【第1日目:3月10日(木)】
プレセッション 「プロジェクト型教育がひらく大学の学びと未来」
University of Tsukuba Symposium on Humanities and Social Sciences
"Aiming to Design a Sustainable Learning Place for a Multicultural Society"
【Day 1: March 10 (Thu)】
Pre-Session "Learning and the Future of University Opened by Project-Based Education"
2022年3月10日(木)15:30-17:00開催の 第2部 パネルセッションに参加しました。
井出先生、オブザーバーの金井さん、プロジェクトメンバー全員で、発表内容を話し合い、準備を進めてきました。当日は、プロジェクトを代表して、メンバーの荒井愛理、ヨーン・ペーン、大塚葉月が発表を担当しました。
発表後には、他のパネルセッション参加者・オンサイト参加者のみなさまとディスカッションを行い、たくさんの「つながり」が生まれた機会となりました。
On Thursday, March 10, 2022, we participated in the second part of the symposium, i.e. the panel session held from 15:30 to 17:00.
Prof. Ide, observer Mr. Kanai, and all the project members discussed the contents of the presentation and participated in the preparation. On the day of the event, on behalf of the project, members Airi Arai, Yon Peng, and Hazuki Otsuka were in charge of the presentations.
After the presentation, we had the opportunity to discuss with participants from other panel sessions and on-site participants. It allowed us to make many "connections".