会

 今日は、6年生の親子学習会が行われました。テーマはスマートフォンなどの使い方、情報モラルの守り方についてです。小学生から自分のスマートフォンを持つことも多くなった現代では、とても大切なことですね。ICTサポーターの佐川先生のアドバイスも参考にしながら、保護者の方と真剣に考えることができました。

13日() 3年生 社会科見学  

 今日は、3年生の社会科見学がありました。スーパーマーケット「カスミ」那珂店にお邪魔しました。店長さんの案内で、バックヤードで魚をさばいているところやお惣菜をつくっているところを見学させてもらいました。また、店内でどのような工夫がされているかなど様々なお話をしていただきました。子どもたちは説明を受けて、ワクワクしながら見たり、一生懸命教えてもらったことをメモに残したり、とても有意義な見学になりました。

9月12日(木)夏の終わり

 夏のはじめに植え付けたツルレイシは、あっという間にツルを伸ばし、葉を生い茂らせました。夏休みには、たくさんの花や実をつけていましたが、9月に入ると葉は黄色になり、実は鮮やかなオレンジ色に色を変えています。4年生は理科の授業で、その変化を観察し学習しています。オレンジ色に変色した実をのぞくと、割れ目から赤い種が見え、子どもたちは大興奮!見て、触って、嗅いで、これからも発見を楽しみながら学べるといいですね。

9月11日(水)すきなものだけ食べちゃいけないの?

ツル 昨日、3年生のクラスで栄養教諭の根本先生による食育の授業が行われました。給食に使われている材料をクーピーで色分けし、食べ物には3つのはたらきがあることを楽しみながら学習しました。授業の後の給食は、たくさんの友達が完食することができました。栄養満点の給食を食べて、毎日元気いっぱい過ごしたいですね。

9月10日()どちらを選びますか

 今日、5年生の国語の授業では、議題に沿って2グループに分かれ議論を行いました。「家族旅行を考えている友達にすすめるのは、山と海のどちらがよいか」という議題で、山派と海派に分かれ、それぞれの意見を聞いてお互いに質問をしあいました。子どもたちは、議論を通して自分の考えを深めていました。

9月6日(金)読み聞かせ

 今日は、2学期になって初めての読み聞かせがありました。東小の子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。みんな夢中になって聞いていました。すきまの魔法の皆様、素敵な時間をありがとうございました。次回も楽しみにしています。

9月5日(木)避難訓練

 9月3日に火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは「お・か・し・も」を意識しながら、真剣に取り組むことができました。

 いつ起こるか分からない災害に対して、備えておくことの大切さを実感することができた避難訓練になりました。

 2学期はたくさんの行事があります。体調に気をつけて過ごしましょう。

9月2日(月)2学期 始業式

 今日からいよいよ2学期がスタートし、子どもたちの元気な声と明るい笑顔が学校にもどってきました。        

 リモートで始業式が行われ、子どもたちは、校長先生のお話やお友達の作文発表をしっかりと聞くことができました。

 まだまだ暑さが残りますが、2学期も楽しく充実した学校生活が送れるように、がんばりましょう。


就学予定児授業体験 駐車場について

 8月1日の授業体験の駐車場ですが、本校グラウンドになります。北門からお入りいただき、学童方向に左折して道なりに進んでいただきますとグラウンドになります。白線が引いてありますのでそちらに駐車してください。なお、受付は昇降口になります。体育館通路より靴を履き替えていただきお入りください。


7月19日(金)1学期 終業式

 本日、1学期の学校生活を締めくくる終業式がリモートで行われました。1年生・3年生の代表児童が、1学期にがんばったことについて、全校に向けて堂々と発表していました。校長先生のお話では、「わくわく・のびのび・ほかほか」の合い言葉に合わせて、1学期の学びを振り返りました。それぞれの学級では、児童が真剣にお話を聞くことができました。

 運営委員会の児童たちが、夏休みのスローガンをつくりました。このスローガンを忘れずに、充実した夏休みを過ごしてください。2学期にまた会えることを楽しみにしています。


718日()1学期末大掃除

 1学期末の大掃除を行いました。教室に加え、理科室や図工室など、いつも使っている特別教室も隅々まで掃除することができました。

 その後にワックスをかけ、ピカピカになった教室を見て、子どもたちも達成感を味わっているようでした。残り1日、元気に登校して1学期を終えたいですね。

7月17日(水)3・5年生 交流レクリエーション

 3年生と5年生で交流レクが行われました。5年生の運営委員会が中心となって企画した、3年生と一緒に楽しめるようにドッジボールのルールを工夫したり、グループを組んだりしました。

 大盛り上がりで終わったレクでしたが、その後も片付けや戸締まりを行う5年生がとても頼もしかったです。このような交流の機会を大切したいですね。

7月16日()1学期最後のクラブ活動

 1学期最後のクラブ活動が行われました。今日は暑さが厳しくなく,4・5・6年生が各クラブで一生懸命取り組む様子が見られました。

 夏休みまであと4日,大掃除や終業式などの行事があるこの週が充実したものになるよう見守っていきます。

7月12日(金)3年生社会科見学

 先日、3年生が那珂市後台にある日乃本米菓に社会科見学へ行きました。あられの製造工程や働く人の工夫、清潔や安全の取り組みについて学ぶことができました。実際に作業してる様子を見せていただき、機械でスムーズに袋詰めされるあられの様子に驚いていました。

 見学後には、おいしいあられのお土産をいただきました。

7月11日(木)わかすぎの時間

 5時間目のわかすぎの時間では、菅谷東小と菅谷小をオンラインでつなぎました。高学年は、自分が成長したところや自分らしさについてお互いに意見を交換しました。友達の発表を通して、自分らしさについて考えました。皆さんが考える、それぞれの自分らしさがこれからの学習で見つかるといいですね。

7月10日(水)人権の花を植えました

 昼休みに栽培委員会の児童が人権の花を植えました。種から育て、7・8㎝に育ったマリーゴールドの苗を人権擁護委員さんと那珂市の職員の方と一緒にプランターに移植しました。児童は、協力してプランターを運んだり、丁寧に植えたりと一生懸命に活動していました。花が咲くのが楽しみですね。

7月9日(火)2年水泳学習

 2年生は今年度最後の水泳学習がありました。子どもたちは自分のレベルに合わせてビート板を使い、泳ぎの練習を行うことができました。

 暑い日が続いています。水分補給を忘れずに、安心・安全な生活を送れるようにしましょう。

7月5日(金)授業公開

 昨日の授業公開では、暑い中、たくさんのご参観をいただき、ありがとうございました。子どもたちは、少しそわそわしている様子もありましたが、はりきって学習に取り組んでいました。

 夏休みまであと2週間となりました。学習や生活のまとめをしっかりとしつつ、楽しい夏休みを迎えることができるように、安全に気を付けて過ごしていきたいと思います。

6月27日(理科 水の通り道を探れ!

 6年生は理科の授業で、植物の体のつくりとはたらきについて学んでいます。植物は根から水を吸ったらどのように葉まで行き届くのかを実験しました。植物に染色液を吸わせ、染まった水の通り道をみて、茎はまるで細いストローが集まったみたいだと驚いた様子でした。

 1学期も残りわずか、学びの中から驚きや楽しさを見つけながら取り組んでいきたいです。

6月26日(水)所課長訪問

 今日は所課長訪問があり、子どもたちの学習や生活の様子をお客様に見ていただきました。「生き生きと意欲的に学習に取り組めていますね」とお褒めの言葉をいただき、子どもたちの日々の頑張りが伝わったことがとても嬉しいです。これからも一つ一つの学習を大切にしていきたいですね。

6月25日(幼稚園・保育園生が来てくれました

 市内の幼稚園・保育園生が東小に来てくれました。一緒に交流した一年生は楽しみながらも、優しくしゃべりかけていて、たのもしさを感じました。普段は上級生に手を引いてもらうことも多いですが、今回の交流の姿を見て、これからの成長がとても楽しみに感じました。

6月24日(月)クラブ活動

 今年度2回目のクラブ活動が6時間目にありました。前回決めたことをもとに、意欲的に活動できていました。今日は6年生の卒業アルバムの撮影もあり、各クラブごとに撮影が入りました。自分が選んだ活動を、ほかの学年の友達と共有しながら楽しんでいってほしいと思います。

6月20日(木)3年人権教室

 今日は、人権教室が開かれました。人権啓発ビデオを視聴し、相手への思いやりの心や人権を尊重することの大切さについて考えることができました。

 これからも思いやりの心をもちながら、楽しい学校生活を送りたいですね。

6月18日(火)ベルマーク整理

 今日は、PTAのベルマーク整理がありました。高学年は子供たちが、低学年はPTAの皆さんや委員会の児童が分類をしました。ベルマーク整理では小さく切ったベルマークを種類ごとに分けテープで貼っていきます。たくさんの点数が集まると、学校で使うものと引き換えることができます。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

6月17日(月)給食 残量調査週間

 今週は、給食の残量調査週間です。学校と給食センターで牛乳やご飯、おかずの残量を調べています。東小では、毎日たくさんの量の牛乳、ごはんが残っています。給食は、栄養を考えて作られているので、残さず食べられるようにしたいですね。暑くなってきたので、残さず食べて、毎日元気に生活できるようにしましょう。

6月14日(金)2年生 水泳学習

 今日は、2年生の水泳学習がありました。水の中に潜ったり、動物歩きなどをしたりして水に慣れていきました。宝探しや流れるプールなども、しっかりと先生の指示を聞いて安全に行うことができました。

 次回の水泳学習も安全に取り組めるといいですね。


6月11日(火) 1年生 学校たんけん

 今日は、1年生が生活科の学習で学校の中をたんけんしました。職員室や校長室など、いつもはなかなか入れない部屋に興味津々でした。約束を守り、グループごとに仲良くたんけんすることができました。


6月7日(金) 3年生水泳学習

 本日は、3年生の水泳学習がありました。水の中のフラフープをくぐったり、ビート板を使ってバタ足の練習をしたりしました。担任の指示を聞きながら、安全に楽しく活動することができました。

 次回の水泳学習も楽しみにしている様子でした。

64日() 6年生 調理実習

 6年生は先週、調理実習を行い、野菜炒めを作りました。包丁などの道具の使い方や、炒める順番に気をつけてグループの仲間と協力して作る姿が見られました。

 完成した料理の見た目や味の感想はグループによって様々で、同じ材料・手順でも人によって完成が違うことに、子どもたちは料理の面白さを感じていました。家でも料理にぜひ挑戦してもらいたいですね。

6月3日(月) 委員会  6年生卒業アルバム写真の撮影

 本日の委員会は常時活動に加えて、6年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。カメラを向けられて、笑顔で応える6年生を見ていると、こちらも温かい気持ちになりますね。

 まだまだこれから、たくさんの思い出を作っていってほしいです。

5月31日(金) 4年生水泳学習

 今日は,4年生の水泳学習でした。今年度初の水泳学習になります。初めてなので,安全に水泳を行う上での約束や使い方をしっかり押さえて,水になれるための活動や,泳ぐ練習を行いました。

 1年ぶりの水泳に児童たちは,楽しみながら活動をする様子が見られました。

5月30日(木) 今月のわかすぎの時間

 今日は、本年度2回目のわかすぎの時間がありました。

4年生は、「自分なりのかっこよさとは何だろうか~自分なりのかっこよさを身につけて生活している人に聞いてみよう~」というテーマのもと、ゲストティーチャーをむかえて学びました。ゲストティーチャーが日頃どんなことを考えて仕事に取り組んでいるのか、かっこよくいるためにがんばっていることは何か、子どもたちは興味津々でインタビューに取り組むことができました。

これからも「自分なりのかっこよさ」とは何か探し求めていきます。

5月29日(水) 6年生租税教室

 今日は、6年生の租税教室がありました。自分の身の回りで税wがどのように使われているのかを話を聞いたり、動画で学んだり、1億円のレプリカに触れる体験を行いました。

 税の仕組みや社会での役割について正しく学ぶことができました。


5月28日(火) 委員会

 今日は5,6年生で委員会活動が行われました。それぞれの委員会で活動をしたり、振り返りを行ったりしました。栽培委員会は花壇の花のネームプレートを作成しました。花の特徴や花言葉など花に興味をもってもらえるような紹介文ができました。夏に向けてたくさん花が咲いていきます。皆さんはどんな花が好きですか。

5月25日(土) 第38回 運動会

 第38回運動会が行われました。天気もよく、「心一つに 絆で羽ばたけ 笑顔の運動会」のスローガン通り、どの学年も練習の成果を十分に発揮し、笑顔がいっぱいのすばらしい運動会になりました。高学年の児童は、競技だけでなく、係の仕事も一生懸命頑張っていました。ゆっくり休んで、また火曜日に元気に登校してください。

522日() 予行練習をしました

 今日は、全校児童で予行練習をしました。

 中学校のグラウンドをお借りして、本番を意識しながら競技を行うことができました。高学年は、仕事の確認をしながら係活動に積極的に取り組みました。1~4年生は応援席から他の学年の応援を一生懸命行う姿が見られました。

 あと三日でいよいよ運動会本番です。 

5月17日(金) 応援合戦の練習をしました

 今日は、はじめて全校児童で応援合戦の練習をしました。

 赤組も白組も気合いが感じられるすばらしい応援の練習ができました。応援団や高学年の児童がリードして、低学年・中学年も大きな声で練習を頑張る姿が見られました。

 運動会本番が楽しみです。 

5月14日(火) 運動会の全体練習が始まりました

 雨が上がり、気持ちの良い風が吹く中、運動会の全体練習が行われました。

 高学年が早くに運動場に集合し、列の基準をつくったりプラカードで下学年の列を示したりして、スムーズに練習が始まりました。体育主任や実行委員の児童から服装や礼法の話を聞き、全員で確認することができました。

 全員ですばらしい運動会を作り上げていきたいです。 

5月9日(木) ソーラン節の太鼓練習

 運動会に向けて、昼休みの体育館を利用して練習や準備を行いました。

 ソーラン節の曲に合わせて披露する太鼓の音合わせをして、威勢のよい太鼓の音が響いていました。また、応援団によるかけ声の練習や実行委員がスローガンを作る姿も見られ、一生懸命頑張っていました。

 いよいよ来週から本格的な練習が始まります。

5月8日(水) ソーラン節の練習

 運動会に向け、子どもたちも着々と練習や準備を進めています。

1年生は初めてソーラン節を踊ることになるので、6年生が手本として踊って披露しました。動きのあった振り付けや、迫力のある大きな声でかけ声をする姿を見せることができました。

 運動会では全校児童が息の合ったソーラン節を見せられるよう、本番に向けて頑張っていきます。

5月7日(火) 合同引き渡し訓練

 今日は第四中学校と合同での引き渡し訓練が行われました。雨の中のご協力ありがとうございました。どの学年の子どもたちも,教室で放送を聞いて,落ち着いて待機することができました。何かあった際に,安全にご家庭にお子様を受け渡しできるよう,本日の訓練の成果を生かしてまいります。今後ともご協力の程よろしくお願いします。


5月2日(木) 百科事典を片手に

 4年生は図書館の達人を目指して、百科事典の使い方について学習しました。百科事典の使い方を動画を用いて知り、ペアに分かれてクイズを解きながら楽しく学ぶことができました。小学生にも使いやすい百科事典「ポプラディア」を片手に、クイズを解く姿は生き生きと輝ていました。

楽しく学ぶ姿はとても素敵ですね!

5月1日(水) しぜんのかんさつ

 3年生の理科で、タンポポの観察をしました。タンポポは、花粉の量や花の根元にある「総苞」という所が反り返っているかどうかで、「セイヨウタンポポ」と「カントウタンポポ」を見分けることができることを知り、虫眼鏡を使ってよく観察することができました。

4月30日() 職員研修

 今日は、食物アレルギー対応研修が行われました。エピペンの使い方やアナフィラキシーの対応の仕方を確認しました。児童の皆さんが安心・安全に学校生活が送れるように先生たちもがんばります。

4月26日(金) 学校探検

 今日は、1年生と2年生が学校探検を行っていました。2年生は、「ここは、職員室です。先生が仕事をするところです。」と説明をしたり、チェックポイントのシールを貼ってあげたりと優しく案内してあげていて、さすがお兄さん、お姉さんでした。これからも、1年生に学校のことを色々教えてあげてくださいね。

4月23日(火) 1年生を迎える会

 3時間目に1年生を迎える会が行われました。元気いっぱいのかわいい1年生が花のアーチを通って入場し、全校児童が大きな拍手で歓迎しました。しおりのプレゼントをもらい、とても嬉しそうな1年生を見ることができました。これから東小の一員として、たくさん成長していきましょう!

4月19日(金) 1年生教室の朝

 1年生教室の朝の様子です。6年生が毎日のようにお手伝いに来てくれたおかげで、朝の準備がスムーズにできるようになってきました。朝の読書に進んで取り組んだり、連絡帳を自分で書いたりすることにも挑戦しています。毎日できるようになることが増えています。

16日(昼休みのひとコマ

 暖かい日が続き、たくさんの児童が外で元気に遊んでいました。半そで過ごしている児童もいて、夏が近づいていますね。これから気温が上がってくるので、水分補給を促して安全に楽しくすごしていきたいです。

4月12日(金) 避難訓練(地震の想定)

 第1回目の避難訓練が行われました。「おかしも」の合い言葉を意識しながら、安全な避難経路を確認することができました。最後の学級が到着するまで、静かに待機できたこともとても素晴らしかったです。グラウンドから教室に帰ると、どうしても砂や泥が校舎内に落ちてしまうのですが、清掃の時間に丁寧に掃除に取り組み、とてもきれいになりました。

4月11日(木)1年生のお手伝い

 1年生の登校から二日が経ちました。登校後の荷物の片付けに6年生が大活躍です。荷物の片付けだけではなく,名札をつけてあげたり,連絡帳にお手紙を貼ったりと,てきぱきとお手伝いをしてあげる姿は最高学年として素晴らしかったです。1年生は,新しく覚えることがいっぱいですが,楽しそうに校内を見学したり約束を聞いたりすることができました。

4月10日(水)桜がきれいに咲いています

 昨日の雨で満開の桜が散ってしまわないかと心配になりましたが、グラウンドの桜は今日もきれいに咲いています。雲ひとつない晴天で、きれいな桜の前で写真を撮る学級も見られました。これからも、休み時間に桜を眺めたり、理科の学習で観察をしたりするのが楽しみです。

4月9日(火)入学おめでとう!

 今日は、入学式が行われました。一年生も加わり、菅谷東小が本格的にスタートします。新しい学校、新しいお友達、新しい先生たくさんの出会いにドキドキとワクワクが混ざった表情が見られました。一年生の皆さん、菅谷東小へようこそ!素敵な思い出を一緒に作っていきましょう。

4月8日(月)令和6年度スタート!

 今日は、新任式・始業式が行われました。新しい担任の先生やクラスの友達との出会いの日でした。子供たちは、元気なあいさつをしたり、真剣に話を聞いたりと、1学年進級し、頑張ろうという様子が見られました。みんなですてきな菅谷東小学校を作っていきましょう。

■行事予定■

R6行事予定表.pdf