第4回 相州わかなご寄席 「銀治・小助 寄席の二人会」
第4回 相州わかなご寄席 「銀治・小助 寄席の二人会」
終了しました。 たくさんのお運びありがとうございました。
2025年9月6日 太神楽の若手 春本小助さんをお迎えしての 「銀治・小助 二人会 寄席の二人会」です。太神楽と書いて「だいかぐら」と読む日本の伝統芸能 わかなご寄席初の「いろもの」登場です。楽しい事請け合い、お子様にも楽しんでいただけるプログラムとなります
春本小助 はるもとこすけ
本名
中道優
芸種
太神楽
出身
福井県勝山市
趣味
ゲーム、歩くこと
他の所属
公益社団法人落語芸術協会
芸歴
平成22年
第6期国立太神楽養成生になる
平成25年3月
研修修了
鏡味勇二郎に入門 芸名・春本小助
公益社団法人落語芸術協会にて前座修行開始
同年5月
大演芸まつり(国立演芸場)において初舞台
平成26年
1年間の前座修行を終え、高座に立つようになる。
太神楽曲芸協会ホームページより
「わかなご寄席」春と秋、年に2回の本公演。
僕らの町に寄席を造ろう!を合言葉に始めたわかなご寄席プロジェクト。プロの芸人さんをお招きして開催する年に二回の本公演です
公益社団法人落語芸術協会 桂銀治さんのご紹介で落語はもちろん、講談や浪曲等様々な「話芸」、太神楽や紙切りといった「いろもの」等バラエティに富んだ構成でお送りいたします。半年に一度が待ち遠しい!ドキドキ ワクワクな「わかなご寄席」お楽しみに