フォルクローレとは?

一般名詞でいう「フォルクローレ」というのは、民族芸能一般のことなのですが、我々のサークルが演奏している「フォルクローレ」は、主にアンデス山脈地方の民族音楽のことです。有名な曲としてはサイモン&ガーファンクルでおなじみの「コンドルは飛んで行く」や「花祭り」があります。

アンデス山脈は南米大陸の西部のコロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチンといった国々を貫くように走っています。我々が演奏する曲の大半はこれらの国のものです。南米は、植民地時代を経てスペイン語かポルトガル語を話す国が多いため、歌詞はほとんどスペイン語になります。

日本でフォルクローレと言ったとき(フォルクローレを演奏している人に)最も馴染みが深い物はボリビアの曲ですが、最近ではペルーやエクアドルの曲も多く演奏されるようになっています。

伝統的なフォルクローレの曲は、地域によって、特有の楽器(ケーナ類、ピンキージョ類、タルカ、モセーニョ、シーク類、打楽器)とリズムを用いて演奏されることがおおいようです。これらの曲は、お祭りや儀式の時に演奏されてきたそうです。

一方最近の曲はいろいろな地域の影響(アンデスだけにとどまらず、ロックの影響だってあります。)をうけて、多様化が進んでいます。「どこからがフォルクローレなの?」といわれれば、「ケーナやチャランゴやサンポーニャを使っているし、演奏している本人がそういっているから」というのが、唯一の答えなのかもしれません。