9

9

9月29日() 道徳で将来を考える

 9年生の道徳は2部構成でした。

 1部は前期の振り返り。多くの生徒がクラス・学年・瓜中のために活躍してくれました。拍手をもらっている姿は照れくさそうでしたが、ちょっと誇らしげでもありました。

 2部は将来について。「安定した職業か」「好きなことができる職業か」。これをご覧の皆様はどちらを選択しますか?人生は選択の連続です。それはチャレンジの連続でもあります。今日の授業がいつか訪れる選択の日に思い出され、一歩踏み込める糧になっているとよいのですが・・・。

9月28日(木) かえってきた「麺」

 毎週木曜日の給食は麺がメニューになっていますが、夏場は一度パンに切り替えられます。そして、本日から麺が復活しました。本日のメニューはカレー南蛮うどんでしたが、さすがの人気っぷり。クラスの麺はなんと完食されていました。食欲の秋。給食を機にバランスよく食べていきたいものですね。

9月27日() 後期生徒会役員選挙

 本日、後期生徒会役員選挙がありました。立会演説会では、立候補者たちが最後の演説を行いました。緊張した様子を見せながらも、堂々と自分の思いを発することができました。その後、全校生徒による投票が行われ、生徒を代表する新たな役員へと思いを馳せ、心を込めて記入する姿が見られました。前期生徒会役員の皆さんが残してくれた良き伝統を新体制でも引き継ぎ、学校をより発展させてくれることを願っています。

9月25日(月) 保健委員会の小中交流と訪問授業

 本日の昼休みに保健委員会が、瓜連小学校とZoomを通して交流会を行いました。白鳥学園の小中一貫教育の一環として、有意義な時間を過ごしました。

 6時間目には、教育事務所からの訪問指導がありました。緊張しながらも普段と変わらない態度で授業に臨むことができました。

9月21日(木) 学園の時間

本日、学園の時間が行われ、9年生が6年生にまちおこしプロジェクトの内容を説明しました。那珂市の郷土料理である「七運汁」や瓜連地区クリーン作戦について発表し、その後には小学生からの質問に答えて、それぞれの企画を深めることができました。小中一貫教育の日がよりよくなるように、協力して取り組んでいきましょう。

9月20日(水) 当たり前のことを、当たり前に。

駐輪場に泊まっている自転車。

一糸乱れず並べられています。


何も特別なことをしようとする必要なんてない。

当たり前のことを、当たり前にできる。

これが一番、難しくて、素晴らしいことなのだから。

9月17日()せかいいち おいしいスープ  ルピナス

夏休み明けて 初めてのルピナ                 本日は せかいいち おいしいスープ                           

兵隊3人 帰る途中              空腹 町で 食料求む            だけれど村人 要求飲まず           ひらめく兵隊が作る 石のスープ       とんちがひかる ふふっと笑うエピローグ                 

リズムをつけて、読んでみてください。      

本日も楽しい朝をありがとうございます。                    

9月15日(金)なぜ?どうやれば?

9年生の社会科の授業で昨日行った実力テストの解きなおしを行いました。今日の課題は正しい答えを書くのではなく、どうやったら解けるのか、答えのヒントはどこにあるのかを探すことです。社会科=暗記のイメージが強いですが、同じ問題が出るとは限らないので、解き方が重要です。生徒たちからは、「ここを見ればよかったのか」「なるほど、そういうことか」など前向きな発言が聞こえてきました。次回の試験につながることを期待しています。

9月14日(木)新人戦

本日も各地で熱戦が繰り広げられ、中央地区進出を決めたチームもありました。今回の大会を通して学んだことを次の機会に生かせるように、自分を信じ、仲間を信じて練習から取り組んでいきましょう。9年生から引き継いだ瓜中魂は脈々と受け継がれています。

9月11日(月)新人戦壮行会 

 本日は、那珂大子地区新人体育大会の壮行会が行われました。出場する部活動がそれぞれ意気込みを発表し、それに応えるように9年生の部長と吹奏楽部の演奏によるエールが行われました。

 新人戦は大きな山場ではありますが、総体までの通過点でもあります。夏休み中の練習の成果を存分に発揮し、今後につなげられるように頑張って下さい!

9月8日(金)何の授業でしょう? 

 左の写真は「10個のイチゴを3人で分けます。一人当たり何個分けられるでしょう」

 中央の写真は電子黒板でスウェーデンの国旗を写しています。

 左の写真は算数ではなく、社会科の公民、中央の写真は社会科ではなく、数学の授業を行っています。

 小学校の算数では10÷3=3あまり1で正解ですが、余った1個を無駄なく分けるにはどうする?または10個のイチゴを無駄なく3人で分けるにはどうする?という課題に変換し、「効率・公正」の学習を行いました。みなさんはどのような方法を思いつきますか?

 スウェーデンの国旗には縦・横の比率が決まっているらしく、指定の大きさで正しく作図する方法を二次方程式で求めるというものでした。

 実は教科は違ってもつながっている場面がたくさんあります。生徒がそれに気づき、様々な課題について多面的・多角的に判断できるよう支援していきます。

 ちなみに右の写真は8年生が校外学習のバス席を決めている様子です。たかが座席、されど座席。生徒にとっては体験や散策活動と同じくらい大事なのでしょう。真剣に、本気で話し合っていました。

9月7日(木)新人戦に向けて 

 いよいよ新人戦が来週に迫りました。新チームとなり、7・8年生が躍動しています。それぞれの目標に向かって全力で戦いましょう。皆さんを必ず応援してくれる人がいます。自分のために、チームのために、応援を力に変えて挑戦していきましょう。いこう!瓜中生!!

9月6日(水) 普通日課の豪雨Ⅱ

本日は気温もあまり上がらず、外でもしっかり部活ができると思っていたら… またも雨。

思うように練習ができず、もどかしさを感じている人も多いのではないでしょうか。

しかし、天候はどうしようもありませんし、他の中学校も条件は一緒です。限られた時間の中でどれだけ質の高い練習ができるか、自宅などで自主的に時間を確保できるか。そういったところで、差がつくのではないかと思います。

新人戦に向けて、ケガには気を付けながら頑張っていきましょう。

9月4日(月) 普通日課の豪雨

2学期始まって初の普通日課でした。

生憎の雨で、東校舎と西校舎の渡り廊下がウォーターアスレチックを彷彿とさせるような……夏休み気分が抜けてませんね。

雨のじめじめとした雰囲気にのまれない様に、メリハリや時間を意識して行動したいですね。

9月1日(金) 2学期スタート

 今日という日が待ち遠しかったのか、開門時間前に長蛇の列が・・・

教室では久しぶりに会う友達と楽しそうに会話する様子が見られました。

始業式では2名の代表生徒が個人の目標や各学年へのエールを発表しました。

今年の夏も日本で、世界でたくさんの人がチャレンジし、結果を出し、多くの人に感動を届けてくれました。

甲子園では土浦日大が大活躍。決勝も盛り上がりました。

インターハイのサッカーでは明秀日立が優勝。

ハンガリーで行われた世界陸上では北口選手がやり投げで金メダル。

本校からも、関東大会や、世界大会に出場し、チャレンジしてきた生徒がいました。

24時間マラソンではヒロミさんが102.3kmにチャレンジ。見事に走破しましたね。

沖縄ではバスケットボールで盛り上がりを見せています。パリオリンピックへの挑戦が続いています。

2学期は様々な行事があったり、9年生にとっては人生を左右するかもしれない大切な時期だったりします。

瓜中生も一人一人が目標・目的を達成するため、チャレンジをして、保護者・地域の皆様、そして生徒自身が感動できるよう、2学期も支援してまいります。

成果を披露する行事を行う際にはぜひ、瓜中にお越しください。