東京で開催された「ネタおろしの会」を二宮で再演!新ネタ再び「おろしたて」
会場は町民センターを予定しておりますが、会場予約システムのため2か月前にならないと会場が確保できません。決まり次第ホームページ他でお知らせいたします
10月18日(土)二宮町町民センター14:00
11月15日(土)二宮町町民センター14:00
12月20日(土)会場未定 14:00
1月11日(日)会場未定 14:00 特例の第二日曜開催ですご注意ください
2月21日(土)会場未定 14:00
開場は開演30分前。木戸銭 1000円当日参加大歓迎!!
お気軽にお越しください
2024年度は試験的に実施していた落語会「おろしたて」 2025年度、満を持しての月例化!!
ネタおろしの感覚をもとに、ひと工夫、ふた工夫、こすって磨いて輝き始めた新ネタの落語会。あまたある古典落語の中から、新進気鋭の若手落語家、桂銀治が自らの持ちネタとしてチョイスした、滑稽噺、人情噺、怪談、時にバレ噺(ちょっと大人向けの珍しいお話)等々、様々な種類の落語をお届けします。落語=お笑いだけでない古典芸能のおもしろさ、奥深さをたっぷりと堪能できること請け合いです。
クラフト作家の工房、「アトリエ」を尋ねるような、そんな軽い気持ちで訪れてください。華美な接待はいたしません。その分、噺家さんの素の姿、古典落語をより身近に感じる世界をお届けできるものと思います。新ネタ選集のため、まだ粗削りだったり、伸びしろたっぷりだったり・・ではありますが、臥薪嘗胆の若手落語家、新ネタと格闘する真摯な姿を是非暖かい眼で見守ってください。
相州二宮、遠く江戸から十八里。東海道、間の宿で繰り広げられる小さな落語会。
月に一度の定例開催!皆様の暮らしに「落語鑑賞」なんて粋な趣味を加えてみてはいかがでしょう?。月に一回のカルチャースクール、落語鑑賞サークルに通う様な感覚で。
何より、こんな小さな二宮の町でこんなレアな会が開催される奇蹟
是非体験あれ!!
相州わかなご寄席・相州わかなご席亭会