大阪大学 経済学部 北野高校 N.M.さん
理数研には三年間通塾しました。学校の数学の授業では、ペースのはやさに加えて体調不良で休みがちだったのもあり、ついていけないことが多くありましたが、理数研でわかりやすく本質的な授業を受けることで確実に数学を伸ばすことができました。私にとって最もありがたかったのは質問にいつでも答えてくださることです。理数研の授業でわからないところを見つけたときは、授業後、なんなら授業中でさえ自由に質問させてくださいました。また、宿題がほとんどないことと授業前に演習があることが復習のしやすさにつながっていました。数学が苦手な私は、模試や学校のテストでは平均以下の点数しかとったことがありませんでしたが、本番の数学では三問の内二問と半分解くことができました。数学を武器に合格できたのは河津先生のおかげです。
また、夏期講習と共通テスト対策からは英語も受講しました。共通テスト対策では本番で役立つコツを、二次対策では長文を確実に取る解き方や英文和訳の文構造の理解の仕方、和文英訳の日本語の言い換え方や自由英作文のまとめ方などを学びました。鈴木先生はわからない単語がでてくると、その単語の意味だけでなく、派生語や似た単語についても説明してくださいました。理数研で初めて習った単語は二度と忘れなかったです。また、鈴木先生も授業中、授業外関わらず質問に答えてくださいました。直前期は特に過去問をご指導いただき、得意だった英語をさらに得意にすることができました。
理数研に入塾していなければ自信をもって試験に臨めず、合格することは難しかったと思います。先生方、及び受付の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
京都大学 法学部 高槻高校 M.T.さん
僕は理数研には高2から入りました。数学がかなり苦手な生徒だったので、高2向けのM2と高1向けのM1を同時に受けることを河津先生に勧められ、受講しました。当初は大変だと思っていましたが、後から考えると少々無理をしてでもM1を受けて基礎をしっかり固めたことが、後の数学力に活きたと思います。授業では河津先生の厳しくも温かい野次を受けながら、奇を衒わない本質的な数学の解法を学ぶことができました。後の数学の成績向上は理数研によるところが大きかったように思います。また、河津先生や田村先生には理数研を卒業して浪人中も気さくに相談や質問に乗っていただきました。講師と生徒の距離が近いことも理数研の大手予備校と異なる強みだと考えています。授業と復習のサイクルを継続すれば、自然と力はつくので、ぜひ皆さんも理数研で合格に向かって頑張ってください!
滋賀医科大学 医学部医学科 神戸女学院高校 H.H.さん
私は中学1年生から理数研でお世話になりました。高校1年生まであまり数学の勉強をせず過ごしていたので、理数研の復習テストはもちろん、学校や模試で思うように点数が取れませんでした。そこでもともと数学が嫌いではなかったので、数学を得意科目にしようと思い、高校2年生の間に理数研のテキストを全てやり直しました。初めにB問題を徹底的にやり、完璧に解けるようになってからC問題を解くと、数学の力が確実に身に付いているのを実感し、また模試の成績も伸びました。
理数研では学校や他塾では習うことのない解法を学べるので、その解法を定着させるには復習が本当に大切だと思います。復習テストは年に2回ですが、テストの前にまとめて解きなおすより、毎回の授業後に復習をしておくのをおすすめします。
浪人していた1年間は、夏期と冬期の二次対策でお世話になりました。二次対策では幅広い範囲の問題が集められているので、自分の抜けているところを確認でき、また自分の解法よりはるかに早く解ける方法を教えて下さったので、直前に受けていて自信がつきました。
医学部受験において数学が得意であることは本当に有利になります。理数研のテキストは良問が多く、また解法もスマートなのでしっかり復習をしていれば自然と数学の力が伸びると思います。最後まで諦めずに頑張ってください!
大阪大学 工学部応用自然科学科合格 北野高校 N.M.さん
私は高三になってから理数研セミナーに入会しました。高一高二と定期テストのためにしか勉強をしておらず、入会した当初は、数学は好きだけど全く理解していないという状態でした。そんな私が数学のおかげで共通テストや二次試験を乗り越えられたと言っても過言ではないほど数学を武器にすることができたのは理数研セミナーのおかげです。理数研は先生が淡々と黒板の前で問題の解き方を解説する授業ではなく、「まず最初に何をする?」「どうやって解く?」と当てられて答える形式の授業です。初めは聞かれても答えられず速い授業に着いていくのが大変でしたが、その質問に答えられるようになるにつれて成長を実感できました。
また化学も受講して本当に良かったです。体験授業で学校では習わない反応機構について詳しく教えてもらい、その面白さに感動して受講を決めました。有機化学に苦手意識はもともとありませんでしたが、受講してさらに得意になりました。
私が大阪大学に合格出来たのは理数研セミナーのおかげです。一年間ありがとうございました。
神戸大学 システム情報学部システム情報学科合格 関西学院高等部 O.M.さん
2年間数学と物理を受講し、無事神戸大学の合格を得ることができました。数学においては河津先生の数学の授業がわかりやすく、数学が好きになり、また理数研ならではの解法を体得したことでどんな問題でも柔軟に対応できる力を身に着けました。また物理においては学校の進度が遅かったため、基礎から学んだおかげで共通テストの演習で安定した点数を取り続けることができていました。
受験は長丁場で、苦しいこともたくさんありましたが、乗り越えて合格した今は精神的にも人間的にも成長したと思っています。理数研の先生方、スタッフの皆様、支えてくれた家族に感謝しています。
神戸大学 農学部資源生命科学科 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 K.I.さん
理数研には高校3年間+浪人1年間の合計4年お世話になりました。
私は中学受験をして私立の中高一貫の学校に通っていました。しかし、中学から始まる高校数学についていくことができず、小学生の頃は算数が大好きだったのに、次第に数学が嫌いになってしまいました。それでも理系の道を諦めたくなかったので、高校数学を0からもう一度学び直そうと思い、高校受験をして高校入学のタイミングで理数研に入塾しました。
理数研は少人数制の授業なので、少しでもつまずくと先生方がすぐに気づいて、その場で丁寧に教えてくださいました。そのおかげで、疑問点を残すことなく、確実に数学の力を伸ばすことができました。
また、理数研に入塾すると、理数研ならではの「いかに早く楽に解けるか」ということを重視した解法をたくさん教わることができます。これは単なる公式や解法の暗記ではなく、問題の本質的な理解を深めていくことができます。その結果、どんな問題にも柔軟にアプローチできる力を養うことができました。
数学を苦手から得意に変えてくれた大好きな塾です。4年間本当にお世話になりました。
大阪医科薬科大学 医学部医学科合格 帝塚山高校 T.K.さん
私は中1の時から7年間、理数研お世話になりました。私は高3の夏までは、テキストの復習が甘く、いつも復習試験や学校の数学の点数が良くありませんでした。しかし、ある日を境に日々の復習を次の授業までに解けるようになるまで復習し、今までやってきたB問題を徹底的に復習するうちに少しずつ力がついてきました。浪人の秋頃に数学の成績が伸び悩む時期もありましたが、その時はとにかく穴となっている単元のB問題を復習し、基礎を固め直して克服しました。理数研のテキストは本当に量・質ともに素晴らしいテキストです。このテキストのB問題だけでも全問完璧に解けるようにしておけば、医学部の大半の学校は戦えると思います。後輩の皆さんの中で復習がしんどくてつい手を抜いてしまっている人がいたら、歯をくいしばって復習してほしいです。今は数学ができなくても、地道に復習していくうちに見える世界が変わる時がきっと来ます。この先、直前期にスランプが来てしまっている人がいたら、焦って難問ばかり解くのではなくて、B問題に戻ってきてほしいです。後輩の皆さんが、理数研の復習を徹底的にして、志望大学に合格されることを願っています。
大阪医科薬科大学 医学部医学科合格 明星高校 H.Y.さん
高校生の時、自分に合う塾を探していた際に親の勧めで通い始めました。授業はとても分かりやすく、先生も私の質問に対して丁寧に説明してくれました。しかし、その当時の私は復習があまりできておらず授業の内容を十分に理解できているか怪しい状態であったため試験で授業の内容をあまり活かすことができず、結果的に受験に失敗しました。当時のことを振り返るととても後悔しています。一浪目でほかの塾行きましたが、思うように数学の成績が伸びず一次試験を合格した大学はありましたが、正規合格にはこぎつけませんでした。二浪目になってどこの塾で数学を学ぼうかと考えた際に、今の自分でもう一度理数研の授業を受けたいと考え、理数研にもう一度通い始めました。このときは英語と数学を受けていました。授業を受けながら、数学のB問題をひたすら解いたり、英語の長文を読み返したりして復習しわからないところがあったら先生に質問していました。自分の理解度の低さでよく怒られていたと思います。しかし、先生は一つ一つ丁寧に説明し、ときには勉強のアドバイスもしてくれました。その甲斐があって試験の際に数学で見たところがある問題が多く、数学でつまずくということがほぼなかったと思います。結果的に、自分の行きたい大学に合格できました。先生方、本当にありがとうございました。
大阪公立大学 工学部機械工学科合格 関西大倉高校 Y.K.さん
高校三年間お世話になりました。元々数学の答案を書くのが苦手で、いつも不出来で綺麗に答えをまとめられない私でしたが、理数研の授業を通して答えの筋道をはっきりさせ簡潔にかつ分かりやすい答案を書けるようになりました。また、数学における問題へのアプローチの仕方や他塾ではなかなか知ることが難しい実用的な解法など理数研で多くのことを学ばせて頂きました。もし興味がある方がいれば是非理数研の入会説明会に参加してみてください。絶対に受験数学の助けになってくれると思います。
滋賀医科大学 医学部医学科合格 高槻高校 F.D.さん
私は、中学2年から高校3年まで理数研で勉強しました。
現役時は第1志望に落ちてしまいましたが、予備校の授業と並行して理数研のテキストの復習をしたことで、知識の穴をなくすことができ、無事1年で合格できました。
大阪公立大学 工学部応用化学科 北野高校 M.Y.さん
私は春期と夏期2回の講習を経て理数研に高2の秋に入会しました。部活が結構忙しかったので、ほぼ予習いらずの丁寧な授業が自分に合っていました。宿題も少ない中、それでも身についたのは授業の中で河津先生に解き方を聞かれる回数が多かったからだと思います。実際にすべてに答えられなくとも答えられるようにするという目標を持つことで自分の中で煩雑だった数学の取り組み方がクリアになり、苦手だった数学の力をつけることができました。
また、私は高3の5月に部活の引退をきっかけに化学も受講し始めました。学校の授業とは違ったアプローチで高校化学を本質から理解することができて、単なる暗記が苦手な私にはぴったりでした。化学でも先生から質問を投げられて答えていく習慣があったので知識がとても身に付きました。演習問題が手厚くて、私立の前日に理数研で解いた問題がそのままそっくり出題されたのは心強かったです。
受験の空気感に呑まれるような生活でしたが、試験当日になって理数研の授業を通して学んだことや身につけた力を実感しました。数学と化学の2科目の受講でしたが、当日2科目で得た手ごたえは自動的に他科目での余裕へとつながり、それが合格へ導いてくれました。第一志望学科に合格できたのは理数研のおかげです。本当にありがとうございました。