R3瓜中日記

3月28日(月)瓜中開花宣言

 3月28日(月) 

 東京では桜がほぼ満開になりましたが、瓜中の桜もついに咲きました。

まだ3輪ですが、春の訪れを感じました。

3月25日(金)8年生スキー学習

 3月25日(金) 

 本日は8年生がスキー学習を実施しております。コロナ禍により昨年度から延期となっておりましたが、本日念願のスキー学習を実施することができました。晴天にも恵まれ、思いっきり雪を楽しんでいます。

3月24日(木)修了式

 3月24日(木) 

 本日、無事修了式を迎えることができました。式の前には、表彰を行いました。個人で賞を受ける生徒の他に、学校として表彰されたものもありました。

 修了式では、8年生による今年の振り返りと来年の目標について、生徒会からは今年度の活動の振り返りと、「繋」の字に込められた来年度の目標について発表がありました。

 クラスでは、通知表を配付し、担任との最後のホームルームを行いました。この1年をふり返って、感極まる生徒の姿がありました。

 明日、8年生はスキー学習があります。朝早い時間と遅い時間の送迎では大変お世話になります。

 最後に1年間、学校教育へのご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

3月23日(水)今年度最後の授業

 3月23日(水) 

 本日、各クラスで今年度最後の授業が行われました。終わりの号令では「1年間ありがとうございました。」という挨拶がありました。7年生にとっては授業時間が50分に延び、内容も難しくなり、大変な1年だったと思います。「終わった~」という安堵の声が聞こえました。

 もうすぐ進級し、7年生は先輩に、8年生は最高学年&受験生になります。春休みは今まで学習したことを復習するなど、有意義に過ごしましょう。

3月22日(火)雪景色

3月22日(火)雪景色

 本日は、朝から雪となりました。朝は、グランドに積もっていなかった雪も、お昼過ぎには、グランドを白くしました。そんな気温も低い中、生徒たちは学年末の授業に取り組んでいました。降雪が続くため、本日は生徒の安全な下校を優先し、部活動を中止としました。明日の朝も凍結等の注意が必要ですので、生徒の皆さん、気を付けて来てください。

  3月18日 学年レクレーション

 3月18日(金) 7年生 最後の学年レクレーション

 本日5・6時間目に7年生の最後の学年レクレーションが行われました。5時間目は、東校舎を使って宝探しを行っていました。みんな部屋の隅々まで探していましたが、なかなか見つからず苦戦している生徒が多かったです。

 6時間目は、体育館でドッジボールを行っていました。12分間行い、残り6分になるとボールが二つになるというルールで行っていました。どの生徒もとても生き生きと楽しんでいました。

 この学級で生活できるのも残りわずかとなりました。1日1日を大切に学校生活を過ごしていってほしいと思います。

  3月17日 授業の様子

 3月17日(木) 7-1 技術科 7-2 数学科

 昨日の大きな地震から一夜明け、本日も生徒たちは元気に登校することができました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝いたします。

 7年1組では、もの作りをする意義や、人々の願いをどうやってもの作りに生かすのかを学習しました。また、これまで学んできた内容の振り返りをしました。

 7年2組では、相対度数の変化の様子を捉える学習をしました。さいころの目は、6が出やすいかどうかについて実験をしました。ペアで協力して活動する様子が見られました。

  3月16日 今年度最後の○○

 3月16日(水) ルピナスの会&大掃除

 今年度最後のルピナスの会による読み聞かせがありました。8年生は「へいわってどんなこと」や「100万回生きたねこ」などを読んでいただきました。連日、ニュースでは平和を壊す様子が放送されています。あらためて生徒達は「平和とは」、「命とは」について考える機会になったのではないかと思います。1年を通して様々な本と出会い、考える機会を与えてくださいました。ルピナスの皆様、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

 6校時に今年度最後の大掃除を行いました。9年生の教室は7年生が担当し、ワックスがけをしてくれました。1年間の感謝を込めながら念入りに掃除に取り組む姿勢から、「来年度は私たちが!」という意気込みが伝わってきました。

  3月15日 8年生スキー学習準備

3月15日(火) スキー学習準備

 本日の5,6校時、8年生は今週の金曜日のスキー学習のバスの中で、感染予防をしながらどのように過ごすのか話し合いました。コロナ禍のため、昨年度から延期となり、日帰りとなりましたが、行き帰りのバスの中で楽しむためにみんなで意見を出し合っていました。当日が晴天に恵まれますよう祈っています。

  3月14日 7・8年生のみでの生活

 3月14日(月) 7・8年生のみでの生活

 9年生が卒業し、7・8年生のみでの生活となりました。9年生の教室や昼休みの校庭を見ると、寂しい気持ちもありますが、朝のあいさつ運動や委員会活動を熱心に行う様子を見ると、頼もしく感じました。            

 委員会では、今年度の活動の反省と、次年度に向けての引き継ぎ事項についての話合いが行われ、活発な意見が出されました。9年生や先輩方が築き上げてきた瓜連中学校の伝統を大切にしつつ、新しいことにも進んでチャレンジしてほしいです。

  3月11日 第75回卒業式

 3月11日(金) 第75回卒業式

 本日第75回卒業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、7、8年生は教室からオンラインで卒業式に参加する形になりました。

 9年生の返事や式に臨む態度がとても素晴らしく、とても感動的な卒業式になりました。また7、8年生も、教室での視聴となりましたが、静かに式に臨んでいました。

 この1年間、9年生は体育祭や白鳥祭をはじめとする様々な学校行事で中心となって活躍しました。その姿は確実に後輩に伝わっています。これから先は、それぞれの進路で、活躍してほしいです。改めて9年生の皆さんご卒業おめでとうございます。

  3月10日 卒業式準備

 3月10日(木) 

 本日の5校時と6校時に7・8年生が卒業式準備を行いました。

 生徒会長の一言から、それぞれの担当場所の準備へ取りかかりました。どの生徒も9年生への気持ちを込めて、しっかり準備をすることができました。

 明日はいよいよ卒業式!9年生の皆さん、最高の舞台を用意してお待ちしています!

  3月9日 学年レク

 3月9日(水) 

 本日の2校時と3校時に9年生が学年レクを行いました

 第一部はドッジボール。1組VS2組やクラス同士での対決など、盛りだくさんでした。一緒に入った担任にも生徒達は遠慮無く当てていました。お互いの信頼関係がなせる光景でした。

 第二部はバドミントン、ドッジボール、卓球、サッカー、テニスの選択制でした。各々の場所で思う存分体を動かしていました。

 担任との絆、みんな仲良し。この学年のよさが濃密に詰まった学年レクとなりました。

      3月8日  卒業式練習

3月8日(火) 卒業式練習

 本日は、卒業式の予行練習が行われました。入場する姿、証書をもらう姿勢など、とても素晴らしいです。予行練習後には、9年生から質問や改善点などが挙げられ、卒業式に臨む9年生の意識の高さに驚きました。コロナ禍でも、自分たちのアイデアや発想でよりよいものにしてきた9年生。その集大成が卒業式となるのでしょう。

      3月7日  9年生を送る会

 3月7日(月) 9年生を送る会

 本日は,9年生を送る会が行われました。

 第1部として,4時間目には,全学年によるドッジボールが行われました。全校生徒が一同に会するのは本当に久しぶりでした。卒業を間近に控えた9年生と7,8年生がとても和やかな雰囲気でドッジボールを通して交流していました。瓜連中学校の温かさを改めて感じました。

 第2部として,5時間目には,オンラインによる9年生を送る会が行われました。7,8年生は9年生に動画のプレゼントを贈りました。この日のために,各学級で一生懸命準備をしてきました。その気持ちが9年生に届きました。その後,9学年教員が用意したサプライズ動画が流されました。3年間の思い出をスライドで振り返り,最後には,お世話になった先生からのメッセージが送られました。たくさんのプレゼントを受け取って,9年生の中には涙を流す生徒もいました。こちらも瓜連中学校の温かさがあふれる会となりました。

      3月4日  卒業式練習スタート

 3月4日(金) 9年生 卒業式練習

 本日は、高校入試特色選抜が行われております。学校では、昨日の学力検査を終えた生徒たちが登校し、卒業式の練習が行われました。ここから卒業式まで、登校日は5日間です。学校で過ごす日々、先生と過ごす日々、友達と過ごす日々、密度の濃い5日間を送ってほしいです。明日、明後日は寒暖の差が激しいようです。体調管理に気を付け、卒業式を迎えましょう。

      3月3日  7・8年生実力テスト

 3月3日(木) 

 9年生のみなさん、試験お疲れ様でした。思った通りにいった生徒も、思い通りにいかなかった生徒も、みんなよく頑張りました。胸を張って明日登校してくれることと思います。

 さて、学校では7・8年生が実力テストを実施しました。特に8年生は、1年後の入学試験を想定して、前日の過ごし方を気を付けていた生徒が多かったようです。6校時には、早速自己採点と間違い直しを行いました。今回はとても難しくなっていたようですが、間違ったところを確認し、より高い力を付けてほしいと願っています。

      3月2日  9年生事前指導&オンライン懇談会

 3月2日(水) 

 9年生は明日の県立学力検査にむけての事前指導が行われました。担任からは自身の経験も交えながら、生徒の不安を取り除き、今までの努力の成果を発揮できるよう、エールが送られました。また、すでに進路が決まった生徒から緊張をほぐす方法や、受験中に思っていたことを話しながらエールを送りました。受験生のみなさん、今日は早く休んで、明日ベストな状態で試験に臨めるようにしてください。金曜日からは卒業式の練習が始まります。慌ただしい日々が続きますが、落ち着いて生活しましょう。

 昇降口には生徒会役員の皆さんからのメッセージが飾られていました。白鳥様を拝んだり、頭をなでて御利益をえようとした9年生の姿も見られました。

 7・8年生はオンラインでの学年懇談会となりました。ご多用の中、出席していただきありがとうございました。

      3月1日  学習の様子

 3月1日 7年生の授業風景

 3月となり、各教科まとめの時期に入ってきました。7年1組の理科の授業では、地震の初期微動継続時間などについて学習をしていました。震源からの距離の計算などを、生徒は熱心に取り組んでいました。7年2組の英語の授業では、プリントを活用して、これまでに学習した内容の復習を行っていました。とても多くの文法を学習したため、苦戦している生徒もいましたが、友達や先生に質問しながら、学びを深めていました。

 3月3日には、7・8年生の実力テストがあります。毎日の授業を大切にしながら、今まで学習してきた成果を発揮できるように頑張ってほしいです。

      2月28日  思いをつなぐポスター

        出典:那珂市教育委員会生涯学習課 「いばらきっ子郷土検定(県事業)(2022年)」

                   https://www.city.naka.lg.jp/page/page006131.html 

2月28日(月) 思いをつなぐポスター

 先日行われた郷土検定県大会交流会のポスターです。那珂市教育委員会生涯学習課が作成してくれました。(このポスターは,上記のリンクより御覧いただくことができます。)このポスターから,瓜連中学校の団結力はどの学校にも負けていなかったことがお分かりいただけることと思います。代表生徒,応援団、そして、予選を勝ち抜いた8年生のみなさんおつかれさまでした。来年は,7年生が参加することになります。8年生の思いを受け継いで頑張ってもらいたいです。このポスターの背景に掲示されている「瓜連中ガンバレ」の横断幕は,現在,昇降口に貼られています。今週,県立高校受験を控えている9年生へ向けて,少しでも思いが届きますように。

      2月25日  8年生 保健指導

2月25日(金) 8年生 保健指導

 8年生の6時間目には、養護教諭の先生による保健指導が行われました。内容としては、自分の考え方のくせについて考えるというものでした。チェックシートを用いて、自分の思考が6種類のタイプの中からどれに当てはまるのかを知ることができました。生徒は、普段なかなか考えることのない自分の考え方のくせについて、考えを深めている様子でした。

 来年度は入試も控えています。自分の考え方のくせを知っておくことで、自分のストレスをコントロールしていけるようになっていきましょう。

      2月24日  学校の様子

2月24日(木) 9年生の分散登校&7・8年生の部活動再開

 本日から9年生は分散登校となりました。県立入試まで残り1週間。学習はもちろん、体調を万全にして全力を尽くすことも大切です。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご協力いただけること感謝申し上げます。9年生のみなさん、残りの一週間を悔いのないように頑張りましょう!

 7・8年生は本日から部活動再開です。教室での様子を見ていると、本日の活動をとても楽しみにしている様子でした。今日の部活動では、感染対策を講じて、安全且つ楽しく活動している様子が見られました。

      2月22日  8年生総合的な学習の時間

2月22日(火)9年生を送る会の準備

 8年生の6時間目の総合は、9年生を送る会の準備でした。グループごとにどんな動画を撮るかを決め、それぞれが練習や動画の編集を行っていました。9年生を楽しませたい、喜ばせたいとの思いで、各グループでの話し合いや練習を重ねていました。どんな動画に仕上がるか楽しみです。7,8年生の思いのたくさんこもった送る会、心温まる会になるでしょう。

      2月21日   郷土検定県大会交流会に向けて 

2月21日(月)郷土検定県大会交流会に向けて 

 明日行われるいばらきっ子郷土検定県大会交流会に向けて,代表と応援の生徒が昼休みに事前練習を行いました。勉強をしていないと解けないような難しい問題が多いのですが,正答率が高く,驚かされました。(いばらきっ子郷土検定のホームページに問題がありますので,ぜひチャレンジしてみてください。)参加するのは8名ですが,県大会出場は,8年生全員の力で勝ち取ったものです。明日の県大会は,コロナウイルス感染症感染拡大の影響で,参集形式によるトーナメント戦ではなく,オンライン形式での交流会という形での実施となってしまいましたが,チーム8年生の力を精一杯発揮してもらいたいです。そして,貴重な他校との交流を楽しみ,茨城県のことをもっと好きになってもらえるといいですね。

      2月18日 8年2組食育指導

2月18日(金)食育指導

 8年2組で食育指導がありました。最初に一日に中学生が摂るべき標準カロリー等を提示していただき、バランスのよい朝食、給食でしっかり栄養を摂ることが大事だと説明してくださいました。バランスのよい栄誉を摂ることが、成長を促し、怪我の少ない体をつくっていくことにつながります。

 給食の配膳員さんは、時々「今日は○○だから、残食が多いかな。」と漏らしています。好き嫌いは誰にもありますが、自分自身の健康のために改善していくのも大事ですね。

      2月17日 臨時生徒総会(ジェンダーについて)

生徒が中心となって、学校におけるジェンダー平等の実現について議論しました

2月17日(木)

 本日の6時間目に、ジェンダー平等に関する生徒総会が開かれました。内容は、各クラスで話し合って決めたジェンダー平等に関するスローガンの発表から始まり,制服や髪型といった校則の見直しに話がつながっていきました。今後は生徒会本部と先生達との話合いによって、本日の議題に関する結論がまとまる予定です。今回は瓜中初のオンライン生徒総会になったり、議長団も8年生に託されたりといった変化がありました。生徒主体の学校づくりにまた一歩近づくことができました。

      2月16日 7年生体育

バドミントン&テニス

2月16日(水)

 7年生の体育はバドミントンとテニスに分かれて学習をしています。飛んできたシャトルやボールの高さに合わせて適切な打点で打つことを課題にしていました。失敗をしても声をかけ合いながら、何度も挑戦し、上手くいったときは「ナイス」などの声かけもしていました。

      2月15日 7年生学習相談

7年生学習相談

2月15日(火)

 本日は特別日課で、放課後に学習相談を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、本日は7年生で質問がある生徒のみが残りました。テスト範囲に関する質問を先生方にしながら、学習内容の理解を深めていました。明日は、8年生の学習相談日となっています。第3回定期テストは、17日(木)です。

      2月14日 加湿器交換

加湿器交換

2月14日(月)

 本日は,委員会活動がありました。保健委員会では,本年度の後援会費で購入させていただいた加湿器を各教室に入れ,試運転を行いました。コロナ対策のため,寒い中でも,常に換気をしているので,教室の湿度も下がってしまいます。新しい加湿器で,湿度も保ち,感染症対策もしながら,健康を維持してほしいです。

      2月10日 9年 養護教諭による授業

9年生 心の保健~ストレスとのつきあい方~

2月10日(木)

 9年生は特別講座として、養護教諭による「ストレスとのつきあい方」について学習をしました。

 生徒たちの日頃のストレス要因(ストレッサー)として、例えば学習に関すること、友達に関することなどを確認し、それぞれのストレス解消法について近くの友達と話合いました。生徒のストレス解消をのぞいてみると、「オンラインゲームをする」「ユーチューブを見る」といった現代的な解消法であったり、「食べる・遊ぶ・寝る」という生活の仕方で解消する方法を伝えていたりしました。まだまだ瓜中生は成長中!身体はもちろん、心の健康も大切にできる生徒に、また一歩近づくことができました。

      2月9日 授業の振り返り

7年生の社会科の授業

2月9日(水)

 7年生の社会科は現在、鎌倉時代の学習をしています。授業の最後にまとめ(振り返り)を行っているのですが、板書の内容を使ってプリントにまとめるのが上手になってきました。鎌倉時代の文化でポイントとなる「宋」と「写実的」という言葉を使って、しっかりまとめることができました。社会科は8年生、9年生でも学習しますが、7年生の学習内容が8年生、9年生で取り上げることはほぼありません。ですので、定期的に復習する必要が大いにあります。暗記科目だからと、語句を覚えるだけでは辛くなることもあります。世界各国や都道府県の地理や歴史を知っていると旅行に行ったときの楽しみが何倍にもなります。家族でクイズ合戦をしてもよいかもしれませんね。

      2月8日 9年生の体育

9年生の体育の授業

2月8日(火)

 体育の授業は、感染予防対策をとりながら進めています。現在は接触の少ないテニスとバドミントンを行っています。1時間目の体育では、9年生が楽しくバドミントンのゲームを行っていました。テニスコートでは、気温が低い中、個別の練習に取り組んでいました。コロナ禍で運動不足になりがちですが、体を動かすことで、気持ちもリフレッシュできていたように感じました。

      2月7日 校内職員研修 

校内職員研修

2月7日(月)

 本日は、小中連携についての校内職員研修を行いました。

 今年度の反省を行った上で、来年度に向けて,意見の交換を行いました。コロナウイルス感染症の影響で活動は制限されておりますが、グランドデザインにもあるような,『人と人がつながる「白鳥学園」小中一貫教育』を行うことができるように今後も努めて参ります。

更新履歴

      2月4日 茨城県小中学校芸術祭 美術展覧会 那珂市巡回展

茨城県小中学校芸術祭 美術展覧会 那珂市巡回展

2月4日(金)

 茨城県小中学校芸術祭美術展覧会那珂市巡回展を校内で実施しております。市内各中学校の生徒の美術作品、書道作品各一点ずつが、保健室前に展示されています。時折、廊下を通る生徒たちも足を止めて見ています。他校の生徒の作品に触れる機会は、それほど多くはありませんので、よい機会となっています。

更新履歴

      2月3日 テスト対策計画表の作成

テスト計画対策表の作成

2月3日(木)

 本日の午後、7年生と8年生は、学年末テストの範囲表が渡されました。特に7年生は、初めての学年末テストを迎えるに当たって「範囲が広いなあ」「宿題が多いなあ」と驚いていた様子でした。

 7年生の教室をのぞいてみると、担任が学習への取り組み方の話をしていました。生徒たちはその後、過去の点数を分析しながら、学年末テストの目標点を設定していました。5教科テスト本番まで残り二週間。生徒のみなさん、計画的に学習を進めて目標を達成できるように頑張りましょう。応援しています。

更新履歴

      2月2日 「心の健康-SOSを出そう」

「心の健康-SOSを出そう」

2月2日(水)

 昨日はスクールカウンセラーによる「心の健康-SOSを出そう」の授業が行われました。授業の中では、「こころのもやもや度チェック」を行いました。スクールカウンセラーからは、特に以下の3つのことが伝えられました。

 1 誰でもこころが苦しいときがある

 2 どんなに苦しくても、必ず終わりがある

 3 だれかに相談できる力をもとう

 授業後の生徒からは、「相談された時の聞き方だったり、心が苦しい時には終わりがあるとわかった。自分が相談された時には、温かく聞いてあげたい」という感想が聞かれました。

更新履歴

      2月1日 もう~いくつ寝ると~♫

卒業までのカウントダウン

2月1日(火)

 時が過ぎるのは早いもので、あっという間に2月に突入です。ちなみに、2月1日はテレビ放送記念日だそうです。昭和28年にNHK東京放送が日本初のテレビ放送をしたそうです。約70年後、地上波のみならず、インターネットTV、配信など、テレビ(メディア)の使い方が全く違いますね。これから70年後、世の中はどうなるのでしょうか。

 さて、本題の瓜中日記ですが、9年生の教室の掲示板です。卒業までのカウントダウンが始まっています。あと27日で卒業式です。あと27日で生徒たちはそれぞれの道へ旅立ちます。残り少ない瓜中での生活がよい思い出になるよう、毎日を大切に過ごしてほしいです。

更新履歴

      1月31日 最後の実力テスト(9年生)

最後の実力テスト(9年生)

1月31日(月)

 9年生の実力テストが行われました。9年生全体で行う実力テストとしては,最後となりました。

 あきらめずに最後まで全力で取り組む姿が見られました。

 県立高校入試まで1カ月あまり,大変な時期ではありますが,チーム9年生の力は無限大です。

 仲間と共に,自分を信じて,全力で目標に向かって取り組んでもらいたいと思います。

 我々教職員も9年生のために全力を尽くしていきたいと思います。 

 寒い日が続きます。体調管理もしっかり行っていきましょう。

更新履歴

      1月28日 図書委員会クラスマッチ

図書委員会クラスマッチ

1月28日(金)

 図書委員会によるクラスマッチ表彰がありました。これは、1か月の間にどれくらいか本を読んだかを競い合うものでした。結果は、1人あたりの平均が、6.4冊だった8年2組が優勝となり、図書委員会より賞状とローフィーを授与されました。第2位は、9年1組で3.2冊、第3位は7年1組で2.3冊でした。読書量は、白鳥学園の自慢できることの一つです。今後も、たくさん本を読んで、知識や心の栄養を補給していきましょう。

更新履歴

      1月27日 校内研修の取組 一人1授業

7-2 家庭科

1月27日(木)

 校内研修の一環で、本日は家庭科の授業が行われました。コロナ禍で、発声をしない交流の仕方や、ICTの活用のあり方について重点を置いた授業展開でした。生徒たちは、慣れた手つきでiPadを活用し、「自分らしい着方」について考え、活動をしていました。途中からは、iPadを調べる道具として活用し、紙と色鉛筆を用いてデザイン画を作成しました。生徒たちは自ら考えた衣装の良さや工夫点を見いだすことができました。

更新履歴

      1月26日 体育とICT

ICTの効果的な活用方法 体育

 1月26日(水)

 操作方法を忘れてはいけないと思い、久しぶりにドローンを飛ばしました。コントローラーの充電がわずかで、2分しか飛ばせませんでした。

 さて、写真は体育のソフトボールの授業の様子です。野球部の生徒のスイングを動画で撮影したり、自分たちのスイングを撮影したりしながら、お手本のスイングに近づくように話し合いをしながら練習していました。

これからも生徒たちの学びを深化させるために効果的なICT機器の活用をしていきます。

更新履歴

      1月25日 8年生 立志式に向けて

8年生の立志式に向けて

1月25日(火)

 8年生は、3月2日の授業参観、立志式に向けて準備を進めています。将来の目標を設定し、それに向けてどのようにアプローチしていくかなど、タブレットを使ってプレゼン資料にまとめています。当日は、この一年間で身に付けたプレゼン力が発揮される場となることでしょう。

更新履歴

      1月24日 三者面談(9年生) 二者面談(7,8年生)

三者面談(9年生) 二者面談(7,8年生)

1月24日(月)

 9年生の三者面談,7,8年生の二者面談が始まりました。

対面を避ける,健康チェック票の提出,机・椅子などの消毒といった,新型コロナウイルス感染症予防を十分に行った上での実施となりました。

たくさんの話をすることができ,貴重な時間となりました。ご多用の中,ご協力いただき,ありがとうございました。

 これからも子どもたちのために,手を取り合っていければと思います。

更新履歴

      1月21日 8年生 グループエンカウンター

8年生 グル-プエンカウンター

1月21日(金)

 本日、8年生ではグループエンカウンターの授業が行われました。グループエンカウンターの授業のねらいの一つは、ゲームや活動を通じて、自分の思いを語り、それを受け止めてくれる体験をしたり、友達の新たな部分を知る喜びを味わったりして、交流を深めることです。今日は、スゴロク・トーキングや「無人島SOS」という活動を通して、グループワークを行いました。生徒からは、「それぞれ個性があるな」、「同じ考えをもっていることがわかった」などという感想がありました。活動中も笑顔がたくさん見られました。

 今日の交流が、8年生の絆をより深くしたように感じた時間でした。

更新履歴

      1月20日 朝の風景

係活動や読書、生活面のクラスマッチに向けて

1月20日(木)

 瓜連中学校の朝は、各係や委員会が活動していて、昇降口の清掃や花壇の管理、提出物の確認を行っています。どれも、生徒たちの積極的な活動によって成り立っていて、学校美化や学級の規範意識向上に大きく貢献しています。

 8時5分からは読書をしていて、小説や随筆など、多岐のジャンルの読書をしています。毎月、図書委員会が各学級の実態に合った本を選び、学級文庫をとして設置しているので、読む本には困りません。こうした取り組みによって、瓜連中学校は、令和2年度、県の「みんなにすすめたい一冊推進事業」において、30冊達成率で最優秀校に選ばれました。

 そして、来週からは生活面のクラスマッチが行われます。そのうちの一つに「靴」のチェックがありますが、すでにかかとが揃っているクラスもあります。よりよい瓜連中学校になるように、学校一丸となって取り組みを進めていきます。

更新履歴

      1月19日 当たり前がすごい!!

今日の9年生

1月19日(水)

 朝、駐輪場で鍵の付け忘れチェックをしているのですが、生徒たちとは毎日挨拶を交わしています。自転車もまっすぐ。カゴの整頓もばっちり。

 9年2組でルピナスの会の方による読み聞かせがありました。今日は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした。聞く姿勢がすばらしかったです。

 身体測定がありました。計測してもらう前後に「お願いします」「ありがとうございました」と挨拶をしていました。

 おそらく生徒たちにとってはこれが「当たり前」のことなのかもしれませんが、この力は高校進学後や社会に出てからも必要になるスキルです。素晴らしい力だなと思って今日の瓜中日記に載せさせていただきました。

更新履歴

      1月18日 ルピナスさんの読み聞かせ

ルピナスさんの読み聞かせ

1月18日(火)

 1月最初の読み聞かせでした。7年生は、紙芝居「大煙突とさくらのまち」、8年生は「どしゃぶりのひに」、9年生は「鬼といりまめ あかちゃんてね」を読んでいただきました。特に7年生の紙芝居では、地元茨城の日立市の大煙突の話でした。16枚の絵に込められた思いを、生徒たちはどのように感じ取ったのでしょうか。春になったら、さくらのまち、日立を訪れてみるのもいいですね。

更新履歴

      1月17日 放送委員会 企画放送

放送委員会 企画放送

1月17日(月)

 給食の時間,放送委員会による企画放送が行われました。

 冬をテーマに選曲を行い,放送しました。新型コロナウイルスの影響で,黙食が続く中,楽しい一時を提供してくれました。

 今年度,生徒会を中心に,各委員会が次々に新しいアイデアを出して,特色のある活動を行っています。

 今後の活動も楽しみですね。

更新履歴

      1月14日 校内研修の取組 一人1授業

校内研修の取組 一人1授業

1月14日(金)

 人と人の学びがつながる学習指導の在り方

「自ら考え、学び合う生徒の育成」~学びから表現へ~

 これは、瓜連中学校の教職員の校内研究テーマです。

 このテーマのもと、職員が年間を通して授業公開を行い、授業改善の取組を実施しています。本日は、9年生の理科の授業が公開されました。「地球と宇宙」の単元で、「金星の見え方について調べ、気付いたことを自らの言葉で表現することができる」を目標にした授業でした。

 生徒は模型を活用し、金星の見え方を確認しました。その過程の中で、グループのメンバーと意見を交わしながら、自分の考えをまとめている様子がありました。タブレットに録画された他のグループの画像も確認しながら、グループでの話合いもありました。最後は、タブレットを使っての確認問題と、タブレットを有効に活用した授業でした。

 授業後は、授業参観シートをもとに振り返りを行い、改善に生かしていきます。

更新履歴

      1月13日 給食の時間

給食の様子

1月13日(木)

 コロナ禍ではありますが、生徒たちは黙食で給食の時間を過ごしています。給食委員会が中心となって、当番の人の健康チェックや、アルコール消毒をした後、各クラスで配膳されています。本日はラーメンや餃子、春雨サラダといった中華料理が提供されました。

 生徒たちからは「今日もおいしかった」「テストが終わった後でよりおいしく感じた」など、好評の声が多く聞かれました。中には「牛乳を飲んでしっかり消費しなきゃ」と、残量の課題についても考えている様子が見られました。

更新履歴

      1月12日 今年初の○○

初テスト・初給食・初授業

1月12日(水)

 毎日行われる授業、毎日食べる給食、ときどき実施されるテスト。令和4年も繰り返し行われる学校でのできごとですが、「一年の計は元旦にあり」、「初めが肝心」という言葉があるように,いつもよりも「やるぞ!!」という心構えが見られる生徒が多かった様に感じました。我々教員も新年最初の授業には自然と力が入ります。「今年は積極的に発表する」、「苦手な教科にも一生懸命取り組む」、「テストの点数を伸ばす」、「嫌いな食べ物も一口は食べる」など、自分なりの目標を設定して一歩一歩成長してほしいと思います。

更新履歴

      1月11日 不審者対応避難訓練

不審者対応避難訓練

1月11日(火)

 始業式に続き、不審者対応の避難訓練を実施しました。こちらも新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートで行いました。事前の学級指導の後、スクールサポーターの方から、不審者対応の説明を受けました。実際に「さすまた」を使っての訓練も配信し、実践力を高めました。また、自撮り被害のDVDも視聴し、被害に遭わない心構えを確認しました。生徒代表のお礼の言葉には、「自分の命は自分で守る」という言葉がありました。いざという時に冷静に判断し、そして自分でできることを増やし、自分の命を自分で守れるようにしていきましょう。

更新履歴

      1月11日 3学期始業式

3学期始業式

1月11日(火)

 3学期始業式

 本日より、3学期がスタートしました。始業式は、新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートで行われました。式では、7年生と生徒会の代表による、3学期の抱負発表がありました。勉強を日々取り組むことや生徒会として楽しい行事の予定など、3学期も瓜中生が自分の思いをかたちにしていく姿が思い浮かびました。抱負が述べられた後には、教室からの拍手も聞かれ、場所は離れていてもつながりを感じた3学期のスタートでした。

 校長先生からは生徒に、「どういう状況でも、チャレンジする年にしてほしい」というメッセージが送られました。

 式の後で、給食委員会より、2学期に行われたライスマッチ(残食量調査)の優勝トロフィーが7年2組に手渡されました。

更新履歴

      12月24日 生徒会あいさつ運動

生徒会あいさつ運動

12月24日(金)

 生徒会あいさつ運動

 本日の朝、生徒会によるあいさつ運動が行われました。生徒会役員や有志の生徒が正門や昇降口に立ち、季節に合わせたコスチュームを着て、あいさつ運動を行いました。正門を通るときに、生徒が自然と笑顔になったり、昇降口では、会話が弾む様子が見られました。今年度の生徒会は、自主的に企画を考え、それを形にしています。生徒会による企画で、今後も学校に笑顔が増えていきそうな予感がします。

 瓜中生のみなさん、健康に注意して3学期を迎えましょう。1月11日、学校で待っています。

更新履歴

12月23日 授業の様子

7-1技術 7-2家庭科 8-1英語 8-2理科 9-1数学 9-2国語

12月23日(木)

 二学期の授業日も残り二日となり、各教科ではまとめの学習や受験対策が行われています。

 技術科では、作製したい物を決め、構図を考えながら描いたり切ったりしていました。

 家庭科では、SDGsと食の問題を絡め、現代の食糧問題について、課題意識をもつことができました。

 英語では、Shallを使った表現を学習し、助動詞の文型やCan,May,Shallの使い分けについて学習しました。

 理科では、ワークを用いた復習や、1月のテスト対策を行いました。

 数学では、円周角を活用した問題演習に取り組み、受験対策を行いました。

 国語では、「働くこと」についての評論分を読んだり聞いたりして、自分の考えを根拠を示しながら書く活動を行いました。

 どの教科でも真剣に頑張る瓜中生の姿が見られました。また、話合ったり考えを共有したりして学びを深める姿も印象的でした。

更新履歴

12月22日 9年生学年集会 

「冬休みの生活」と「私立受験」について

12月22日(水)

 本日の2校時、9年生は学年集会を行いました。まず冬休みの生活、学習、健康について各担当が話をしました。生活については規則正しい生活を心がけること、飲酒、薬物等に手をださないこと、学習については受験勉強の方法など、健康面では、丈夫なからだづくりについて、担当の先生それぞれからエールを交えて話をしました。三人の先生で共通した話の中にストレスとのつきあい方がありました。おそらく15年の人生で1番特別な冬休みを過ごすことになると思います。その中で生徒は様々なストレスを抱えると思います。瓜中全職員で相談にのる体制は整っていますが、ご家庭、地域の皆様にもご協力をお願いいたします。

 私立受験については受験票の印刷や会場でのトラブル等について、不測の事態が起こった際は冷静になって周りに助けを求めることなどの話をしました。

 最後に学年主任から生徒へ「不安な気持ちはあると思いますが、体調管理に気をつけ、ベストの状態で受験ができるようにがんばってください」とエールが送られました。

 生徒達は真剣な表情で、ときには頷きながら話を聞いていました。9年生のみなさん、ぜひ自分の力を出し切って下さい!

更新履歴

12月21日 校内授業研修「一人1授業」

校内授業研修「一人1授業」

12月21日(火)

 本日の3校時、校内授業研修「一人1授業」の一環として、技術家庭科の授業公開がありました。本校の研究テーマは、「人と人の学びがつながる学習指導の在り方 『自ら考え、学び合う生徒の育成』~学びから表現へ」です。

 本日の授業は、くぎ打ちの作業工程において、試行錯誤しながら成功や失敗の体験を共有し、どのような方法がベストなのかを考えていく学習活動でした。授業の中では、多くの生徒がどうやったら上手くいくかの予想のもと、意欲的に作業を進めました。タブレットも活用しての情報共有もあり、次回以降の見通しももつことができました。

 今後も研修を重ねながら、授業改善を図っていきます。

更新履歴

12月20日 大掃除

大掃除

12月20日(月)

 全校一斉に大掃除が行われました。

 2学期にたまった汚れをみんなで協力して落としました。こういう場面で一生懸命働くことができるところが瓜中生の素晴らしいところです。終了後の生徒には,笑顔が見られました。お疲れ様でした。

 学校も瓜中生の心もピカピカになり,気持ちよく年を越すことができそうです。

更新履歴

12月17日 7年生校外学習

7年生校外学習

 12月17日(金)

 7年生が校外学習で,東海テラパークと,ひたち海浜公園に行ってきました。

 本来ならば,もっと早い時期に行う予定でしたが,コロナウイルス感染症の影響でこの時期の開催となりました。朝からあいにくの雨模様でしたが,午後からのひたち海浜公園到着に合わせるように雨がピタリと止みました。待ちに待った校外学習,寒さに負けない元気な7年生のパワーが天まで届いたのだと思います。

 東海テラパークでは,原子力発電の仕組みや,安全面の取組などについて,動画や講義,見学を通して考えました。ひたち海浜公園では,班別活動を行いました。事前に考えた計画をもとに,協力して行動することができました。

 活動終了後,「楽しかった人?」という質問に対してたくさんの手が挙がっていたことが,この校外学習が成功だったことを物語っていると思います。スローガン通り,「考えて 行動し 学びある 充実した1日」になりました。ご家庭でも,ぜひ,話をしていただきたいと思います。

更新履歴

12月16日 ルピナスの方々の学校訪問

ルピナスの方々の学校訪問

 12月16日(木)

 普段お世話になっている「ルピナス」(読み聞かせの会)の方々が本校を訪れてくださいました。最近の中学校にはどんな本が置いてあるのか、図書室の蔵書を確認し、次回からの参考にしたいとおっしゃっていました。帰り際にメンバーのお一人は、「たくさん本があって私も借りたいくらいです」とおっしゃっておりました。

 また、ルピナスの方々に学校長自らモニターを使っての読み聞かせのモデルを示していました。子ども達のために、読み聞かせはさらに新しいステージに進みそうな予感がします。

更新履歴

12月15日 研究授業訪問

研究授業訪問

 本日,那珂市教育委員会から5名の先生をお招きして研究授業が行われました。

 7年2組の英語では、「Who is my hero?」のクイズをタブレットで撮影しながら出題することで、すぐに自分たちの会話を確認することができていました。

 9年2組の数学の授業では、「円周角の定理の逆」を利用してサッカーのシュートが入りやすいポイントを見つけるという学習内容でした。

 考える力や主体的に学ぶ姿勢を育成するためにICT機器を活用することで生徒たちは課題解決のために一生懸命取り組んでいました。

 放課後は職員で研修の時間をもち、授業の内容を振り返ったり、アドバイスをし合ったりしました。教育委員会の先生方からは「生徒自身が考えたい、聞いてみたいという資料」の提示や「課題設定の言葉」について助言をいただきました。本日の研究授業を通して共有したよかった点や改善点を授業づくりに生かしていきたいと思います。

更新履歴

12月14日 ライフデザイン講座

8年生 ライフデザイン講座

 8年生の総合的な学習の時間で、ライフデザイン講座を行いました。5名の先生をお招きして、人生観やコミュニケーションの取り方、職業観などを学習しました。

 先生方には、具体例を交えながら中学生に分かりやすく説明をして頂きました。又、授業の後半では生徒一人一人が得意なことや苦手なことを共有し、認め合う活動をしました。そして、将来設計を立てて、今の自分はどんなことを頑張りたいのかをまとめました。

 4月からキャリア学習を積み重ね、将来のプランを決めた生徒も増えてきました。今後も将来を力強く生きていけるような学習をしていきます。

更新履歴

12月13日 実力テスト

実力テスト

12月13日(月)

 本日は、実力テストが実施され、全生徒が5教科のテストに挑みました。生徒のみなさん、日頃の成果を発揮できたでしょうか。できなかったところを確認するのもテストの大事な一面です。分からなかったところは、家で確認しましょう。

 最近教室には、サーキュレーターが設置されました。PTA活動費で購入させていただきました。コロナウイルス感染症対策として、一日を通して、換気を行っています。今後も感染予防に努めて参ります。

更新履歴

12月10日 白鳥学園学校運営協議 SDGs講演会

SDGs講演会

12月10日(金)

 本日の5,6校に白鳥学園学校運営協議会主催によるSDGs講演会が開かれました。講演会のタイトルは、SDGsの目標「5 ジェンダー平等を実現しよう」に係る、「はじめてのLGBTQ」でした。秋田の病院に勤務される、医師、臨床心理士のお二人の先生にリモートで講演をしていただきました。2時間にわたる講演会でしたが、児童、生徒とも真剣に話に聞きいっていました。講師の先生方には、講演の最後の質問にも丁寧に答えていただき、本当に充実した時間とすることができました。そんな思いが、児童・生徒代表のお礼の言葉に表れていました。「自分らしさ」を大切に、身近なところからSDGsを考えていきましょう。

更新履歴

12月7日 新入生説明会「リハーサル」

新入生説明会リハーサル

12月7日(火)

 今週の木曜日の9日に新入生説明会があります。本日の昼休みは、各部活動の部長が集まり、リハーサルを行いました。生徒会長を中心に、瓜中の部活動の様子をより楽しく、より分かりやすく見てもらおうと、それぞれの部長が責任感のある姿で頑張っています。当日の発表がどうなるか、新入生のみなさん楽しみにしてください。

更新履歴

12月2日(木) 代表委員会・生徒会本部役員の活動

代表委員会・生徒会本部役員の活動

12月2日(木)

 本日の昼休みの時間、会議室にて代表委員会が行われました。そこでは、先日の生徒総会で審議された「ブランケットの活用ルール」について

話し合われました。ルールを制定することを通して、瓜中のみんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしたいという願いが確認されました。

生徒のみなさんには、後日通達があるので、しっかり聞いて活用してほしいです。

 また、生徒会本部役員は、同時進行で来週に控えた新入生説明会の準備をしていました。6年生と保護者の皆様に瓜連中学校のよさをPRしようと

会議を練っていました。少ない時間を使って、真剣に考え、行動する生徒の様子が見られました。

更新履歴

11月30日 8年生 第3回「生き方を学ぶ会」

8年生 第3回「生き方を学ぶ会」

11月30日(火)

 社会人の方々から、様々な人生経験をお話しいただくことで、生徒自身の生き方にについて考えるきっかけをつくり、自らの職業選択について考える意欲を育むことをねらいとして行われました。本日は、リモートも含め10名の講師の先生方にお話しをいただきました。

 講師の先生方からは、「世の中に失敗はないと思います」「お客様からのありがとうが、つらいことがあっても続けられる理由です」など、仕事を通じての実感のこもった言葉がありました。30分3コマの授業でしたが、生徒たちはメモを取り、頷きながら真剣に聞いていました。講師の方への依頼も含め、自分たちでできることを準備してきた生徒たち、そんな準備も生徒達の成長につながったことと思います。

更新履歴

11月26日 生徒総会

令和3年度後期生徒総会

11月26日(金)

 本日は、5校時まで定期テストがありました。昼休みに生徒に「昨日の学習相談の効果はありましたか」と聞いてみると、「ありました」という生徒の声を聞くことができました。月曜日にも実技教科のテストがありますので、週末も引き続き努力を継続しましょう。

 さて、6校時は後期の生徒総会が行われました。後期の生徒会役員も任命され、いよいよ後期の生徒会がスタートしました。各委員会等からの活動計画が発表され、承認されました。それぞれのアイデアを生かした委員会活動をとおして、瓜連中学校をよりよくしていきましょう。

 改めて、令和3年度の瓜中スローガンです。

 「時間は有限 努力は無限 白鳥無限大の可能性をつかもう」

更新履歴

11月25日 9年数学(相似の利用)

相似を利用して校舎の高さを調べました

 11月25日(木)

 9年生の数学では、相似な図形を学習しています。本日は、身の回りから相似の形を見いだし、直接は測ることが難しい校舎の高さを求める活動をしました。

 授業の最初には、どうすれば高さを求めることができるのか見通しをもち、その意見を実際に利用しました。

 生徒のアイディアからは、身長を利用する意見や、光の反射を利用する意見、影を利用する意見など多様な考え方が出され、それらを試そうと主体的に活動することができました。一番近かった班では、20cmの誤差に抑えることもでき、相似な図形を考える良さを感じ取っていました。

更新履歴

11月22日 表彰(瓜中生大活躍)

大活躍瓜中生!!

 11月22日(月)

 本日、校長室において様々な表彰が行われました。

 「第34回茨城県吹奏楽コンクール中央地区大会B部門優良賞」「みんなにすすめたい一冊の本(150冊)」「児童生徒科学研究作品発明工夫展佳作」「令和3年度青少年の主張作文」「令和3年度あいさつ運動ポスター展最優秀賞・優秀賞・佳作」「那珂地区中学校新人体育大会バスケットボール競技の部男子第3位」

 多くの生徒が表彰されました。これからも多くの生徒が様々な場で活躍できるよう支援していきます。

更新履歴

11月19日 授業の様子

瓜中生授業に集中

 11月19日(金)

 7年生の美術では、「絵画」の名作を一版多色木版画にという課題で、生徒は下絵を描いたり、掘ったりと思い思いの作品作りをしていました。日本・世界の名画を瓜中生の手で、どう変わっていくか、完成が楽しみです。

 8年生は、社会の地理の授業で「自然環境を生かした各地の農業」を学習していました。今日の授業では、中部地方の農業を調べ、確認していました。

 9年生は、理科の授業で「何が酸性、アルカリ性を決めるのか」という課題で、真剣に先生の話を聞いていました。教室に入ったときに感じた生徒の集中力は、さすが9年生というものでした。

 9年生の廊下の掲示板には、本日の月食のことが書かれていました。寒くなってきましたが、夕方のひとときは、空を見上げてはいかがでしょうか。

更新履歴

11月18日 昼休みの様子 

友達と遊んだり、委員会活動したり・・・

 11月18日(木)

 合唱コンクールが終了してから、生徒たちは、自由に昼休みを過ごしています。校庭で体を動かしたり、友達と教室で話をしたり、係や委員会活動をしています。生徒会本部では、来週の生徒総会に向けて準備をして、代表委員を招集しようと準備中です。生徒たちにとって貴重な昼休み、学校生活を楽しく過ごすために各々工夫して過ごす様子が見られました。

更新履歴

11月16日 三者面談

三者面談始まりました

 11月16日(火)

 今週から9年生を対象にした三者面談が始まりました。自分の目標や夢について考え,どの私立高校を受験するか決定します。

 7年生,8年生のみなさんはまだ先のことと思わず,将来のことを考え,進路についてお家の人と話し合ってみましょう。

 写真は待ち時間に勉強をしている9年生の後ろ姿です。今月末は定期テストや実力テストがあります。時間を有効に使って勉強に励んでほしいです。

更新履歴

11月13日 授業参観

授業参観

 11月13日(土)

 オンライン集会のあと、授業参観が行われました。

 7年生は5・6年生とオンライン交流を通して「ジェンダー平等」について調べたことや考えたことを発表し合いました。7年生がリーダーとなって話し合いの進行をしていました。

 8年生は「認め合う心」というテーマをもとにした道徳の授業を行いました。

 9年生は人生ゲームを通して「SDGs」の取り組みについて考えました。持続可能な開発目標とは何か、今世の中で何が問題になっていて、どうすれば改善されるのかなど、ゲームを楽しみながら真剣に考えていました。

更新履歴

11月13日 白鳥学園オンライン交流 

小中学園オンライン集会

 11月13日(土)

 本日、瓜連小学校、瓜連中学校合同によるオンライン集会が行われました。「学園のみんなとつながろう」のテーマのもと学校ごとの取り組みや成果を紹介しました。中学校では「あいさつ」にスポットを当てた取り組みや白鳥様による「よい挨拶」と「悪い挨拶」を劇にして紹介しました。小学校でも生活を豊かにするための取り組みとして考えたキャラクターの紹介をしてくれました。生徒達は真剣な眼差しでモニターを見ながら説明を聞いていました。これからも小中で協力しながら白鳥学園をよい学校にしていきたいと思います。

更新履歴

11月10日 8年生校外学習 

秋晴れの海浜公園

11月10日(水)

 8年生の日頃の行いが良かったのか、秋晴れの校外学習日和でした。ひたち海浜公園でアトラクションに乗ったり、レクリエーションをしたりしながら思いっきり楽しむことができました。

更新履歴

11月3日 9年生租税教室

1億円にビックリ!?租税教室

 11月10日(水)

 太田税務署の方を講師にお招きして9年生を対象にした租税教室が実施されました。税金の種類や使われ方などについて丁寧に説明をしていただきました。小学生や中学生にかかる税金の額に驚いていました。授業の終盤に100万円、1,000万円、1億円の束(レプリカ)見せていただきました。生徒達は興味津々で「すごーい」などと歓声が聞こえてきました。

更新履歴

11月3日 白鳥祭

大成功!!白鳥祭

 本日、白鳥祭が開催されました。

 第一部では、有志によるステージ発表が行われました。見ている側が「おぉぉ!」と声を上げるような圧倒的なパフォーマンスや爆笑のダンス、そして演劇と多種多様な発表で楽しい時間が流れていました。

 第二部は合唱コンクールが行われました。体育祭、新人戦と大きな行事が続き、練習時間が限られる中、どのクラスもすばらしい歌声を体育館に響かせていました。

更新履歴

11月2日 白鳥祭準備

間に合うか!?白鳥祭準備

 ようやくホームページを再開することができました。

さて,体育祭が終わってからすぐに白鳥祭(合唱コンクール)の練習に取り組んできました。今年は生徒会の熱い要望に応え,有志によるステージ発表も行います。とはいえ,合唱練習・授業・9年生は修学旅行とやることが盛りだくさんでステージ発表の練習時間や小道具作りの時間がありませんでした。それでもやる気パワー全開の瓜中生は自分たちで時間を工夫して準備をしています。特に9年生は3年間の集大成として,仲間と協力して行う最後のイベントなので気合いが入っています。当日は最高の思い出が作れるよう職員も応援をしたいと思います。

更新履歴

10月14日 体育祭

令和3年度第35回体育祭

 秋晴れの下,体育祭を行いました。生徒達はこれまでの練習の成果を発揮し,どのクラスも,どの種目も熱戦が繰り広げられました。今年は9年生が同点優勝という形で幕を閉じた体育祭でした。ぜひ来年は8年生,7年生がさらによい体育祭を開催してください。

応援して下さった保護者の皆様,地域の方々,声援をありがとうございました。引き続き瓜連中学校の教育活動にご協力お願いいたします。

更新履歴